wiki | アメーバweb勉強会

wiki

こんにちは。

ルイ です。




今回は遂に

Wikiを勉強しました。




Wikiの特徴は

複数人が共同でコンテンツを追加や編集,管理できる。


さらに,

コンテンツ閲覧者が既存のコンテンツを修正したり,

新しいコンテンツを追加できる機能を持っています。






このブログは複数人で共同で書いている点では,


複数人が共同でコンテンツを追加や編集,管理できる


という点では似ているかもしれませんが,

このブログの読者さんは自由に記事を書くことができません。





世界中のインターネットユーザーで

一つのWebサービスを作り上げることが可能ですニコニコ





Wikiの機能を用いたサービスで一番有名なサービスは


Wikipedia



Wikiといってピンと来ない方も,

Wikipediaと聞けば何となく思い出す人もいるでしょうひらめき電球



例えばGoogleで

「○○とは」と検索して


上位に検索結果で表示されることが多いので

一度はご覧になったことがあると思います。



ユーザーインターフェースはこちら↓





Wikipediaは,

不特定多数のメンバーによって構成されるインターネット上の

百科事典です。



「Wikipedia:基本方針とガイドライン」 には


ウィキペディアの目的は、

信頼されるフリーな百科事典を創り上げることです。

――それも、史上最大の、質も量も最高の百科事典を



Wikpedeaの内容は特定の専門家が書くものではなく,

すべてのインターンネットユーザーによるものであるので


正確ではないに可能性があるとはいえ,

既存のどの百科事典にも掲載されていない,

広い範囲の項目について調べることができます。



例えば,

アメブロの運営会社のサイバーエージェントについても。





サイバーエージェントについてはこのように書かれています。


株式会社サイバーエージェント(Cyber Agent,Inc.)は、

インターネット 広告 関連事業などを主な業務とする企業である。


本社は東京都 渋谷区 に所在する。


代表取締役 社長 は、藤田晋

なお、「サイバーエージェント」という社名は、


社長の藤田の出身地である福井県 鯖江市 にちなんで名付けられたと

一部で言われていたが、藤田自身が否定している。




∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



誰が書いたんでしょうかねw




このように様々な事柄について書かれていますが,

基本方針にはこのようなことが書かれています。




偏見を避ける - 中立的な観点に基づいて記述されなければなりません。

すなわち、異なった観点について公平に好意的に表現しなければなりません。


著作権を侵害しない - ウィキペディアは GNU Free Documentation Licenseの条件下でライセンスされる

フリーな百科事典です。著作権を侵害しているものが置かれてしまうと、

誰もが再配布できる本当のフリーの百科事典を創る事が危うくなったり、場合によっては法的責任を問われたりします。


ウィキペディアは百科事典 - これ以外に目的はありません。


他の参加者に敬意を払う - ウィキペディアの参加者は、異なる国籍・文化を持ち、大きく異なった観点を持っています。百科事典作りを成功させていくためには、他の人との協力関係が必要です。協力関係を築くためには、他の人に対して敬意をもって接することが重要になります。




このような基本方針の下,

情報の信頼性もアップしています。



2005年12月,

アメリカの科学情報誌ネイチャーが


Wikipediaとブリタニカ百科事典 について調査したところ,



Wikipediaの間違いは42項目中平均4箇所


ブリタニカ百科事典の間違いは平均3箇所



という結果で

ブリタニカ百科事典と同等の信頼性がありました。





この信頼性のおかげかどうかはわかりませんが,

以下のニュースが出ていました。

オンライン百科事典「Wikipedia」の5月の月間ユニークユーザー数が、
今年1月より204万人増え、661万人になった

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/16/news072.html より





今後もWikipediaの成長に期待ですニコニコ

しかし,

Wiki=Wikipediaでは


せっかくのWikiの良さがまだまだ生かせない。



そこで

僕たちは10分ほど考え

サービスを考えました。




夜に続きます。



参考↓

小川 浩(サイボウズ株式会社), 後藤 康成(株式会社ネットエイジ)
Web2.0 BOOK


『8/30 京都』


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


発表者:ルイ

参加者:サヨルイ

ブログアップ:ルイ


■□■□■□■□■□