
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログは、
主にネットビジネスに関する情報をお送りしています。
あなたのペースでお気軽にお読みください^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
GLAMOROUS GATE【グラマラス ゲート】のコウジです。
実践!ブログマーケティング②【Why(なぜ) あなたが情報を発信する意図・目的】
ブログマーケティングを考える際に、
まず、
「なぜ?ブログを活用するのか?」という必然的に、
確認してみることが、
ブログを最大限に活用する原点になります。
ブログは「理解促進・共感形成」のコミュニケーションツールです。
プロモーション全体から考えることにより、
ブログの集客能力に対して、
過剰に期待して、
失敗するようなミスを防ぐことができます。
Whom(誰に) あなたのターゲット層
タイトル、デザイン、ライティングなどのブログによる表現の設計が、
絞りやすくなりますので、
誰に伝えるか、
具体的にイメージを持つことが必要です。
企画を立てる時、
記事を書くとき、
あなたのターゲット層が、
興味を持ち、
飽きずに面白がってくれるように、
繰り返し語りかけるようなメッセージを送り続けることが、
最大のポイントです。
Who(誰が) デモレーターの設定
ターゲット読者に対して、
「誰に語りかけるべきなのか?」を検討します。
ブログは、
個人の語り口で書くことにより、
サイトで難しかった親近感を伝えることが可能です。
コンテンツ伝える際に、
2パターンあります。
・1人の人格が始めから、最後まで自分の言葉で語り続ける「ライター型」
・ブログ構造の中で、全体の進行役(司会)を立て語る「デモレーター型」
人格の構成が異なりますが、語る(伝える)のは同じです。
今日もお読みいただきありがとうございます。

