WAVECAST-01を直接呼び出す方法 | ドイツからWAVECASTを使いこなす

ドイツからWAVECASTを使いこなす

ドイツ・ミュンヘンに2011年3月に移動、日本のテレビがみたい為に2011年11月にWAVECASTを購入。
購入2ヵ月でようやく正常に稼働!!
WAVECAST-01の面白い使い方、ドイツ情報などをお知らせします。

先ほど、 ブログのコメントの方に、やまけんさんからWAVECASTにアクセス出来なくなったとご報告がありました。

今の所、WAVECAST-01へのアクセスは

http://wavecast.tv/01/

へアクセスしてIDとパスワードを入れる方式だったのですが、何故だか、本日このサーバがダウンしている模様です。


その為、WAVECAST-01を購入した方々がログイン出来ない状況に陥ってます。


実は、自分のWAVECAST-01に直接アクセスする方法があります。

WAVECASTのサーバーはこのWAVECAST-01の機器のグローバルIPアドレスを管理しているだけですので、これを自分で行えばいいんですね・・・


まずは、自分のグローバルIPを調べましょう。

と言っても、

http://wavecast.tv/01/

にアクセスして、ログイン後、ここに表示される




ドイツからWAVECASTを使いこなす

A.外出先からの接続



がグローバルIPですので、WAVECASTに接続できない今、確認はできませんね・・・

では、前に接続した履歴を見ましょう。

GooogleChromeを立ち上げて、アドレスに

chrome://history/

と入力します。

すると、、、、

WAVECASTメニューとか、番組検索とか書いてないですか?


ドイツからWAVECASTを使いこなす

このWAVECASTメニューをクリックすると、前回アクセスしたときに使ったIPアドレスで機器に直接ログオンできます。

(グローバルIPがその後に変更されていれば、アクセスできない可能性もあります。)


ところで、ログインしてすぐの状態ですが、実は、ログイン、パスワードがアドレスバーに記載されています。

さらに、その機器のIPアドレスまでも見えています。


こんな感じです。。。


ドイツからWAVECASTを使いこなす

http://グローバルIPアドレス/wave/jp/menu.php?userid=ID&passwd=パスワード

になっているのが分かりますか?


このページをブックマークして、次回からここに直接アクセスすればいいです。


ただし、ひとつだけ・・・


プロバイダによってはグローバルIPが頻繁に変わる場合があります。

私が使っているYahooのADSLは変わらないようですが、OCNは3日置きぐらいに変わりますので、3日後にアクセスしたときには、アクセスできなくなっている場合があります。


もちろん、日本に住んでいる人に家の中のPCから

http://www.whatismyip.com/

にアクセスして貰えば、グローバルIPアドレスは分かりますが、毎回聞くのも大変です。


そのためにDDNSと言う、無料サービスがあります。

挑戦して見たい方は、

http://d.hatena.ne.jp/gousi_504/20081009/1223568078


を参考にしてみてください。


ただし、私のように海外から日本のWAVECAST-01にアクセスすることが出来ないので、基本的には日本にいる人にお願いすることになるのですが、、、、実はWAVECAST-01の機器はVNCが使えますので、VNCのポート5900をオープンにすることで、海外からもアクセスが可能になります。

セキュリティーが低くなりますので、その際には十分気を付けてください。



やまけんさん、これで大丈夫そうですか??


RecordingErrorについては、WAVECASTに連絡して、リモートで修正してもらってくださいね!


追記)


今、WAVECASTのマニュアルページを見てみると、
http://blog.wavecast.tv/jp/home


2012/01/28 大変ご迷惑をおかけしております。
WAVECASTのログイン用サーバが停止状態となっております。
恐れ入りますが、復旧に2,3日かかる場合もありますが
お待ちいただけますようお願いいたします。


と書いてありました・・・