最近話題のセカイカメラについて。
謎につつまれ「本当に実現出来るのか?」などと言われていましたが
先日(2009年2月17日~19日)、都内で開催されている展示会「rooms18」で「セカイカメラ」が初披露されました。
======================================================
セカイカメラは,iPhoneのカメラを通して見ている目の前の映像に付加情報を表示するアプリケーション。
2008年9月に革新的なITベンチャーを選ぶ米国のイベント「TechCrunchTOP50」に選ばれて話題になったが,
インターネット上でデモ・ビデオが公開されてきただけで,実際にiPhoneで動作するアプリケーションは
公開されていなかった。
今回の展示会では,セカイカメラの専用ブースを設置。
来場者がセカイカメラのアプリケーションをインストールしたiPhoneを自由に触れられる状態で公開した。
今回公開したアプリケーションは,リアルタイムに撮影している映像と重ねて,
「エアタグ」と呼ばれる半透明のアイコンが現れるもの。ユーザーの位置からの距離に応じて,
アイコンの大きさが変わる。タグをタッチすれば,そのタグに関する詳細な情報が現れる。
ユーザー同士の情報交換も可能。自分の位置にコメントを残しておくことで,
同じ場所に後から来た友人にメッセージを渡せる。
======================================================
分かりやすく言うと(分かりやすいか?)
例えばWEB上のブックマークをはてブなどでされている方が多いかと思うのですが、
それを現実世界で且つ音声で張り付ける事が出来ます。
現実世界ブックマーク
しかもそれはオープンな形で表示されるので、後でその場に来た人もセカイカメラを覗いてみると
前の人が語った情報や、そこに企業が付与した情報などが現れる。
ユビキタス×バーチャルリアリティ
といった形でしょうか?
実際の端末を触った事がないので、なんとも言えないですが、
僕も半年前ほどからこの情報はおっていてどうなる事やらと静観してましたが
やっと実機が披露されたとあって再度注目してます。
「2009年のあたたかくなった頃」
には発表されるらしいので、それが楽しみです。
今後の展開は下記のような形との事。
======================================================
今後は「エアフィルタ」,「エアシャウト」,「エアポケット」という3種類の機能を追加する。
エアフィルタは,友人関係や趣味嗜好といったフィルタを使うことで,
セカイカメラに表示される情報を最適な分量に留めるというもの。
エアシャウトは,特定の場所だけではなく,広い範囲に情報を伝達するアプリケーションだ。
「水の上に水滴をたらすと,波紋が広がっていくようにある地点の情報が周囲に広がっていく
イメージを考えている」(赤松正行最高技術責任者)という。
エアポケットはその場の情報を保存するもの。
別の場所に移動しても,保存した場所の情報を取り出すことができる。
セカイカメラの一般公開については「2009年の暖かくなるころ」(頓智・井口尊仁代表取締役社長)とし,
明言を避けた。
ビジネス・モデルはセカイカメラに企業から集めた広告を表示する「エアカンバン」による広告モデルと,
セカイカメラ上で仮想のペットを飼う「エアキャラ」でユーザーに課金するモデルを追及するという。
======================================================
今度様々な企業が参入するのは必至だと思うので、要チェックです。
見てるだけで色んなプロモーションアイデアが湧いてくるアプリケーションなので
是非初めにプランニングしたい。
過去180日間に書かれた、セカイカメラを含む日本語のブログ記事
このグラフをブログに貼ろう!
↑やはりイベントの行われたあたりでブログで話題化されています。
セカイカメラ
ちなみに実現化が危ぶまれている間にセカイカメラよりもひと足はやくモバイルでのARを実装したアプリケーションをオーストリアのMozilityが開発し、そしてそれをなんとオランダの銀行「ING」が採用しています。
このアプリ「ING Wegwijzer」は、近くにあるATMをさがすためのもので、
ATMを探している人が周りの風景を写真にとると、
このように風景にオーバーレイする形で、近くのATMが表示されます。
もちろんオーバーレイで表示されるだけでなく、
GoogleMapsで表示する事も可能。
既存の携帯やiPhoneでもATMを探すことはもちろんできますが、
例えばGoogleMapsに表示されるよりも、実際みている風景で指示している方が
何倍も分かりやすいです。
簡易版のセカイカメラですね。
使用される「場」を切り取ってこのようにセカイカメラに先駆けて開発した事は素晴らしいですね。
考えようによっては、その他のものでも代用出来るように思います。
そのうちAR(Augmented Reality)[拡張現実]についてもまとめたいと思います。