なんでも庭にデッカイ梅の木があって、嫌になるほど実がなって、梅干も梅酒もイヤっちゅうほど作って、持て余しているんだそうな。
前日に息子くんと一緒に収穫してくれたんだって。完全無農薬なので時々虫喰いがあるそうだが、フジコさんと息子くんで選別してくれたらしい。わ~すごく嬉しい。
いただいた日はしっかり固い青梅で香りもなかったんだけど、休み中なんだかんだバタバタしてて放置していたらどんどん追熟して黄色や赤色になってしまってビックリ!部屋中梅のいい香りがぷ~~んとただよう。
梅酒にしようか悩んだけども、すぐに飲みたいのも作りたいなと思ったので梅シロップを仕込むことにした。

1.5リットルの瓶 2本
梅(穴はあけない) 1kg
氷砂糖 1kg
ミツカンリンゴ酢 150cc
(↑リンスの酢と同じ。笑)
梅(穴はあけない) 1kg
氷砂糖 1kg
ミツカンリンゴ酢 150cc
(↑リンスの酢と同じ。笑)
ネットであれこれ調べた分量だが、酢を入れるのには驚いた。殺菌効果と、えーとなんやっけ、発酵の防止やったかな。失念。とにかくできあがりに酢の味は影響しないそうな。
3週間ほどで飲めるようになるらしい。
3日も放置してしまったのですっかり熟成果実色。結果オーライやけど、青梅よりもフルーティなシロップができそうで楽しみ♪