学習のゴールデンタイム | 早稲田コベツ塾 塾長日記

早稲田コベツ塾 塾長日記

情熱教育!塾長のプライベート公開中

受験や定期テストに向けて、少しずつお問い合わせが増えてきました。対策は早い方が良いのは言うまでもありませんが、定期テストがしばらくない中学生にとってゲームやスマホ依存の毎日ではないでしょうか⚠️


目の前にある娯楽が優先され、予習や復習の優先順位は後方に追いやられてしまう。これって好奇心旺盛な中高生にとって、ある意味自然なことかも知れません。


しかし逆に考えれば、学習の習慣化や安定した学力を維持することで感情が豊かな時期に多くの成功体験から自己肯定感を手に入れ、将来の選択肢を着実に増やす道を拓いていきます。


セルフマネジメントは機能するまで、他者による毎日の具体的な学習メニューで徹底したマネジメントが必要です。一見すると自己による確立には程遠いように感じる方もおられるでしょう。


学習のゴールデンタイムは、帰宅後に夕食を摂ってから2時間30分。時間帯にして19:30-22:00の使い方で結果が変わります。


いつも見ているドラマ、バラエティ、ゲーム、マンガ、ネットはいつも継続性の要素が有り誘惑してきます。それを断ち切るために、私たち早稲田コベツ塾を使ってほしいと考えます。


つまり、その時間帯に課題が出され、解いて間違えたらマンツーマンで解説が入る。この繰り返しは娯楽より夢中になります。映像授業を見ているだけなら疲れから熟睡する生徒も多いと聞いていますが、当塾は一切映像授業を導入していません。


コロナの感染予防がきっかけで、近年は対面授業だけではなく全国の小中高生及び高卒生と学習のゴールデンタイムを有効活用し成果を上げてきました。


1日の受講料は諸経費510円税込のみ

試してみませんか?