ネパールの世界遺産 【自然遺産 チトワン国立公園】 | 世界遺産・世界遺産検定をきっかけに、いろいろ知りたい私のまとめ

世界遺産・世界遺産検定をきっかけに、いろいろ知りたい私のまとめ

世界遺産。なんとなく味わうのもいいけど、どうせならクリアに自分の知識にしたい。「勉強」って空気感、嫌いじゃない。
ということで、地味に自宅ノートにまとめているものを公開してみることにしました。2014年9月スタート

最近、ネパールの方とちょっと知り合いになったのをきっかけに。
そして、ネパールには世界遺産が4つと、勉強しやすい量なので。

---------------------------------------------------------------------


【ネパールの自然遺産】2つ
 ◆サガルマータ国立公園
 ◆チトワン国立公園


雪山

サガルマータは言わずとしれた、世界最高峰エベレスト(8848m)を中心としたエリア。
(ベタ過ぎて、普通には検定にでないんじゃなかろうか…。)

世界の屋根ヒマラヤのあるネパールの自然は、山々と雪の織りなす大自然なんだろうな…と、思いますが

しかし! 

もうひとつの自然遺産 
チトワン国立公園 は、標高50m~200m程度しかない亜熱帯気候なのです!


注 
※50~200mはウィキペディアのチトワンの説明より。
  しかし、同じウィキペディアの国別最低標高地点情報では、ジャパ・Kanchan Kalanが70mで最低とされています。 ん? 50mはどこからきた?
 ジャパ・ケチャナカランの60m ジャパ・ケチャナ村6区かチャンカバルの63mという情報もありますが、どれも、おそらく近くの場所をさしているようです。 
 チトワン国立公園は非常に広大で東西80km、南北23kmもあり、この中に最低標高地点があるか、近くにあるのではないかと推測されます。
 
 内陸部の標高は測定がより難しいでしょうし、諸説ありってことで置いておいて。
 まあ、ネパールは 国内での標高差が8700m以上ある国ってことは理解OK!

電車
ちなみに山手線で一番標高が高い駅は新宿駅で 約37m
静岡の富士宮市中心部は標高130m位
チトワンは、なんかわりと身近な標高ですね。

ちなみに 首都カトマンズは標高1300m位。

そろそろ、標高から離れましょう・・・・・・・。

**********************************************


今回は、ネパールにある ◆チトワン国立公園 と、サイ について

チトワン国立公園
は、もともと ロイヤル・チトワン国立公園 と呼ばれていましたが、2006年の国王の権力停止に伴い(1996-2006 ネパール内戦)、「ロイヤル」が除かれて、「チトワン」だけになりました。

チトワンは、かつてより王家の狩猟地であったため、開発を逃れ、不法な移住や森林伐採、乱獲などの問題にも、ネパール発の国立公園に指定された事で対処でき、動物の楽園が守られました。

ロイヤルでありがとうなのですが、今はもうロイヤルではないわけですね。


40種以上の哺乳類、500種の鳥類や、
インドサイ、ベンガルトラ、ヒョウ、ヌマワニ等の絶滅危惧種が生息しています。
サイ とら ひょう ワニ 翼ひろげて。

**************************************

世界には5種類のサイが現存しています
 
 チトワンに居る
インドサイ 一時期200頭以下に減ったが、現在2500頭ほどに回復

シロサイ 
 アフリカのサバンナに生息 ミナミシロサイは数千頭
 亜種キタシロサイは絶滅寸前 
 2014年現在6頭
  ※追加情報(2014/12/14)
  アメリカ・サンディエゴ動物園にいた高齢のオスが死亡。
  残り5頭になってしまいました。

 世界遺産 ガランバ国立公園(コンゴ民主共和国)は、キタシロサイの保護区だが2006年以降目撃が途絶えている
 ………密漁により1960年代~1980年代の20数年で、2000頭→15頭に激減
    保護活動で2倍に回復したが、1996年~2003年のコンゴ内戦・・・
    保護活動ができなくなり、絶滅寸前に。

 
クロサイ サハラ以南のアフリカ大陸に分布 数千頭に回復しているが、楽観できる状況ではない
 世界遺産 ンゴロンゴロ保全地域(タンザニア) にも生息

ジャワサイ
 かつては東南アジアの広い範囲に分布していたが、インドネシア・ジャワ島と、ベトナムにのみ残っていた。しかし2011年ベトナムで絶滅。現在ジャワに50~60頭のみ。
 このジャワサイの生息地は、世界遺産 ウジュン・クロン国立公園 

スマトラサイ マレーシアやインドネシア、ミャンマーなどの山岳の密林地域に生息 400頭以下と考えられる


**************************************


サイはその角が漢方薬の材料となることから高く売れるので、密漁により個体数が激減してきました。
しかし、サイの角の主成分は人の髪や爪と同じケラチンなので,若干の解熱作用程度の効用らしいです…。
ウソかマコトか、昔、中国に毒を持った鳥が居て、その毒を解毒できるのがサイの角という話に尾ひれがついて、サイの角が万能薬として珍重されはじめ、さらにユニコーンの角伝説になったとか、ならないとか。

ユニコーン