どうも、トミぃ~です。少々唐突ですがこのブログを終了することにします。応援してくださった皆様申し訳ございません。理由はいろいろとあるのですが、周辺に生えている食べられそうな雑草がなくなったことでこのままブログを更新してもグダグダになるだけと思ったからです。


では、最後に今まで食べた雑草のおさらいまとめをしたいと思います。


まず、最初に『ねこじゃらし』です。

猫じゃらし  いただきます  評価
最初ということでインパクトが重要と思い食べてみましたがこいつは本当にチクチクさせられました。


次に『タンポポの葉』です。

たんぽぽ  食してみる  犬もがっつくこの旨さ!  評価
これは、雑草の中でも1,2を争うおいしいさでした。根っこは天日干ししてからお湯を注げばコーヒーみたいな感じになるらしいです。


さて、お次は、『ミントティー』

ミント  いやいや飲んでみる  ミント評価
名前はなんかお洒落な感じですけど、トミぃ~嫌いです。


どんどん、いきましょう♪『木苺』です。

木苺  ちょっと違うアングルから  お手  木苺評価
うん、酸っぱかった。よく調べると食べてもあんまりおいしくないタイプの木苺でした。


次は、『びわ茶』

乾燥びわの葉  お気をつけください  びわの葉 評価
見た目のしょぼさに似合わず結構おいしかったです。お試しあれ。


臭いのきつい『ドクダミ』

ドクダミ  食す  犬 不評  評価 ドクダミ
天ぷらにしてしまえば全然問題ない!


ひどい目にあった『ナンテン』……

ナンテン  食いたくね~  評価
不味いです。食べるなら実のほう食べましょう。


なかなか見つからない『ユキノシタ』です。

ユキノシタ  いただきます  狙われてる  ユキノシタ評価
これは、おいしかった。個人的にユキノシタがこの雑草の中でナンバーワンだと思う。


結構似たような雑草が多い『ヨモギ』です。

ヨモギ  ヨモギと勝負!  評価
やっぱり、ヨモギは団子にするのが一番だと思う。


三つ葉しか見つからなかった『シロツメグサ』です。

シロツメクサ  あれ?  シロツメクサ
四つ葉ならもっとおいしかったはずです。四つ葉なら……


ニュルニュルする『スベリヒユ』です。

スベリヒユ  うぇぇぇぇぇ!  食べた  評価
おいしくないよ。オススメしないよ。


近所の家から採ってきた『柿のは』

柿の葉  ウマー  いらない  評価
びわの葉のほうが好みです。


七夕記念!『笹』です。

笹  小道具を使い出した。  切なる願い  評価
よく考えたら、笹は人間消化できないんだよねww


辛かった『桜の葉』

塩漬け  アインシュタイン2  匂いはいいらしい  桜の葉評価
お茶漬けと結構会うかもしれない。


やるんじゃなかった……『アジサイ』です。

アジサイ  苦い  隠さなくても……  アジサイ評価
苦い、とても苦いです。この苦味は天ぷらでも消せないと思います。


色づくまでまだ時間がかかる『紅葉』です。

紅葉  パリパリ  喉に刺さる  評価
赤かったらおいしかったかもしれません。


キングオブ雑草!『セイタカアワダチソウ』です。

セイタカアワダチソウ  ビクビク  飽きてきたっぽい  評価
うん、これなりにおいしかったよ。やっぱり天ぷらの力は偉大だ。


普通な『ツユクサ』です。

ツユクサ  上からいただきます  釣れた釣れた!  評価
普通すぎて面白みに欠けた感じでした。


ハプニング大賞の『カタバミ』です。

カタバミ  白血病じゃないだろうな?  おまけ  評価
まさか、鼻血が出るなんて……


海の臭いが微妙にする。『スギナ』です。

スギナ  乾杯  いらね~よ  評価
最後に持ってきたのは間違いだった。


以上!!おお!我ながら結構食べたねw 

では、皆さん、またどこかで会いましょう!では!!

さて、このブログの最大の欠陥である、近状に食べられる雑草がない状態になってきました。
今日は、スギナのお茶を飲んでみたいと思います。

   スギナ


『材料』
スギナ
水      スギナには利尿作用があるらしいので飲み過ぎないようにご注意を。


では、炒めるだけですけど調理開始!


1、スギナを水できれいに洗います。
2、スギナをフライパンで炒めます。

   炒める


3、炒めたスギナにお湯を注ぎます。

   磯臭い


4、5分くらい蒸らしたら完成です!

   完成


う~ん、なんか海の磯臭い匂いがしますが……大丈夫かスギナ?
では、飲んでみます。

  乾杯


……味はあんまりありません。臭いは磯臭い……うん、あんまりおいしくないね。


評価です。最近高得点の雑草を食べれていないので、かなりやる気がヤバイことに……

   評価


うん、まあ進んで飲むほどの雑草じゃないことは確かです。利尿作用があるらしいので体がむくんだ時にでも飲んでみてください。


【おま犬】

   いらね~よ
磯臭いお飲み物は飲みやがりませんよ、この駄犬は……

どうも、雨と雷で雑草探すのが大変だったトミぃ~です。
今日は家の庭に生えていたカタバミをバター炒めにして食べたいと思います。

   カタバミ


『材料』
カタバミ
バター
塩      まあ、バターで炒めるだけなんで……


では、サクッと調理してみようと思います。


1、バターをフライパンで溶かします。
2、バターが溶けたらカタバミを入れて炒めます。

   バター炒め
3、炒めたら、軽く塩を振って完成!!!

   完成!ってあれれ~?

ってあれ?色が黒い?失敗かな???あいたたたー

   あいたたたー



        しかし!!!




失敗だろうと成功だろうと食べます!!それがトミぃ~クオリティー!!!

   
では、いただきます。

   
パク!
モグモグ……
モグモgggg!!!!

酸っぱい!時間差で酸っぱい!!!しかも、なんかヤバげな酸っぱさ!
とりあえず、お茶で味を抹消!!!

   抹消中・・・


あ゛ぁ~なんか、まだ酸っぱい……


……評価です。(なんかやる気なくした)

評価


うん、酸っぱい。あと、見た目も良くないね。ん?あれ??なんか、鼻がおかしい……


【珍事件発生!】

   白血病じゃないだろうな?


うお!鼻血出てきた!

  これは過去最高にヤバイ雑草だ!

     皆さん出来れば食べないように。

どうも、昨日は学校の製作が終わらないから学校に残ってて家に帰ってきたのが11時……雑草探す時間もブログをUPする時間もありませんでした。ごめんなさい。


さて。謝罪もすんだことですし雑草食べようと思います。今日はツユクサをまた茹でて食べようと思います。

   ツユクサ


『材料』
ツユクサ

塩      もはや、天ぷらとおひたしは定番ですねww


では、最近慣れてきて手際が良くなってきた調理いきます。
1、水に塩を入れて沸騰させます。
2、沸騰したらツユクサを入れて煮ます。

   ボイル
3、煮あがったら冷水でしめて完成!
お好みで、ゴマとかドレッシングをかけて見てください。トミぃ~はポン酢でいきます。

   完成


では、いただきます~

   上からいただきます


う~ん……不味くないけどおいしくない。雰囲気は筋がやたらあるモロヘイヤ……かな?


ちょっと評価しにくいけ評価

   評価
オール5です!5段階評価の通知表なら文句なしですが、この評価の場合はおいしくなく不味くない、当たり障りがない、特徴がない、あんまり、オススメはしない とすごく中途半端です。結論を言えば、別に食べるほどの草じゃないって事です。


【おま犬】
勝手にコーナー作っちゃったけど気にしない!ww

   釣れた釣れた!
犬が釣れた釣れたww

どうも、最近学校からの帰りが遅くていい雑草が見つからないトミぃ~です。
今日は、夏の雑草でお馴染みの(そうでもないかな?)セイタカアワダチソウをもうお馴染みの天ぷらにして食べようと思います。

   セイタカアワダチソウ


『材料』
セイタカアワダチソウの先端部分
天ぷら粉

油      セイタカアワダチソウはなるべく若いやつのほうがやわらかくていいです。


では、もう何回かやってるけど天ぷらの作り方です。


1、セイタカアワダチソウをきれいに洗います。
2、天ぷら粉を水で溶いてセイタカアワダチソウに付けます。

   天ぷら粉を付ける  揚げる
3、高めの温度でセイタカアワダチソウをカラッと揚げれば完成です!

   完成


うん、見た目はいいかんじ♪見た目は…… あんまり食べたくないな~~w


では、あんまり食べたくないけどいただきます……

   ビクビク


サクッ……
モグモグ……
モグモグ………… 
あれ?

   ウマー
結構おいしいぞ?若干舌触りが悪いけど全然食べたれます。味はほうれん草とモロヘイヤの間みたいな感じかな?


では、予想外の味だったセイタカアワダチソウの評価どうぞ。

   評価
うん、おいしかったよ。少なくともアジサイの葉っぱ よりはおいしかった。


【おまけ犬】

   飽きてきたっぽい
最近、犬があんまり雑草食べません。トミぃ~と一緒で飽きてきた?

どうも、家の近くに生えている雑草を食いつくしてしまったトミぃ~です。
今日は、近所の家に生えていた紅葉を食べてみようと思います。

   紅葉


『材料』
紅葉の葉
バター

醤油      おお!今回はちょっとだけフランス料理っぽくなりそうな予感!!


では、過剰な期待をしないで調理を始めます。


1、紅葉をきれいに洗います。
2、鍋にバターを入れて溶かし、洗った紅葉の葉を入れます。

   バター炒め


3、紅葉の色が変わったら醤油を入れて軽く炒めて完成!

   
おお!醤油とバターがいい感じの匂いを出してます。

   完成
では、いただきます。

   パリパリ


パリパリパリパリパリジャリジャリジャリじゃりじゃり……

飲み込めません。最初の噛んだ感じはポテトチップスみたいな感じでいいのですが……味は苦いです。あと、喉に引っかかって飲み込めない……


では、最近低得点が続いてますが評価です。

   評価


う~ん、見た目はきれいなんだけど、味がね……あと飲み込めないのも……やっぱり、紅葉は飾りですかね?


【おまけ画像】
犬も口には入れるものの飲み込めないぽいです。

  喉に刺さる

どうも、最近、雑草じゃなくなってきてる気がするトミぃ~です。(ネタ切れで大変困ってます。)
さて、今日はそろそろ、終わりが近くなってきたアジサイの葉っぱを煮ていただく事にします。

   アジサイ
『材料』
アジサイの葉

塩      前から思ってたんだけどこれって調理なのかな?


続きまして、調理方法です。


1、アジサイの葉をきれいに洗います。
2、塩を入れた水を沸騰させます。
3、アジサイの葉をお湯に入れて、5分ほど煮ます。

   煮る

完成!なんか、煮る前とあんまり変わらないけど完成!!ではポン酢を付けて……

   ポン酢でいただきます  煮る前と変わらない

いただきま~す!!

   
     うぇぇぇぇぇ……

  苦い……とても苦い……

   苦い


『苦さに耐えかねて、お茶で強制的に流し込むことにしました。』


   苦さを洗い流します


あ゛ぁぁぁ~……苦かった。ポン酢付けずに食べてたらやばかったな。
ってなわけで、評価する価値があんまりないけど評価です。

   アジサイ評価
はい……不味い、食えない、苦い、硬い でいい所がないのでこんな感じです。とりあえず、皆さんは食べないほうがいいと思います。ってか、これも食べ物じゃない!!


【おまけ写真】

   隠さなくても……

隠れて食べてます。……あんなに苦いのに食べるんだね。

飼い主に忠実なのか馬鹿なのか……

どうも、昨日は用事があって更新できませんでした。楽しみにしてた方、ごめんなさい。


さて、今日は四日ほど前から用意していた、桜の葉の塩付けを食べてみたいと思います。

   桜の葉


『材料』
桜の葉
塩      今回もかなりシンプルです。シンプル イズ ベストです!


それでは、作り方にいきます。
1、桜の葉をきれいに洗います。(桜の葉はなるべく若いやつが良い)
2、洗ったわ水分を取って、塩を振ります。
3、振ったらサランラップをかぶせて3~4日待ちます。

   塩漬け
完成!!なんかすごくいい匂いがします♪
では、いただきます!

   アインシュタイン
!!!!!!
カラッ!塩っ辛い!!これは高血圧への特急券か!!!
とても、食べられないので水で表面の塩を落として食べます。


では、改めていただきます!

   アインシュタイン2
う~ん……塩加減はそこそこなんですがいまいち歯ざわりが良くないです。あと、味は若干苦いです。正直、これ単体で食べるものではないです。(匂いは最高なんだけどね……)


では、評価いきます。

   桜の葉評価
味には期待できませんが、匂いには期待できます。


【定番になりつつある犬のおまけ】

   匂いはいいらしい
やっぱり、匂いはいいらしいです。匂いだけは。(犬は食べませんでした。)

「見あ~げて~ごらん夜の~ほ~しを~♪」 ということで今日は七夕です。

ってなわけで、今日は笹を封印していた天ぷらで食べようと思います。

   笹


『材料』

天ぷら粉


油      やっぱり、天ぷらはそろえる物が多くて面倒くさいですね。がんばってそろえてください。


では、続いて作り方です。タンポポドクダミユキノシタ の時と作り方同じだけど一応載せておきます。


『調理』

1、笹をきれいに水洗いします。
2、天ぷら粉を水でときます。(水は酸性のほうがカラッと揚がっておいしいよ)
3、洗った笹に天ぷら粉を付けます。

   天ぷら粉が若干薄い……
4、高温になった油に笹を入れてサッと揚げます。


完成!うーん、なんか、衣ほとんど取れてしまった……天ぷら粉に水を入れすぎたっぽい。

   完成


では、衣の付いてない天ぷらいただきま~す。

   小道具を使い出した。

サクっ!
バリ!
バリバリ!!バリバリ!!!
クチャクチャ…
クチャクチャ……
…………なんか喉に引っかかって飲み込みにくいです……やっぱり笹は硬かったか……?
あと、味はしません、ってか、口の中が笹の繊維でチクチクして味わえない……


では、評価いきます。

   評価
あれ?いままで天ぷらにはハズレなかったはずなのになぁ~?やっぱり、笹はお茶以外には使えないかな?


【天の川に願い事】


七夕ということで、短冊に願い事書いてみました。


切なる願い


ふっ……これ以上何を望むというのだ?ww

どうも、雑草ばかりではなく魚もたべて見ようかと考えているトミぃ~です。
今日は、柿の葉でお茶作ります。最近やってなかったので調度いいかな?

   柿の葉

では材料です。今日も少ないです。


『材料』
乾燥させた柿の葉
水      以上!簡単なのはいいことです。


では、これまた簡単な調理いきます。


1、水を沸かします。
2、フライパンに細かく崩した柿の葉を入れて炒ります。(なんとも表現しにくい匂いがしてきたらOKです。)

   炒る
3、炒った柿の葉にお湯を注いで10分ほど待ちます。

   蒸らす
はい、完成!!なんか、色薄いけどそれっぽい匂いがします。

   完成
では、いただきます。

   ウマー

・・・

……

………………

………………………………あれ?


ほとんど味しない?ほのかに草っぽい味がするけど……これわからない人もいるんじゃないか?と言うくらい薄い味です。まあ不味くはないのでいいですが。


では、スベリヒユ に比べて拍子抜けなくらい平凡な柿の葉ですが評価どうぞ。

   評価

うん、平均的だね。でも、おいしいって訳じゃないから期待しちゃだめだよ。正直びわ の方がおいしかった。


【おまけ画像】


   いらない


そっぽ向きやがった!何様のつもりだ!!!