学生のいない学生自治 | Study Hard

学生のいない学生自治

 百日咳ってなに、俺死ぬの?
 しかし献血の血液検査の結果では白血球数に異常はなし。駒場祭の後から妙な咳が止まらないのは部屋が汚いせいだとしておく。

 246を昼間通っていると、装甲ブルドーザーで左車線を掃討したい気持ちで一杯になる。

 早大戦史研のアカデミックな気風に新鮮な喜びを感じた。

 早稲田の革マルはやる気がない。情宣ビラを撒いて演説を始めたと思ったら5分で逃げやがった。寒いから早く切り上げたかったのだろうというのはKm(悪)君の意見。ちなみにもう早大では社学くらいしか自治会が動いてないらしい、と彼らから聞いた。そして社学は早稲田じゃないから、既に早稲田に自治会は無いと。そもそも社学自治会すら廃止されてる模様。
 社学自治会を廃止する旨の文章を見たら、俺が自治団体について言ってるのとわりと同じこと言ってた気がする。早稲田では教授会が始末してくれるところを、東大ではわざわざ一学生が触れて回らなければならないんだから事勿れ主義にも困ったものだ。

 貰ったビラを返してくれと言われたのは初めての経験だった。要点(?)だけつまむとこんな感じだ。
俺「社学自治会の方ですか」
社「はい」
俺「早稲田で活発に活動してる自治会はどこですか」
社「……? 大学生ですか」
俺「はい」
社「どちらの大学ですか」
俺「それは言えません」
社「なぜ言えないんですか」
俺「それを言わないとなぜ教えてもらえないんですか」
社「なにをしにいらしたんですか?」
俺「観光です」
社「なにをしてる方なんですか?」
俺「無職みたいなもんですかね」
社「大学生じゃないんですか」
俺「大学生なんて無職みたいなもんでしょ」
社「どちらにお住まいですか」
俺「神奈川ですね」
社「神奈川の大学というと」
俺「大学は神奈川じゃありません」
社「じゃあどこの大学なんですか」
俺「言いたくありません」
社「なぜ言えないんですか」
俺「そういうことを聞く方とは信頼関係が築けないからです」
社「じゃあビラ返してください」
俺「ビラを頂いたのはその文脈と関係ないでしょ」

 支離滅裂だ。

 社学自治会について早大戦史研の人に聞いたら、もう学生はほとんどおらず国労あたりから出張して来ているのではないかと言っていた。国労の暇さ加減にも呆れる次第だ。

【余談】
 「活発に活動する」という表現のおかしさに気付いた方は素晴らしい国語力の持ち主だ。しかし残念ながらこれが正しい表現であることは当ブログの読者ならお分かりだろう。
 「自称社学自治会」の人はこの表現の意味を完璧に理解していたので、アレは本物だろう。なんせこの一文を聞いただけで革命的警戒心を発揮したんだから。

【こんしゅうのアレ】
 「ペロ…これはポロニウム!」