山本さんのしつけ実践会
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

会員の皆様にお知らせ

こんにちは☆「しつけ実践会」の山本です♪


今年度、お蔭様で会員の皆様に多数のご入会を頂き、スタッフ一同てんてこ舞いになっています。


既存の会員様にご迷惑をお掛けしないように、今回は一旦販売を中止し、みなさんのご相談に時間を費やして行きたいと思います。



また、重要なご連絡です。


今まで使用していた dog@wanwanpet110.com  のアドレスが使用不可になります。


今後のご質問、ご相談は wanwanpet110@yahoo.co.jp  までお寄せ下さい。メールソフトのアドレス帳の変更を、お手数ですが何卒宜しくお願い致します。 


「獣医師お勧めレシピ♪」 をご希望の方も、是非こちらまで空メールをお送り下さいね。



ワンちゃんの「中毒」についてドクロ


チョコレートや玉ねぎはよく知られていますが、あまり知られていないのが・・・です。


枝豆、ソラマメ、黒豆、お父さんのビールのおつまみの「ピスタチオ」。


これらの豆類も以外と見逃しがちなのです。


茶碗蒸しの銀杏など、挙げればきりがないのですが、要注意です。下痢・嘔吐の症状が多数報告されています。


また、家の中に 観葉植物 を置いてる方は多いと思います。


植物は動物に食べられてしまわないように、自身の保護能力を高めるために強い毒性を持っています。これは植物が自身で進化させた特性です。


こういった観葉植物も、ワンちゃんが間違って食べないように気をつけてくださいね!














牛乳って身体にいいの???

現在「無料」で配布していますヒミツ


「獣医師一押し情報 ワンちゃんの健康レシピ♪」



その中身は・・・


「獣医師一押し情報 ワンちゃんの健康レシピ♪」


1.犬に健康な食事管理
2.犬に必要な栄養と守るべき適切な量
3.パピー、成犬の食事の注意点
4.ドッグフード基本中の基本
5.初心者のわんこ栄養学
6.健康レシピ
7.ワンちゃんの歯、病気、うんちについて
(一部抜粋)


などなど。ご希望の方はコチラ↓へ空メールをお送りくださいねビックリマーク


wanwanpet110@yahoo.co.jp




今日は「牛乳」のお話でございます。


なぜ人間用の牛乳を与えるのはよくないのでしょう???


実は、ワンちゃんのお母さんが与える母乳には、そんなにたくさんの栄養が詰っているわけではないのです。


「え!?生後の大事な時期に与えるのだから、栄養が一杯詰っているのではないの?」


と、思いたくなるでしょう。しかし、実際はそうなのです。


では、いつもお母さんのおっぱいで育っていたワンちゃんが、急に「超栄養満点」の人間用牛乳を飲んでしまったら、いったいどうなるでしょう。


そうですね、急激な栄養が胃の中に入ってくるので、胃腸がとても驚いてしまうのです。


よく、牧場に遊びに行った時に、絞りたての牛乳を飲むとお腹をこわしてしまうのと同じです。普段飲んでいる飲食物よりも、栄養が極端に多くなっているものを摂取すると、胃腸が急激な変化についていけず、お腹を壊してしまう結果になります。


ワンちゃんのことをしっかり勉強して、健康な食生活を送りましょう!


食事、健康管理、しつけ・・・その全てを完璧に指導するのが、 「しつけ実践会 パーフェクト・ドッグチーム」 なのですチョキ


詳しくはコチラです!!↓


「しつけ実践会 パーフェクト・ドッグチーム」



お問合せはどちらでも結構ですので、メールを頂戴できればと思います。


dog@wanwanpet110.com


wanwanpet110@yahoo.co.jp





胃捻転について

現在、私が運営する 「パーフェクト・ドッグチーム」 では、平成20年度の会員様を募集しています。


7名~11名の募集となりますので、是非この機会にご入会下さいね!!


詳しくはコチラからご確認下さい☆


→ 山本さんのパーフェクト・ドッグ・チーム




また、現在ご希望の方に、「獣医師一押し情報 ワンちゃんの健康レシピ♪」


を、無料で配布しています。ご希望の方はこちらに空メールをお送り下さい。追ってメール添付でお送り致します。


wanwanpet110@yahoo.co.jp

↑こちらに空メールをお送り下さい。


ちょっとだけその中身を公開しますね☆



「獣医師一押し情報 ワンちゃんの健康レシピ♪」

1.犬に健康な食事管理

2.犬に必要な栄養と守るべき適切な量

3.パピー、成犬の食事の注意点

4.ドッグフード基本中の基本

5.初心者のわんこ栄養学

6.健康レシピ

7.ワンちゃんの歯、病気、うんちについて

(一部抜粋)



ぜひお読みいただいて、愛犬を病気から守ってくださいね。



今日はこちらから、1点を抜粋して「胃捻転」(いねんてん)についてお知らせします。


胃捻転とは、突発的に胃が内臓でねじれてしまう症状です。食道にも腸にも食べ物が移動できずにガスが発生し、胃が膨張します。


胃に張り巡らされている血管もねじれてしまうため、他の臓器や血管も、膨らんでしまった胃の圧力を受けて、結果として全身の血液循環が悪くなります。


心臓に悪い影響を与えることになるでしょう。


食後に、散歩や運動をした後、以下の症状が現れた場合は要注意です。


①「急激なお腹の膨張」

②「嘔吐しようとするが何も出てこない」

③「歩きたがらず、元気がない」

④「呼吸が異常に早い」


・・・などの症状が見られたときは、胃捻転の可能性があります。動物病院に早急に連れて行って下さい。


食事を1日1回にしているとm、大量に一度に摂取するため、食べ物と水分で胃が大きくなり、胃が重みによってねじれやすくなります。


病院に着くまでは、あまりワンちゃんを動かさずに、膨らんでいるお腹を刺激しないようにして下さい。


食後の運動が大きな原因になりますので、犬種や年齢、大型、小型犬に関わらず、「食事は運動後」ということを心がけて下さい。


胃捻転は放置すると、数時間、早くて1時間程度で死に至ることもあります。即病院に直行して下さい。


それには、いつも通院していなくても、自宅から最寄の動物病院を探して、ルートを確認しておくことが大事です。


いざというときに慌てないように、普段から確認をしておきましょう。


食後はあまり動かさず、ゆっくり過ごさせるのが一番の予防策です。


犬のしつけ お勧めレシピ Part 2

昨日のレシピが(ま、レシピというほどではありませんが・・・)好評でしたので、本日もう一つ。


私はあまり手作りの食事は勧めしないのですが、老犬になったりすると、様々な方法で栄養吸収しなければなりませんので、知っておく分には構わないと思います。



私が「しつけ実践会」とは別に設立したドッグ・サークル(会員のグループです☆)では、このように食事などにも情報を交換し合って、健康を保つようにしています。


しつけ、運動、食事管理。この3つが犬と一緒に過ごす中でも基本ですね☆


無料相談、常時受け付けています→ 無料レポートプレゼント!!



バナー②
ぽちっとな☆



【 かぼちゃのスープ 】


【材料】

・かぼちゃ・・・100gくらい

・お豆腐・・・2分の1丁

・豆乳・・・50cc

・白身魚・・・50g

・にんじん・・・少々

・干ししいたけ・・・1個

・スキムミルク・・・おおさじ1



【作り方】


①しいたけをぬるま湯で戻して、みじん切りにして下さい。戻し汁は使用しますのでとっておいて下さい。


②かぼちゃは皮を取り除いて細かく切り、にんじんも同様にみじん切りにしておきます。


③かぼちゃ、にんじんをしいたけの戻し汁とあわせて、鍋に入れて火をかけます。


④白身魚は皮と骨を丁寧に取り除き、レンジで温めておく程度。


⑤しいたけの戻し汁が煮だってきたら、へらで崩した豆腐、温めた白身魚、スキムミルクを入れます。


⑥煮だったら火を止め、フードプロセッサーで液体状にします。最後に豆乳を加えて出来上がり☆




カロリーコントロールしている人は、こちらで大体300~350キロカロリーほど。


成長期のワンちゃんであれば、フードと混ぜてもいいですし、老犬の場合はそのまま与えてもよいでしょう。


スープは「腹もち」がよいので、空腹を長時間押さえることができます。体調のすぐれない時など、試してみて下さい☆




チップの顔①

このスープ、先週も飲んだよ。おいしかったな~。


ボクたちと一緒にパパも飲んでいたような・・・。人間が飲んでも美味しいみたいだね♪









犬のしつけ 獣医師のお勧めレシピ♪

ジャーキーって買ってます?品質の良いものは結構高いですよね。


ボクの家では獣医師さんに勧められて、ジャーキー手作りしているんです~☆

香ばしくて、たくさん作ることができて、健康食品、無添加!!


とてもお勧めです♪



私のサークル内ではみんな行っています。よろしければ皆さんもご参考になさってくださいリンゴ

サークルのメンバー追加募集も、近々行う予定ですので、よろしけば…。



しつけ実践会の無料レポート、無料相談はこちからからどうじょ!!→ 無料レポートプレゼント!!




バナー③

いつもありがとうゴザイマスオレンジ



【必要な材料】

・鶏ささみ

・鶏砂肝

・鶏軟骨



【作り方】


市販されている塩分の高いジャーキーに比べて、手作りジャーキーは塩分・添加物一切無しの健康食品です。


高たんぱく、高カルシウムのおやつですので、成長期~成犬時に最適ですね。鶏ささみや軟骨はとてもカロリーが低いので、食べ応えがあって、ダイエット時の食事には適しています。


冷蔵庫、冷凍庫で保存がききますので、市販のものよりも安価でたくさん作ることができます。




【作り方】いたってカンタン☆


1.いたってカンタン。ささみは縦に5ミリ幅に包丁で切りましょう。


2.鶏砂肝は、縦に切るよりも、1センチごとに切り落とします。切り落としたものに再度包丁をいれます。


縦に包丁を途中まで入れて開いて下さい。イメージとしては2枚合わさった貝殻を「パカッ」と開けるような感じです。


3.オーブン皿にオーブンペーパーをしいて、余分に出てくる水分を吸収できるようにしておきます。


4.約150~180℃に加熱したオーブンで30分焼きます。その後、100℃くらいに下げて、20分続けて焼きましょう。時間になったら、そのままオーブンの中で乾燥させます。


5.夏や梅雨などの季節は、保存する際に冷蔵庫に入れておきましょう。タッパーやジップロックに入れて、同時に乾燥剤を入れておくのが保存のコツです。

※「乾燥剤」は、のりなどを購入すると中に入っているやつ。




【ここがポイント!!】


リン・カルシウムは犬にとってとても重要な栄養素。


このジャーキーはそれらの栄養素を多く含みますし、市販のものに比べて塩分が使用されていませんから、安心して与えることができます。


しつけ、訓練のご褒美などにも役立てて下さい。当然ですが、与えすぎには注意して下さいね。


犬のしつけ けんかしちゃいました。

誰とでも仲良く・・・これはワンちゃん同士のお付き合いでとても大事なことですね。


しかぁ~し、成犬になってからこれを教えるのはとても難しいことでもあります。


なぜなら、性格や自我が完全に確立されているからです。今日は、ワンちゃんの「性格」のお話。



ワンちゃんは人間と同じです。もっと詳しく勉強したい方はコチラ!!→ 無料レポートプレゼント!!




バナー②
支えられています!



それは昨日午前中のことでした。


公園にて散歩を終え、帰宅しようとしたその時。


フリスビーをしていたのでちょっとリードを外していました。リードをつけて帰ろうとしたその時のことだったのです。


あまりチップと相性の良くないシー・ズーのワンちゃんがいるのですが、何を血迷ったか突然そのシー・ズーのワンちゃんにかかって行って、追い回したのです。


ほんの一瞬の出来事でしたし、もちろん本気噛みしたわけではありませんでしたので、そちらの飼い主ともめることもなく、向こうも少々知った顔でしたので、その場は何もなく治まりましたが。



僕のスタッフで、たまにチップたちを散歩させてくれる方がいるのですが、その方が先日散歩させた時に、そのシー・ズーのワンちゃんにマウンティングされたということだったのです。


なので、チップなりにそのワンちゃんに対して嫌悪感は多少なりともあったのでしょう。


しかし、その時は私がリードを持っていたわけではなく、私のスタッフだったので、チップも自信がなかった(・・・何か上手な表現が思いつきませんが)のだと思います。



「マウンティングされてやだな~。だけど今ケンカしても、パパがいないから問題になったらどうしよう・・・」


・・・という感じで。




しかし、今回は私がいました。なので、チップとしては


「今日はボクのパパがいるんだ!お前なんかに負けないぞ!!」


・・・という気持ちだったのではないか、と親ながらに想像します・・・。当然、非は120%コチラにあるのですよ。それを否定しているわけではないですから、決して誤解なさらないで下さいね。



言い訳になるかもしれませんが、人間同様に、犬にも「相性」があります。


そして、嫌いなワンちゃんが多いほど、幼少期に親元から「早く離されてしまっている」可能性があります。


生後1、2ヶ月では、ワンちゃんはとても大切な「犬同士の付き合い」、つまり社会性を、親、兄弟から学ぶのです。これは本当に大切な時期。



餌の共有、ケンカ、譲り合い、遊び、じゃれつき、ちょっかいを出す、ちょっかいを出される、それに対して怒る、怒り方の力加減、ケンカで勝てる相手、勝てない相手・・・



これらのことを学ぶことは、本当に大切です。


しかし、最近ではペットショップの都合で、生後1ヶ月程度で卸に出してしまうので、こういった重要なことを学ぶことなく市場に出されて、各ご家庭に運ばれる、という流通経路。


だから、最近の相談として「他のワンちゃんと仲良くできない」ということが非常に多い!よくないですね。



それらは、「治す」というよりも「慣れる」という感覚で臨むのがいいでしょう。嫌いなお友達と、翌日突然仲良くなる、ということは人間でもあまりないことですよね?


人間であれば、「言葉」を通して互いを理解することはできますが、動物の世界、野生の世界ではまさに「弱肉強食」ですから、「自分よりも上位者か、下位者か」ということが判断材料になるのです。


嫌いなワンちゃんがいれば、そこから遠ざかり、やり過ごしてから遊べばよいだけです。今回の私みたいに、本当はノー・リードはダメですから、こうなってしまったら責任は当然「離していた側」にあります。



私のテキストにも、他のワンちゃんと仲良くする方法は、「あえて記載していません」。


なぜなら、彼らの人格(犬格?)を尊重していますし、好き・嫌いまでを人間側の都合で支配することはどうかと思うのです。



そして、「三つ子の魂百まで」ですから、そう簡単に幼少期に培われてしまったことを変えることもできません。


逆に、簡単に変えることができたら、そもそも「犬のしつけ」を幼少期に行うことの意味がなくなってしまいます。



今後はそのシー・ズーのワンちゃんから遠ざかればいいだけですから。



ただ、飼い主の方には本当にご迷惑をお掛けしました。本当にごめんなさい。謹んでお詫び申し上げます。










犬のしつけ 食事の注意点

軽い気持ちでスプーン1杯の食事を与えちゃう・・・こんな経験ありませんか?


しかし、それはとても「危険」なのです・・・なぜでしょうか。この「スプーン1杯」。人間側からでなく、動物側から考えてみて下さい。


例えばチワワ。小型犬のチワワから見たスプーン1杯と、中型犬のボーダーから見たスプーン1杯は、一体どのくらい異なると思いますか???



間違った食事の与え方、これはとても多いケースです!これから気をつけなきゃ!という方はまずコチラ↓


山本さんからの無料レポート(無料カウンセリング付!!)



バナー①
頑張ります☆



さて、上にも書きましたが・・・


まず、「本当によくある間違い」をお伝えします。これは成分の問題ではなく、あくまでも「量」の問題です。


特に小型犬をお飼いになっていらっしゃる方はご注意!!


仮に、3キロほどのチワワにスプーン1杯くらいのご飯を与えたとしましょう。


人間にとってのスプーン1杯と、体重3キロのチワワにとってのスプーン1杯は、割合的に全く異なります。


必要な栄養素の量がまるで違うので、軽い気持ちで何かをスプーン1杯与えただけでも、「1日の必要摂取量の10倍以上」になることも多いのです。


特に塩分、糖分は過剰摂取しやすい栄養素。


人間の食べ物を与えてはいけない、というのはこういった理由もあるのです。


小型犬から見たスプーン1杯は、人間に換算したら 「超大皿一杯」 ということになります。こんなにも炭水化物、塩分、糖分を取ったら、過剰摂取ですぐ病院行きですね。


今、大食いの番組が流行っていますが、ワンちゃんの大食いは即、肥満や病気につながります。


この「与えすぎる」感覚を忘れないで下さい。


人間主体で考えるのではなく、あくまでも犬から見た適量を与えてあげてください。



追記ですが、えび、かに、貝類もワンちゃんに与えてはいけませんよ!


下痢・消化不良の原因になりますからね。




チップの顔①

逆に、相当運動するワンちゃんの場合は、不足する栄養素も出てくるから、より与え方・量が難しくなるな~。


尿やウンチの変化を見ることもとても重要。やわらかい場合や、急に量が変化した場合は注意だね。


生肉、サプリメント、野菜は、よく勉強しないと大抵「与えすぎ」のケースが多いから、獣医師と相談して適量を与えてくださいね。






犬のしつけ フードの基準 Part1

フードを「ただ、何となく・・・」ということで選ぶと、いつの間にかワンちゃんの体調が・・・ということはよくあります。


フードも厳選して、良いものを与えたいですね。ただ、良いものがみつかったからといってスグに変更するのもよくありません。


フードの切り替え方、そしてフード選びの基準をお伝えします。



もっと詳しく、今すぐ、教えて~!!という人はコチラ!!→ 無料レポートプレゼント!!


ポチっ!!


バナー②
ありがとうゴザイマス!!


ご存知でしたか??


ワンちゃんは、幼児期に食べた物の味が、その後、一生の嗜好を決定するのです。

よって、幼児期にあれこれ与えてしまうと、いろいろな味覚がインプットされます。


これは当然、偏食への通過点となりますね。


偏食を防ぐ意味でも、良質のフードだけを与えるのが一番なのです。そして、幼児期のおやつはこれも「フード数粒」でいいと思います。


ただ、それだけではちょっと味気ない・・・という方は、成犬になってから、品質を選んで与えてみてはいかがでしょうか???



フードを選ぶ基本は!!

「総合栄養食」の確認


BHA、BHT、エトトキシン(酸化防止剤)が入っていないことを確認


原料をみて、穀類よりも最初に肉・魚が表記されているものを選ぶ(原材料は内容の多いものから表記される)。


原産国が暑い国のフードは避ける。


「正規品」を選び、「平行輸入」のフードは避ける。どうしても輸送費のコスト削減のため、船便などが使用されると、防腐剤などが必要になるのです。

これらは本当に基本です!


「そんなこと常識ジャン!!」というのであれば、それでOK!!


ご存じなかった方は、今後よく注意して見てみてくださいね~♪




犬のしつけ ワンちゃんのおやつ Part2

ワンちゃんに与えるおやつは、素材も厳選したいところです。


自分の子供なのですから、できる限り良いものを与えたいですね。何も高価なものでなくても、いつもご家庭の冷蔵庫の中に入っているもので、安全で健康的なおやつを与えることは可能なのです。



「しつけ以外にも、食事のことも聞いていいですか?」



はい、何でもご相談下さい。まずはこちらをお読み下さい→ 無料レポートプレゼント!



バナー②
いつもお世話様です♪



まずは「添加物」。これは一切入っていないものを選びましょう。


添加物は血液に悪影響を与えます。これは皆さんも日頃から気をつけていらっしゃると思います。



さて次。


「人間のおやつ」も当然ながらNG。糖分、塩分、ともに多すぎます。



「大量に安価で販売されているもの」。やはり内容をチェックしたくなりますね。味付けも濃いですし。



ここで一つ。


なにも、おやつだからといって固形でなくてもいいのです。


どうしても、しつけや訓練のご褒美となれば固形のものが使いやすいですが、それ以外、自宅にいらっしゃる場合は、いろいろ工夫してもよいでしょう。


例えばスープ。


①スープ


鶏がらを使ってスープを作り、調味料を一切加えず与えます。もちろん骨は取り出しますよ。


(鳥については安全性について皆さんそれぞれお考えがあると思いますので、素材の良し悪しについては触れません)


スープは吸収・排泄が早く、体内の老廃物を排泄してくれます。


犬は人間と違って、食べ物の「熱い・冷たい」で美味しさを判断したりしません。基本的には嗅覚で判断しています。


人間ですと、やはり「あったかくて、おいし~」ということになりますが、犬には関係ありません。ただし、吸収を高めるために体内温度に近い、20度~30度くらいにしてあげます。



②ヨーグルト


ヨーグルトもいいでしょう。これは温めると有効な菌が死んでしまう場合がありますので、そのまま、もしくは水に溶いて与えます。



③温野菜


先日、野菜について書きましたが、私は野菜の中でもキャベツの芯を湯がいたものをたまに与えます。量としてもほんのわずかですが。



④プレミアム・フードのビスケット


小さいものを夜寝る前に与えることがあります。チップは胃液が溜まりやすい体質なので、朝に空腹で溜まった胃液を戻してしまうことがあるのです。


⑤骨の形をした牛皮などのミルク・ボーン


これはちょっと番外編です。


歯磨きができないワンちゃんに与えると、歯磨き代わりとなって歯垢を取ってくれます。ただし、成分的にはあまりお勧めできませんが。


歯磨き用のおもちゃもありますが、相談者の多くが「歯磨き用のおもちゃはすぐに飽きてしまう」ということをおっしゃっていたものですから、こちらを勧めたこともあります。


ただし!!


成分的には「?」のものもあります。厳選して与えてくださいね。あるいは、歯垢がある程度落ちたな~と思ったらその時点で取り上げてもいいでしょう。




最後になりますが、何度も言うように「フードだけを食べていたワンちゃんが、動物病院に行く回数が最も少ない」と言われています。


人間と同じく、間食はしないのが一番なのです。


だけど、限られた一生をフードだけしか食べない…というのも何か寂しいですし、いかに健康が一番といっても味気ないですよね。


良いものを、厳選して、正しく与えたいものです。













犬のしつけ おやつ Part1

毎日与えている方もいますよね。犬のおやつ。


今日は「おやつ」について、Part1☆です。


ワンちゃんの健康について興味の無い人なんていませんよね。もっと詳しく知りたい!という人はコチラ↓


無料レポート プレゼント!!




バナー③
支えられています♪



犬のおやつ、成分も大事ですが 「与え方」 も大事です。


多分、みなさんもウエットタイプのおやつよりも、乾燥タイプ(ドライ)のものをあたえていますよね?


実はドライタイプのおやつは、水分を含むと、とっても 「膨らむ」 のです。試しに、おやつを一個取り出して、お湯にずっとつけてみて下さい。


そうすると、犬の胃の中でだいぶ膨らんでいることがわかると思います。


ということは、見た目よりもドライタイプのおやつはボリュームがある、ということが言えるのですね。


なので、食事前のおやつは控えましょう。


何よりも食欲が減退しますし、お腹が張ってしまいますね。大量の食品を一気に消化するために下痢をしたりします。


与える時間としてはお昼頃が一番だと思います。1日1食にしている場合は、ご飯の時間と真逆の時間帯がいいでしょう。



また、明け方に黄色い液を吐くワンちゃんはいませんか?



それは空腹の時間が長く、胃液が溜まりすぎてしまい、吐き戻すのです。


そんな時は夜寝る前にビスケットを1枚。これで朝まで空腹を押さえられますよ。


いつ、何時でもおやつを与えるのはとてもよくないことです。皆さんも気をつけてくださいね!!





サリーの顔②


気をつけたいのは「牛のひづめ」。これは骨よりもずっと堅いので、歯が割れる場合があるのよ。


歯が割れるとそこから腐っていくから、与える時は絶対に人が見ていてあげて下さいな。


骨って実はとても柔らかいの知ってらっしゃった?ただし、鳥の骨はNG。縦に裂けるから


骨先が鋭くなって腸を傷つけるわよ。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>