西台クリニックさんより ブログ引用

 

 

大腸がんが肝臓に転移して、

肝動注ポート療法を併用して肝臓のがんをつぶしながら、

食事療法に挑んだ患者さんがいました。

この方も、肉食は一切しないで、

禁酒、禁煙、毎日果物を食べて大量の野菜ジュースを飲み、

朝はヨーグルトにハチミツと、しっかり食事療法を実行しておられました。

その甲斐あって、がんは消滅。  

 

(すごくないですか?!!!肝臓に転移してたのに!!)

 

 

 

兄弟のいるアメリカに旅行したいご希望されました。
10日間ならば、という限定付きで旅行

がんが消えた解放感もあって、楽しかったのでしょう。

結局、1か月半アメリカに滞在されました。

旅先しかも海外で何か月も食事療法を続けるというのは、かなり難しいことです。

帰国された後、肺転移が出現し、胸水が貯留、9か月後に亡くなりました。

 


食事は当然ながら毎日のことです。

自分でがんを治すのだという強い自覚は、

食事療法を続けるうえにおいて、非常に大事なのです。

 

 

http://www.pet-ct-dock.com/html/cancer/efficacy.html

西台クリニックより引用

 

 

 

非常に強く同感なのです。

本当に難しいと今感じている事は、

腹水がたまっているからか、本当に食べたがらない、ということ。

 

そして認知症もあるので

「この食事療法をすることが体によい」ということを説明しても

覚えられないし、本人は意欲的でもない。

 

 

食事療法の中でも、本人が食せるもの、という制限付き、

これは本当に難しい・・・

 

 

 

免疫が向上しない

食事療法が効果を表さないということは、

がんをたたく免疫力が十分に増強されなかったということです。

食事療法を行うと、リンパ球(白血球の一種。免疫機能を担当する)が増えて、

免疫力が増すのですが、食事療法を始める前に、

大量の抗がん剤を使ったり、強力な抗がん剤を徹底的に使ってしまうと

、免疫細胞をつくりだす大本である骨髄がダメージを受けてしまいます。

そのためいくら食事療法を行っても、

リンパ球やナチュラルキラー細胞が増えてこないのです。

 

http://www.pet-ct-dock.com/html/cancer/efficacy.html

西台クリニックより引用

 

 

 

よかった・・

父は12年前に前立腺がんが発見されたときから

ホルモン療法と放射線をしたが、強力な抗がん剤はやっていないので

骨髄ダメージはひどくないと信じたい。

 

 

78歳 父

 

心房細動あり

前立腺がんは脊椎・肋骨に転移あり

 (肺にも嫌な陰あり、肝臓の数値も悪いので転移の可能性あり CTエコー結果まち)

 

 

10/2日に入院

18日目

 

あまりに病院食を食べないので差し入れOKの許可を主治医に頂く

 

・病院食は そーめん半分意外はまるで何も食べない。

 

・野菜・果物ジュースを朝作ってもっていくが、嫌々しか飲まず

頑張って500ML程度

 

何とか食べれるもの

・さしみを(まぐろ・鮭・ハマチ・タイ)を少し

・菊名・みょうが・セロリー

 

食べる量が少ないので脱水症状あり、点滴は一度したが、今はせず。

口からものがとれるので、とりあえず口から頑張りましょうと主治医。

体に水がたまる可能性の懸念から利尿剤は継続。

 

塩分不足があるので昨日よりダイアート(利尿剤)をサムスカ(塩分保持作用あり)に変更

 

 

先ほど読んだ記事ではがんの食事療法が効果あるのは

「免疫力(血液1平方ミリ中のリンパ球が1000個以上かつ白血球が3000個以上」

とのこと。

今度、父の値を主治医にきいてみよう。