ご覧くださり本当にありがとうございます!!
『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!爆
もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられます!
出産レポにいいね!ありがとうございました。
長いし、どうでもええやりとり多いし、乳乳言い過ぎたかなと心配だったのでほっとしています。
今日は久しぶりにレシピです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
検診の日って着ていく服を何にするか考えませんか?
体重とか気にしちゃって。私だけ?
計測値を良くしたくて、着ていく服をできるだけ軽くしたり、測る時は帽子、時計、上着など外せるものは全て外して測りました。私。
自分自身は全く軽くなってないって話ですけどね。怒られたくないんやもん。
あと尿糖って測定前に食べたものの影響を受けやすいので、朝ごはんに何を食べるか慎重になりました。
私は糖負荷検査では異常は見られなかったんですけど、ときどき尿糖が+になることがあって。
朝ごはんに、オレンジジュースとかジャムとか思いっきり食べてたからだと思います。
かといって、朝ごはんを減らしちゃうとお腹がすく。
私の知り合いは朝ごはん抜きって言ってたけど、私は朝ごはんは3食の食事の中でも1番大切だと思っとるし、絶対食べんと気が済まないので。
今日、ご紹介するのは『しっかり食べるけど尿糖をあまり増やさないようにするために考えたレシピ』です。
ちなみにこれは糖負荷検査で異常がなく、お医者さんからも何もいわれていない方で、たまーに尿糖が+になって気になってる方専用ですので。
(かなり限定的ですみません)
病院で妊娠糖尿病と診断を受けている方は、病院の医師や管理栄養士の指示に従ってくださいね。
【尿糖対策!!】卵とアボカドのオープンサンド
材料(1人分) ※()は栄養計算で使用した値です。
全粒粉パン5枚切り 1枚 (72g)
卵 1個 (50g)
アボカド 1/2個 (50g)
ミニトマト 2個 (30g)
A 粒マスタード 小さじ2杯 (12g)
A マヨネーズ 小さじ2杯 (8g)
(添え野菜)
グリーンカールとかレタスとか 大1枚 (50g)
ミニトマト 2個 (30g)
(飲み物)
牛乳 200ml (200g)
作り方
①全粒粉パンを半分に切り、トースターで焼く。アボカドはスライス、ミニトマトは縦に4等分に切る。卵は溶きほぐし、牛乳と塩をちょっと加える(分量外)。Aは合わせておく。
②フライパンに油(分量外)を加熱し、①卵を流し入れスクランブルエッグを作る。
③焼いた全粒粉パンにAを塗り、アボカド、ミニトマト、スクランブルエッグの順にのせていく。
④器に添え野菜をおき、③を盛り付け完成。
私って朝ごはんが一番大事って思ってるんですよねー。
って偉そうなこと言っときながら、こんな簡単な朝ごはんで申し訳ありません。
朝ごはんて手軽さが大事じゃないですか。(と言い聞かせる)
アボカドとか使ってるので、結構腹持ち良いです。
それにこれは実に考え抜かれた食材しか使っていないんです。
血糖値を上げにくい食材。つまりは低GI食品。
GIとはたしかグリセミックインデックスの略。
GI値ってのが高ければ高いほど血糖値がグゥンとビュンと上がりやすいんです。
例えば私が朝食べて失敗したイチゴジャム。これは82なんです。高GI。
けど、このレシピだと一番高いもので、全粒粉パンの50です。
普通の食パンだと91なんですが、全粒粉で食物繊維がたくさん摂れるので血糖値の上昇が緩やかなのだと考えられます。
あと食べる順番も大切かもしれません。
先に添え野菜のレタスから食べてみてください。食物繊維の多いものから食べることで、血糖上昇が抑えられます。
ぜひお試しくださいねー!
【尿糖対策!!】卵とアボカドのオープンサンドの栄養成分です。
エネルギー 592kcal
タンパク質 22.3g
脂質 33.3g
食物繊維 8.0g
塩分相当量 2.2g
ちなみに私はこの朝ごはんを食べた日、尿糖は出ませんでした。
この朝ごはんの効果かどうか定かではありませんが。(自信をもって言い切れ。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までご覧くださりありがとうございましたー!!
朝ごはんを早く食べ、検診を遅い時間にするのも可。
コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓

にほんブログ村

『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!爆
もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられます!
出産レポにいいね!ありがとうございました。
長いし、どうでもええやりとり多いし、乳乳言い過ぎたかなと心配だったのでほっとしています。
今日は久しぶりにレシピです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
検診の日って着ていく服を何にするか考えませんか?
体重とか気にしちゃって。私だけ?
計測値を良くしたくて、着ていく服をできるだけ軽くしたり、測る時は帽子、時計、上着など外せるものは全て外して測りました。私。
自分自身は全く軽くなってないって話ですけどね。怒られたくないんやもん。
あと尿糖って測定前に食べたものの影響を受けやすいので、朝ごはんに何を食べるか慎重になりました。
私は糖負荷検査では異常は見られなかったんですけど、ときどき尿糖が+になることがあって。
朝ごはんに、オレンジジュースとかジャムとか思いっきり食べてたからだと思います。
かといって、朝ごはんを減らしちゃうとお腹がすく。
私の知り合いは朝ごはん抜きって言ってたけど、私は朝ごはんは3食の食事の中でも1番大切だと思っとるし、絶対食べんと気が済まないので。
今日、ご紹介するのは『しっかり食べるけど尿糖をあまり増やさないようにするために考えたレシピ』です。
ちなみにこれは糖負荷検査で異常がなく、お医者さんからも何もいわれていない方で、たまーに尿糖が+になって気になってる方専用ですので。
(かなり限定的ですみません)
病院で妊娠糖尿病と診断を受けている方は、病院の医師や管理栄養士の指示に従ってくださいね。

【尿糖対策!!】卵とアボカドのオープンサンド
材料(1人分) ※()は栄養計算で使用した値です。
全粒粉パン5枚切り 1枚 (72g)
卵 1個 (50g)
アボカド 1/2個 (50g)
ミニトマト 2個 (30g)
A 粒マスタード 小さじ2杯 (12g)
A マヨネーズ 小さじ2杯 (8g)
(添え野菜)
グリーンカールとかレタスとか 大1枚 (50g)
ミニトマト 2個 (30g)
(飲み物)
牛乳 200ml (200g)
作り方
①全粒粉パンを半分に切り、トースターで焼く。アボカドはスライス、ミニトマトは縦に4等分に切る。卵は溶きほぐし、牛乳と塩をちょっと加える(分量外)。Aは合わせておく。
②フライパンに油(分量外)を加熱し、①卵を流し入れスクランブルエッグを作る。
③焼いた全粒粉パンにAを塗り、アボカド、ミニトマト、スクランブルエッグの順にのせていく。
④器に添え野菜をおき、③を盛り付け完成。
私って朝ごはんが一番大事って思ってるんですよねー。
って偉そうなこと言っときながら、こんな簡単な朝ごはんで申し訳ありません。
朝ごはんて手軽さが大事じゃないですか。(と言い聞かせる)
アボカドとか使ってるので、結構腹持ち良いです。
それにこれは実に考え抜かれた食材しか使っていないんです。
血糖値を上げにくい食材。つまりは低GI食品。
GIとはたしかグリセミックインデックスの略。
GI値ってのが高ければ高いほど血糖値がグゥンとビュンと上がりやすいんです。
例えば私が朝食べて失敗したイチゴジャム。これは82なんです。高GI。
けど、このレシピだと一番高いもので、全粒粉パンの50です。
普通の食パンだと91なんですが、全粒粉で食物繊維がたくさん摂れるので血糖値の上昇が緩やかなのだと考えられます。
あと食べる順番も大切かもしれません。
先に添え野菜のレタスから食べてみてください。食物繊維の多いものから食べることで、血糖上昇が抑えられます。
ぜひお試しくださいねー!

【尿糖対策!!】卵とアボカドのオープンサンドの栄養成分です。
エネルギー 592kcal
タンパク質 22.3g
脂質 33.3g
食物繊維 8.0g
塩分相当量 2.2g
ちなみに私はこの朝ごはんを食べた日、尿糖は出ませんでした。
この朝ごはんの効果かどうか定かではありませんが。(自信をもって言い切れ。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までご覧くださりありがとうございましたー!!
朝ごはんを早く食べ、検診を遅い時間にするのも可。
コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓

にほんブログ村
