ご覧くださり本当にありがとうございます!!

『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!爆。

もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられると思います。念のため。


昨日の記事(⇒出産が怖い)にたくさんいいね!やコメントありがとうございました。

同じく怖くてたまらんーって共感してくださった方や

案外大丈夫だったーって今の私にはとても嬉しい励ましのことばも頂きました!

イメトレは大事だと分かったので、頑張りたいと思います!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は先日ご紹介した

【冷え予防に!!】あったか水餃子献立の中から、メインの料理をご紹介します。

 
【冷え予防に!!】水餃子のスープ煮込み
 材料(餃子10個分・3食分くらい)
 ※()は栄養計算に使用した値です。
〇餃子の皮
強力粉 50g (50g)
薄力粉 50g (50g)
塩    小さじ1/4杯(1.5g)
水    50cc 

〇餃子のタネ
豚ひき肉 50g (50g)
キャベツ 1枚  (50g)
ニラ    3本くらい (10g)
生姜   1/2片 (5g)
A ごま油 小さじ1杯 (4g)
A しょうゆ 小さじ1/2杯 (3g)
A 塩    ひとつまみ (0.5g)

〇スープ
白菜    1枚 (50g)
にんじん  1/4本(30g)
鶏がらスープの素 小さじ1杯(2.5g)
B しょうゆ 小さじ1杯 (6g)
B 塩 いるならちょっとだけ

①餃子の皮を作る。ボウルに材料を全部入れて、粉っぽさがなくなるまでしっかり捏ねる。ラップで包んで冷蔵庫に30~1時間ねかせる。
②餃子のタネを作る。キャベツ、ニラ、しょうがをみじん切りにする。ボウルに材料を全て入れて粘り気がでるまでしっかり捏ねる。
③スープを作る。白菜とにんじんを千切りにする。水500cc(分量外)と鶏がらスープのもとを鍋に沸かす。Bで味を調える。
④①を10等分にし丸め、麺棒を使って薄く延ばす。②のタネも10等分にしてそれを包んでいく。③のスープに、包んだ餃子、白菜、にんじんを入れ、5分ほど煮たら出来上がり。


ボリュームたっぷりの水餃子になりました。

10個で2人分にしようと思ったんですが、これだけでお腹いっぱいになってしまったので急遽3食分ってことにしました!

市販の餃子の皮って薄いので、ここまでのボリュームはでないと思います。手作りならでは。

もし市販の皮を使うなら、おそらくタネがたくさん入ると思うので、タネだけ1.5倍くらいにしてくださいねー。

よく見るとわかりますが、材料費が激安でできます!超節約メニューです。

ぜひ一度お試しください!!


★冷え予防ポイント★
・生姜の成分ショウガオールで身体を芯から温めます。
・ニラ、にんじんも身体を温める効果があります。
・温かいスープを飲んで、さらに温まりましょー。

 

暖冬って言ってもさすがに寒くなってきましたねー

今日、散歩したんやけど腹巻きしてったら良かった・・・

みなさんも風邪などひかないようにお気を付けください!

元気に年越しましょうー!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後までご覧くださりありがとうございましたー!!
今日で仕事納めの方々、一年間お疲れ様でした!


コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの!?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!

ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
   ↓↓↓↓
 
にほんブログ村