細切れ動画うp ~ドンちゃん2~ | orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 

orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 

バリバリの1号機世代です。(爆)
自分のお金を使ってパチ屋に出入りするようになって40年弱… 
たま~に打った時の日記と昔の想い出を綴りつつ、
珍古台・旧台関連の話を書いています。 
現状、現行機で打つことがあるのは、3x3EYESとバンバンクロス、ひぐらし2のみです

ドンちゃん2  (アルゼ:4号機)



(雨美女動画)




いや~、この鈍痛… いや、ドン2は登場当初から良く打ちました。(懐)



花火・大花火に続く、花火シリーズ第3弾として登場したドンちゃん2は、
シリーズ初となる液晶搭載機となりました。

当然、この頃はストックなどありませんから、連続演出が始まってもそのプレイでの
出目を見れば、入っているか否かは解ってしまうのがいささか興醒めする点ですが、
元々通常時の出目自体が活きている機種ですので、そんな事は気になりません。


とは言え、やはり出目だけでなく液晶との絡みもまたイイ味付けになるんですよね♪


無音ビリー、超特大花火、ドンちゃんダッシュ、玉汗、
松明、火炎放射器…

選択したモードと様々な演出の組み合わせにより、演出の強弱が変化するものも。


ちなみに、青ドンモードでのバンジー金魚すくいで金魚が右側から出てきた場合、
白金魚以外ならその時点で金魚の色に対応した小役以上が確定するというのを、
当時のパニック7公式サイトの掲示板では私が一番最初に報告をしました。
(白金魚はハズレとボーナスに対応なので、捕まえなければボーナス確定♪)





ドンちゃん2の液晶と言えば、本来であればボーナス確定となるはずの出目と液晶の
矛盾が、ボーナス未成立時に出る事が大きな話題になりました。


これは、当時他の機種でもあった現象で、酷いものになると、4thリールに「7」が出て
いながらノーボーナスなどと言う暴動モノの現象もありました。(汗)


当時の規定(現在がどうなのかは不明)では、1ゲームのみの演出では100%ボーナス
確定となる演出が作れないという妙な規定がありまして、その為、このドンちゃん2
では3/256×1/128の確率でガセ演出抽選をしています。


このガセ抽選に当選しますと、3つのパターンのいずれかに振り分けらたのち、
サブ基板での液晶演出選択へと流れます。

①抽選の結果に関係なく「ハズレ」のデータを作成。
②「実際の当選役+REGボーナス成立」のデータを作成。
③「実際の当選役+BIGボーナス成立」のデータを作成。

これが、ドンちゃん2でガセ液晶演出が発生する理由であります。
まぁ、①ならば実害は無いですよね。
②と③は、ノーボーナスなのにぬか喜びする事になりますが…orz





さて、ビジュアル面以外での新しい機能といえば、BIG中の複合小役でしょうか。

提灯成立時変則打ちをすると、選択されたリール制御によりチェリーと提灯を
複合で獲得する事が可能。
ビタ押しが決まれば、通常10枚の提灯が14枚の獲得となりますが、左リールの
目押しをミスると、チェリーのみの獲得になったり、最悪0枚なんて事も…(汗)


ちなみに、私のドンちゃん2でのBIG最高獲得枚数は553枚です♪

この時のBIGで獲得した小役の内訳としましては、
①氷(15枚):6回 ②複合(14枚):9回 ③提灯(10枚):7回
で、小役ゲームラストの30ゲーム目でボーナスインしました。(汗)





そして、ドンちゃん2と言えば、この一冊。



orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ -ドンちゃん2 Special




2001年に辰巳出版から出た「ドンちゃん2 SPECIAL」です♪

ドン2の全リーチ目、演出の詳細、解析値などの情報がギッシリ満載です。





最後に、当時流行った(?)、液晶演出を無しにする隠しコマンドをw

ドンちゃん選択画面で、「上、上、下、下(押しっぱなし)で、○」を入力すると、
ドンちゃんがスケボーに乗って一切の演出をしなくなります。


その時、BIG回数が30回を超えていると、スケボーではなくてロケットに…





ヤヴァイ (´Д`;)

ロケットドンちゃんの動画を撮りたく(ry