思い出話 番外編 ~有線~ | orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 

orz日記 ~ Die For The Policy : 打たずに死ねるか!~ 

バリバリの1号機世代です。(爆)
自分のお金を使ってパチ屋に出入りするようになって40年弱… 
たま~に打った時の日記と昔の想い出を綴りつつ、
珍古台・旧台関連の話を書いています。 
現状、現行機で打つことがあるのは、3x3EYESとバンバンクロス、ひぐらし2のみです

私は大学在籍中の3年間、深夜のコンビニでバイトをしてました。
と言いましても週1~2回程度なんですけどねw

で、夜中は一人だけの勤務でしたから、そりゃ~もうやりたい放題でしてw、やらなければならない仕事は早目に片付けて、色々と楽しんでました。(ぇ


そのバイト先のコンビニは駅前にあるんですが、あまり人通りもなく、深夜2時を過ぎますと、殆どお客さんは来なくなりました。
そうなりますと、私の天下、自由時間です♪( ̄ー ̄)ニヤリ


まず、私が入った後は呼ばない限り店長は来ませんから、店内に流す有線放送は、勿論「B-16」ヘヴィメタル専門チャンネル♪

(【注】 当時のch.です。現在は「B(F)-21」です。)



そして、暇になりますと、他のチャンネルのテイスティングをしてました。


「羊の数」「般若心経」「珠算」「英会話」「アリバイ(パチンコ屋、雀荘、街頭)」「軍艦マーチ(遅)」、「軍艦マーチ(速)」


等の、数々の名作を堪能しまくりです♪♪


で、運悪く、その時入ってくるお客さんが当然いるわけですwww
入った瞬間は、一瞬面食らうようですが、特に何事もなく買物してました。(汗)



そして、その様々な専門チャンネルの使い方なんですが、いつも買物もせずに、長時間立ち読みだけする奴が来ると、即有線を「般若心経」に切り替えまして、「早よ帰れや!!」光線を出しまくりました。(爆)


嫌な、店員ですねwww


あ~、楽しい使い方が沢山ありましたねぇ♪









以下は、あまり解ってくれる人が居ないであろう、話の続きです。(汗)





当時のへヴィメタル専門チャンネルですが、様々なBANDの曲を1曲づつ流すのではなくて、アルバムの片面を流し続けるというやり方が基本でした。


有線と言いますと、店内などで主に流れているのは最新ヒットとかリクエストチャンネルですから、様々な歌手・グループの曲が1曲づつ流れるのを普段耳にしますが、恐らく専門チャンネルでの掛け方はアルバム片面流しでした。


当時は既にCDも出ていましたが、それでもまだビニール(レコード)での流通がメインだったので、このような片面流しに成っていたのだと思います。



さて、その頃メタル専門チャンネルで流れていたモノはと言いますと、勿論、メジャーものが結構あったんですが、これが意外にも国内未発売のアルバムや国内版が出ていてもかなりマイナーなバンドなども流れていて驚きました。


例えば、1987年にリリースされた「HOLY TERROR」の1st LPは当時国内未発売でしたし、「PARADOX」の1stなんてのも流れてましたねぇ。(懐)


あと驚いたのは、国内発売されていたものの、どうにもうだつが上がらなかった「ANVIL」や、のちに「ROYALHUNT」へと発展するその前身バンド「WITCHCROSS」なんてのも流れていていました。


個人的にはマイナーなモノを好んでいましたから、先に挙げたHOLY TERRORDESTRUCTIONとかのTHRASH系のバンドが流れてきますと、仕事が捗りましたよw



以上は海外のバンドでしたが、国内のバンドもかなり流れていました。



特に、1980年代初期から中期にかけて俄然盛り上がっていた国内のメタルバンド、

所謂「ジャパメタ」系もかなり流れました。


VOWWOW、5X、LOUDNESS、ACTION、EARTHSHAKER、44MAGNUM、MARINO、MAKE-UP、X-RAY、浜田麻里、本城未沙子、TERRA ROSA、DEAD END、ANTHEM、FLATBACKER、SABBRABELLS…



普通はこれらが店内で流れていても解る人はそういないんですが、中にはやはり好き者がいましてw、レジで会計をした際にその時掛っていた曲に関して私に話し掛け来る人がいました。


あの頃仲良くなったおねぇちゃん、今頃何しているんだろうか…(懐)