「セッション後の変化」についてのご感想をいただきました | ∞宇宙はやさしい∞ NOGURI

∞宇宙はやさしい∞ NOGURI

BSセラピー・キャッスルロックウォーター☺️


鴨のお尻が丸すぎる
ヘ(゚∀゚*)ノ





(写真は鴨尻 より)


ここのところマジメな記事が多かったな~


京都は春です梅


桜はまだつぼみですが、梅は見ごろ梅1


鴨川にいる鴨も見ごろカルガモ(親)


鴨が餌を取るために水中に潜ると


お尻だけ水上に突き出されるのですよね


それがつがいの場合、きれいに並んでぷかぷか浮いているものだから


どこぞのセクハラ魔王のようににやにやしている
( ̄∀ ̄)




そうそう、毎度おなじみ、わたしが大変お世話になっているアイザワさんが


当方提供のセッション後のご感想

「コンプレックス消滅イリュージョンwww」


をブログに載せてくださっているので、ご参考までに
(*´∀`)ノ゚.:。+゚


こうやってセッション後にじっくりとご自分の変化・声に耳を傾け、


冷静に観察していらっしゃること、


そしてそれを文章としてきれいに表現なされていることには頭が下がります


そうすることで変化に気づき、ご自身の深みを感じやすくなるので


じっくりゆったりとご自分に向き合うことはほんとうにオススメです
(感じ方・変化のスピードには個人差がありますが!)



そしてわたしも暗中模索であるので、こうして表現していただくと大変うれしい


ヾ(o´∀`o)ノ



たとえばですよ


京都のぐりにはできないことが山ほどある


数学(小学校高学年の文章問題から笑)、人を楽しませ、笑わせること、


教えること、裁縫、小難しい料理、リンゴの皮むき(いつもはピーラーを使用)



家屋建築、農作業、ビジネス全般、あらゆる職人技レベルの仕事
など


この世界で人間として出来ないことのほうが圧倒的に多い


(父親に数学が出来ないことに関してぼろくそに言われたので、特に「恥」であり「不満」であった笑。)


で、月並みな表現だけど、


その「できない」・「個人的に不満なこと」が財産なんだな



わたしは国語力・暗記力はそこそこなので、


スピ系のことを学んだり、難しい本を読んだり、


セッションレポを書けるぐらいの文章表現の力というのはある


あと、(自称)おいしいお菓子を作れるアタマと手がある



で、いまのわたしにはそれで充分なのだ


うちゅうからしたら「おまえはそれで充分だよ~」


と100%許されているのだ




もっている人、出来る人・有能な人がゴマンといるから、


「もってないもの、出来ないことは彼ら・彼女らに助けてもらいな~」とね


「彼らの才能・力を発揮させな~」とね



わたしたちはうちゅう・かみさまレベルでひとつなので、


生かし合うのはふつーのこと



うちゅう・かみさまが彼ら・彼女らというカタチをとっているだけだから


助けてもらうのはふつーという解釈もおっけー




で、うちゅうからしたら


わたしは背が高い女性であることのほうが都合がいいらしい


わたしは数学・事務的仕事が大してできないほうが都合がいいらしい


わたしは俗世間に染まらず生きるほうが都合がいいらしい


わたしはすごくのんびりしていて、ぬけているぐらいが都合がいいらしい


わたしは何かを感じ・わかるほうが都合がいいらしい




これはわたしの例だが人によってはもっと具体的なことが


魂レベルの情報から、あるいはうちゅう・おおもとレベルから


はっきりすることが多い




なんかね、自分がダメとか恥ずかしいと思っていることって


けっこう納得の理由がある



苦労されてきた方、悩まれてきた方のほうが


「道理で~」と受け入れやすいかもしれない


(ならないかもしれないけど笑)


追記:こちらが直接お話をする以外にエネルギーレベルで働きかけることで、
   「道理で~」と受け入れやすくなるかもしれない

    これもまたひとそれぞれだと思う



まあ、うちゅう・おおもとの計らいっていうのは


「個人の思考・理解の範囲をいとも簡単にすっとばすのだな~」


ぐらいに思っていたらいいんじゃないかと思う笑



だからご自分のことについて深刻に悩んでも悩まなくても、


ほんとうにどちらでもいいんですよ