EL QUIXICOの「NORA」 39夜目 ノミのコラソン | けものみち

けものみち

日記のようなものです。

けものみち-20110218170908.jpg

自宅からバイト先までは大体20分くらいで着きます。近くてうれしい。
それでついギリギリの時間で行動してしまうと、時には痛い目をみます。
たとえば強風で電車が遅れていたりして・・

本日また数分遅刻しました。
もう少し早くに、西荻窪にいるようにしてみるのがいいんでしょうね。
ちょっと時間をつぶせる食料品店とか、雑貨屋さんとかいっぱいあるんだし
楽しいはずでありますよ。


さて到着したのが5時ちょっとすぎでした。
昼間は変に気温が上がりましたが、今はきっと一年で一番寒い時期でしょう。
だけどもう日が長くなってきているのですね。
少し前、同じ5時ごろに店に到着した時の窓よりも、随分明るくなってきています。

私がバイトを始めた頃は夏でした。
開店前の掃除の時には、窓から入る自然光だけでも十分、ちょうどよく手元が見えました。
その光のかげんが好きでした。
またその季節がめぐってくるんでしょうね。
めぐってこいったら>
おー(*'д')ノ
がんばります。

やけにファイト体制なのは、明日イベントがあるからです。
お客様のイベントなのですが、個人的にもイベントの様であります。

28名(うちお子様10名?!)のパーティーがあるそうで、私も助っ人で出動します。
はじめ、もし大丈夫だったら日曜日担当のお兄さん、さんが入る事になっていて
自分の番は回ってこない気がしてたのですが・・
水曜日にヨシオカさんから「土曜日、出勤だ。」という恐ろしくシンプルなメールによって
その油断した気分は打ち砕かれました。
そして27日(日曜日)も入る事になったりして。

(*'ー')・・

ひどいや兄さん!
でもね、今日もNORAのタイムカードを一番上に出しておいてくれたんですよ~(*'ー')ノ
って思ったら先週の日曜日は、土曜担当のえりちゃんが出ていたらしい。おーい(笑)

毎週、それぞれの曜日担当がキッチリ決まってるのだと思ってましたが
日曜日のお兄さんは微妙にレアっぽいです。
カクテル作るの上手らしいです(*'ー')
ところで、お兄さんお兄さん言ってるけどその年齢を知りません。
実際には私がバイト最年長の予感がするんですが・・
まあいいか(*'ー')晴れ


さて、明日は土曜担当えりちゃんと私の2人ともがバイトに入る事になりました。
今より店が忙しかった頃はいつもバイト2人体制だったらしいですが
私はその状態をほぼ知りません。
初めてバイトで入った日、前任金曜担当だった「じょー」さんと数時間一緒に動いたのがすべて。

マスターに自分がどういう風に動くべきか相談して
カクテル作りは慣れていて早いえりちゃんにお願いして、私は主にホールを担当することになりました。

と、決まるのは決まったけれど、具体的にどういう風になるんでしょうね?
いまやたら頑張って他のバイトの人たちについて書いているのは
何を隠そう、少しでも人見知りをしない様にするためです。
一緒に楽しく働いて、ちゃんと自分が「人手」になるためです。

「頑張る」方向に行っちゃうとかたくなってしまうので
胆に力を入れつつふんわりしていたいと思います。


さて、つきましては、いま出来ることはしておこう
というわけで今日の夜バイトから上がる前に
「使うかもしれない予備の食器」を洗って磨いてみたりしてきました。
アイスクリーム用の器とか。
あとは、子供さんたちがいらっしゃるそうなのでコーラやジンジャーエールを多めに冷やしてみたり。

当たればラッキー。外れても害が無いことばっかりですね(笑)
さてさて実際どうなりますやら(*'ー')



けものみち

まかない~

野菜多めの焼きそばです。ちくわ入り。かつ目玉焼きのせ。
なに風ですか(*'ー')?
と訊いたら、別にどこの国ふうでもないとの事です。
「誰ふう」と訊いたほうがよかったか( ΦωΦ)?

いやいや、マスターで遊んではいけません。



けものみち

今日の衣装は黒地に花柄のワンピースでした。
上半身は真っ黒で、服の下の方にだけピンクのバラです。お気に入り(*'ー')

それから右のペンダント。
「グアダルーペの聖母」のペンダントです。

グアダルーペの聖母・・
眠い頭で、ウィキとかをザッと読んだところによると
メキシコのグアダルーペというところに、480年ほど前に聖母マリアがあらわれたそうなのです。
なんと、親類が病気で、助けを呼ぼうと走っていた人のところに。

マリア様、そのめちゃくちゃ急いでる人に向かって
「司教様にね、聖堂を作って下さる様に、あなたから伝えていただきたいの(*'ー')」って言うんです。
でもその人急いでますから、振り切って行こうとするんです。

でもマリア様は彼を止めるんです。
「大丈夫よ。親戚の方の病気はもう治っちゃったから(*'ー')」

「ほんとかなあ・・(´・ω・`)」って思ったかどうか分からないけど、彼はすなおに引き返したらしいです。
で、帰ったら本当だった!

「本当だったでしょう(*'ー')」
「本当でした(´・ω・`)」

「だからね、さっきのこと、お願いしたいの(*'ー')」
「はい・・(´・ω・`)」

「司教様にはね、この出来事の証拠にお花を持っていくといいわ(*'ー')」
「・・はい(´・ω・`)?」

どんな証拠だ!?と思ったかどうかは分かりませんが、彼はまたすなおに
自分のマントに花をくるんで司教様のもとへ赴きました。
そして到着。マントを開くと、そのマントにマリア様の姿があらわれているではありませんか!
「これはまことのこと」として
それから480年経った今でもその地にはすばらしい聖堂があるとのことでした。

もうちょっと細かく探すと、最初はお花を持っていかなかったら司教様が信じてくれなくて、とか
それ以前に・・
頼まれてすぐに向かう→司教様に会うも「証拠は?」と言われる→
帰ったら叔父さんが危篤→みとってもらうための人を呼びに行く→マリア様に、治ったと言われ引き返す
と、もっとあれこれあった様です。

マリア様の姿があらわれたマントと、お花というキーポイントは押さえてあってよかった。
書き直す気力が無いもので・・

とそういうわけで、このペンダントにはお花が使われているのだと思います。

司教様への伝達を頼まれた人は、キリスト教徒に改宗したインディオだったらしいです。
なんか色々考えると、お花とか出てきてかわいらしいようで
悲しいことも含まれているお話の様です。

そのあたりのことを知らなかったのですが、きれいなので
買ってからしょっちゅう首から下げております。
そういえば金沢旅行中もずっとかけておりました。とても好きです。



さて左がわ。
明日の衣装の予定のペンダントです。
ハートの幅5㎝、厚み2㎝以上!
こちらは今のところバイト中の「衣装」としてしか身につけたことがありません。
大きすぎるというか、なんというか‥
でもそのうち慣れちゃって普段も着けてしまいそうで恐ろしいです。
大きいけど、木で出来てるから軽いんですよ(*'ー')
そして風合いが可愛いです。

そう可愛くて一目惚れしちゃったのですよ。
あと、店にも合う気がしたのです。

以前スペイン語の映画を(もちろん字幕で)みた時に
「俺は心臓を撃った。お前は頭だ。見ろ。心臓を撃っても、頭を撃っても結果は同じだ。」みたいな訳の出ている時に
音声からは「コラソン」という単語が度々聴こえてきたのです。
それで「コラソンっていうのは、心臓って意味なんだな。」と理解しました。

そう理解してみてから、店のBGMを聴いていて
その単語が色んな歌に入っている事に気がつきました。

どうのこうのコラソン、どーしたこーした ミ コラソンと
みんな必死で歌っているのです。
「ミ」ってスペイン語で「自分」のことです。「私の」みたいなこと。

いったいみんな、心臓がどうしたと言うのか?
救心?救心( ΦωΦ)?!

いや、たぶん英語のハートと一緒で、心臓と「こころ」と両方の意味があるんでしょうね。

そんなこんなで、胸の位置に真っ赤なまるっこいコラソンを下げて
ときどき握りしめたりしながら明日はがんばります(*'ー')ノ