到着 | けものみち

けものみち

日記のようなものです。

けものみち-20110207143619.jpg

はくたか号
この人の鼻はそんなに長くないけど
MAX朱鷺よりも僕に似てるかも。



けものみち-20110207144046.jpg

乗り換えで降りたのは「越後湯沢」という駅だった。
雪が1メートルくらい‥もっと?つもっていたよ。
ふわふわしてそうに思えたくらいだった。

だけど僕、雪は綿よりもガラスにもっと似ている気がする。
シャーンってしてるでしょ。
透明だけど白に見えて、冷たくて、溶けるでしょ。
そいで美しくって、危険でしょう。



けものみち-20110207144521.jpg

たくさん降ると、ちょっと先がぜんぜん見えないよ。
雪すげえ。



けものみち-20110207151532.jpg

って、先まで見えるのに何も見えないよ!
すべて埋めてしまったのか、ゆきよ!



けものみち-20110207151615.jpg

違ったよ。
さっきのは「平地」だったんだ。

はじめのうち近くに見えてた山々が遠ざかっていく。



けものみち-20110207153145.jpg

トンネルがいっぱいあったよ。
途中とちゅうに山があるんだね。

山と山の間だけちょっと風景がのぞいて
またすぐトンネルの中、という場所がたくさんあって
えてして一瞬しか見えないような狭い所ほど魅力的な風景だった。

山が左右から迫り、その谷間
積雪を割いて細い川が走っていた。

どの谷間も同じ風景ではなかった。

少しの民家のある場所や
線路に平行して高架の道のあるところ
向こうに何かもしかして、あれの見えるところ。



けものみち-20110207153120.jpg

海!

トンネルとトンネルの間がだんだん開いてきて
しっかりと見えるようになっていったよ。



けものみち-20110207153239.jpg

強そうな、格好いい海。
ぎらぎら見つめてしまう。



けものみち-20110207160110.jpg

ある場所では低いところに
煙のような黒い雲がたくさんわいていた。

こわかった。



けものみち-20110207163141.jpg

しばらくしたら、平原に戻ってきたよ。
少しだけできた晴れ間に夕日が見えた。



けものみち-20110207171314.jpg

そうこう見とれていたら「金沢」に到着だ!

ここは今はあまり雪もなく、帰ってきたみたいな気持ちになった。
街だから。
しかし別の街なのだ。



けものみち-20110207171610.jpg

到着したホームは5番線。いや4番線?

このホーム、一本のホームに4番線と5番線が縦に並んでるのだ。
その発想はなかったわ!

実はこの話、以前人から聞いて知ってたりする。
これがそうなんだなあ。
あったなあ。そこに立っているんだな。



けものみち-20110207173809.jpg

駅の中にはおみやげ屋さんの連なる名店街のようなとこや
普段の買い物のための本屋やスーパーなどの両方がある。

旅行者と、地元の人たちが行き交っていた。

僕は旅行者だけどスーパーに行っておいた。
水と野菜がないと不安だからね。
だって象だもん。



けものみち-20110207173924.jpg

バスが集まるという東口側に、駅をでた。

つもりが僕はガラスのドームの中にいた。
すこしぼんやり、上を見上げていた。



けものみち-20110207173945.jpg

案内板。
左にバスがありそうだ。



けものみち-20110207174116.jpg

すぐ近くにバスのためのロータリーがあって
それぞれの行き先を書いてあるがしかし
どれに乗ろう?!

僕は片町という所に行きたいのだけど
どのバスも同じルートで行ってくれるんだろうか?
近道はどれ?遠回りはどれ?運賃は?

「関東バス」に甘やかされている僕は混乱した。
一番早くにきたのに乗ったら、番号札を引いて持っとくタイプのバスだった。

どこへ連れて行かれるのか、いくら掛かるのか
いつ着くのか‥

日本で育った者が日本で何をしてるんだろう。

人にきけよ。
でもなんか気分じゃなかった。
まあ、結局は無事に着くだろうと思ったし‥

ああ日本人だな。



けものみち-20110207180326.jpg

十数分、200円で片町についた。

がさがさと地図を開いていると、周囲の人の靴に目が寄せられた。
朝は雨か雪が降っていたんだろうか。
女学生たちの足元のガードが堅牢だ。



けものみち-20110207181802.jpg

部屋に着いた!

正直、「チェックイン」ってのが結局何をするものなのかも知らんので
少し気が遠くなっていた。

「とにかく、名乗りゃいいんだろう!?」と切れ気味方向に舵を取って
なんとか予約していたホテルに入ってみたのだ。

たのもー!

しかしどう名乗るかと悩む間もなく
向こうから名前を訊いてきてくれたので
あとはすんなり流されて無事部屋へ着いたよ。

中くらいのケースとリュック、防水のあったかい靴。
今回のNORAの装備である。

分からないなりの荷造りは
果たしてちゃんとできているのかな?