空っぽ楽器ケース 11 | けものみち

けものみち

日記のようなものです。

けものみち-20100620004023.jpg

前回の記録から一ヶ月超‥
まだ描いておりました。

「描く」というより、色の調整でありますな。
薄めに溶いた絵の具を重ねて色合いを変えておりました。

なんか色が違うのでないか?
とは思うけど、なにがどう違うのかが分からない。
出してきては塗って、しまって、少し目を離してみて
また出してきて、
なんてやっておりまして
まあ微調整もいいところでして


けものみち-20100620013420.jpg

写真にはもはや出ない微妙な変化‥
ビフォーアフターを撮るのはもうやめました。

そんな日々を経て、ある日
「私の力の限りキレイにはしたと思う。」
という気持ちになりました。

日によって「もっと黄色っぽくしたい」と思ったり
青くしたくなったりもしておりました。
これはもう止め時です。


けものみち-20100713203140.jpg

そして難関、レタリングに移りました!

とりあえず仕事を進めなくては‥
という感じに、ペンで文字を書いてみました。

なんかしょぼくないか(;ФωФ)

不安。


けものみち-20100713211358.jpg

不安のあまりヤケになりました。
下描き無しでいきなり絵の具。

大丈夫!
アクリル絵の具は隠蔽力が強いので
いざとなったら塗り重ねてしまえばいいのです。

というわけで強気でいきました。


けものみち-20100713220401.jpg

描けた!

けどちょっと‥文字が見づらいですか?


けものみち-20100714005921.jpg

文字以外、全体に青をかぶせてみました。
夜の窓の外のイメージです。

なんかいよいよ、気が済みました(ФωФ)キラキラ


けものみち-20100714010718.jpg

保護材を塗っていきます。

ずっとアクリル絵の具をいじっていたので
乾燥の遅さにびびりました。

でも問題なく使えるみたい。


けものみち-20100716002352.jpg

模様も保護していきましょう。


けものみち-20100716013218.jpg

保護材のある部分はよく見ると、
質感がマットになっているのが分かります。
大幅にはみ出させると違和感がありそうですね。
丁寧にやってゆきましょう。
当社比。

三回くらい塗り重ねるのが安心でしょうか。
あと何日かしたら、ついに完成してしまうのですね。