先日、まだ動くというエアコンをもらってきました。
今日はそれを、築80年近くの我が家に取り付ける工事です!
ゆら もやる気マンマン♪
室内機、室外機、配管、それぞれどこに設置するか寸法取りしていこう!
撮影 ゆら
相手は土壁ですからねえ…
ひと手間かかりますよ…
なかなかサマになってますね!
土壁ホジホジ♪
地道な作業です。
伏兵発見 笑
土壁ですからね!
竹組んでますよね!
狭いとこで、一本ずつ切っていく…
これまた、地道な作業です。
穴があいたら、筒状のやつをはめて…。
ところがホームセンターに、それが売ってなかったので、輪切りにしたペットボトルで代用します!
そして固定のため、その周りをパテで埋めときます。
まるで粘土♪
すぐ裏のグランドで、中学生たちが遊びながら叫んでるのが聞こえてきました 笑
うまく固定できました!
室内機を部屋の中に取り付けてる画像は余裕がなくて撮れてませんが、無事完了!
そしたら、今度は外に周って室外機の設置です。
蚊が多いので、まずは線香つけて…
配管の設置も完了!
また、部屋に戻って最後の仕上げ。
最後は配管ホースと筒穴のすき間をパテで埋めますよ。
こんなすき間でも蚊にとっては余裕の広さだからね 笑
そうしてやっと完成です!
ところが…
テスト運転しよう!
とコンセントにさそうとしたら…
何このカタチ?
あかんや〜ん!!
これ200ボルト用のエアコンやった…
築80年の我が家は、当然100ボルトまでしかきてません。
さあ、どうする?
おもしろくなってきたぞ〜 😅