メールの題名に「あなたの朝礼はなぜ退屈なのか!?」とつけられたら

思わず開きませんか?笑

スパムメールでたまにドキっとする題があります。

他にも私は「ダイエット系」などが弱いです。

文章をそのまま載せると

「朝の時間の使い方、良い習慣作りが業績に反映するということが、
取りざたされるようになり今、朝礼改革がちょっとしたブーム。

単なる業務報告だけではなく、社員のモチベーションアップや
日々の教育としての位置づけで朝礼を行う企業が増えてきています
が、上手くいっている企業はほんの一握りです。」

と書かれています。

なるほど…確かにそうだなぁ~と感心しそうになりましたが

果たして朝礼でモチベーションアップや教育になるのでしょうか?

朝礼を行う側の勝手な「思い」のような気がしますね。

朝礼は業務連絡ためです!きっぱり!(負け犬の遠吠えか?)


だったら業務連絡ならメールで良いのでは?

答えはNON!メールだと読みません!私がそうなので!笑

確かにモチベーションがあがるような、飽きないような、自分が参加しているような

朝礼もあるのでしょうけど、

朝礼にあまり費用(主に時間)もかけていられません。

それでも和孝は朝礼ブームにのっかり(?)、月曜日だけ5~10分ほどの朝礼と

毎月1日に全社員参加の朝礼があるだけです。

数年前まではそれすらありませんでした(笑)


業務連絡などの情報をどのように社内で共有させるか?

情報格差が起きないようにするか?

社内での情報格差ならまだしも、

それがお客様への情報格差にならないようにしなくてなりません。

朝礼の意義は業務連絡と割り切っております。

仕事(業務連絡)とは大概「退屈」なものです(笑)

ではでは。



とりあえず、一銭も貰ってませんが無許可で文章を
使用させて頂いたのでリンクしておきます。ご興味のある方はどうぞ!
$外壁屋さんのブログ