昭和42年のヒット曲 | 昭和・足立区DAISUKI!

昭和・足立区DAISUKI!

生まれも育ちも足立区。
昭和から60年暮らす足立区が好き!!

好評企画の三回目は昭和42年・1967年です。

この年はグループ・サウンズがたくさん入ってきます。

 

1 ブルー・シャトウ  ジャッキー吉川とブルーコメッツ 1967/3発売

日本レコード大賞受賞曲。

 

2 真赤な太陽  美空ひばり 1967/5 

3 風が吹いている  ザ・スパイダース 1967/7 

 

4 世界の国からこんにちは  三波春夫 1967/3

複数人による競作。1970年の大阪万博に向けて。

 

5 世界は二人のために  佐良直美 1967/6

結婚式の披露宴で流されて大ヒットしました。

作曲者いずみたくさんが声と歌唱力抜群の佐良さんをスカウト。

わざと単純なメロディの曲を授け、これが佐良さんを活かす結果に。

佐良さんによると、歌いこむほど難しさを痛感したとのこと。

 

6 好きさ好きさ好きさ  ザ・カーナビーツ 1967/6 

7 夜霧よ今夜も有難う  石原裕次郎 1967/2 

30代ですごい色気です。

8 この広い野原いっぱい  森山良子 1967/1

のちに教科書に載ります。

 

9 小指の想い出  伊東ゆかり 1967/2

伊東ゆかりさんといえばこの曲。

小指を噛むのがはやりました。

 

10 恋のフーガ  ザ・ピーナッツ 1966/8 

11 北国の二人  ジャッキー吉川とブルーコメッツ 1967/9 

12 夕笛  舟木一夫 1967/9 

 

13 小樽のひとよ  鶴岡雅義と東京ロマンチカ 1967/9

鶴岡さんのしぶいギターに、三條さんの美しい歌声。

 

14 新宿そだち  津山洋子 , 大木英夫 1967/9 

15 雨の銀座  黒沢明とロス・プリモス 1967/11 

 

16 虹色の湖  中村晃子 1967/10

拙者の十八番。中村さんの最大のヒット曲で、

次に「恋の綱渡り」がヒットするまでかなりかかりました。

 

17 いつまでもどこまでも/バン・バン・バン  ザ・スパイダース 1967/10 

18 シーサイド・バウンド  ザ・タイガース 1967/5 

19 モナリザの微笑  ザ・タイガース 1967/8 

20 君に会いたい  ザ・ジャガーズ 1967/6 

21 朝まで待てない  ザ・モップス 1967/11 

22 知りたくないの  菅原洋一 1965/12

なかにし礼さんが作詞。 

23 願い星叶い星  西郷輝彦 1967/4 

24 君こそわが命  水原弘 1967/2 

拙者の十八番。

 

25 新宿ブルース  扇ひろ子 1967/3 

26 いとしのマックス  荒木一郎 1967/6 

荒木さんは名曲をたくさん残しましたが…。

 

27 恋のハレルヤ  黛ジュン 1967/2 

これも亡くなったなかにし礼さんの名曲。

 

28 白馬のルンナ  内藤洋子 1967/7 

「タモリ倶楽部」が1982年に始まった当時、廃盤アワーで1位だった曲。

 

29 花はおそかった  美樹克彦 1967/4 

♪かおるちゃん 遅くなってごめんね♪

 

30 いい湯だな ビバノン・ロック   ザ・ドリフターズ 1967/06

1966年にデューク・エイセスが歌った曲。

TBS「8時だヨ!全員集合」のエンディングで「ビバのんのん」と歌っていました。

 

まだシブイ大人の曲がほとんどですね。

 

↓応援のバナークリックをお願い申し上げます

にほんブログ村 歴史ブログ 現代史 戦後(日本史)へ
にほんブログ村