「自由と民主主義」の前と後を示す悲痛な写真一覧

Freedom And Democracy In A Series of Heart-rending Images

1月30日【Anonyous】http://anonhq.com/41474-2/

 

 

画像上から:

イラク

リビア

イエメン

シリア

 

 

いうまでもなく、画像左が西側によって「自由と民主主義」が押し付けられる前で、左の荒廃した様子が「自由と民主主義」を一方的に押し付けられた様子です。

 

 

イラク

写真上:首都バグダッドのストリートの様子 2003年

   下:同 2003年以降

 

 

 

 

写真左上:世界に現存する中で最古の管弦楽器とされるUr Harp 2003年

写真右下: 同 2003年以降

 

 

写真左上:イラクの子供たち 2003年以前

   右下: 同 2003年以降

 

 

写真左上:イラク国立博物館 2003年以前

   右下: 同 2003年以降

 

 

 

写真左上:バグダッド の橋 2003年以前

   右下: 同 2003年以降

 

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

リビア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

シリア

 

 

ホムズ市街

 

 

 

 

 

 

 

 

(引用終了)

 

【参考】http://anonhq.com/41474-2/

著者(CoNN) と AnonHQ.com.

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

【コメント】

 

そういえば、日本もすでに某国によって「民主主義化」されていましたね。。。

 

今でも某国の保護がないと存続できないので、国内各地に某国の軍基地を維持し、信じられないような額の日本国民の血税が献上されているとのこと。それが「オトモダチ」の在り方だそうです。

 

 

 

 

「『民主主義』を採用しないと、

『民主主義』があなたのもとにやってきますよ」

 

 

 

 

 

 

「アメリカに対してはいい子でいましょう。

じゃないとアメリカがあなたの国に『民主主義』を持ってきます~」

 

 

 

 

「コン、コン(ノックの音)!

 

誰ですか?

 

民主主義がやってきましたよ!」

 

 

 

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

 

情報のシェアについて注意事項

 

上記の画像は、最近の多くの独立系メディアで採用されている「クリエイティブ・コモンズ Creative Commons 」というシェアの条件の下でシェアさせていただいています。

 

(CC BY International)

https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/

 

ネット上の資料をシェアする際、著作権法で保護されているかどうか、またシェアがどこまで認められているのかどうかを確認する必要があります。

 

クリエイティブコモンズというシェアのルールは、ネット上の情報のシェアの最低限のマナーを明示化したものにすぎませんが、そういった最低限のマナーも無視されて情報が錯綜しているケースもかなりありますので、念のため。

 

(一般の人が知らずにシェアするならともかく、商業目的、あるいはアクセス目的でリンクも貼らずに、あたかも自分の文章のように全文転載されている方も多くいます(;´Д`) びっくりですね)

 

著作権というものには私自身は否定的ですが、だからこそ情報をフリーに提供してくれている方々への感謝の気持ちも込め、さらに情報の出展を明確にするためにも可能な場合は最低限、リンクは貼っています。

 

 

Attribution 4.0 International (CC BY 4.0)

 

【認められていること】

・シェア

・資料を編集やリミックスすること

 

【守る必要のある条件】

・適切なクレジットの表示

(著者名や帰属する団体、サイト、著作権保護の有無、)

・情報元のURLの表示

・ライセンスのリンクの表示

・編集や加工を加えた場合はその旨を明示すること

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*