一番近い感覚は「ほっとした」です。

スコアについては、素晴らしく戦ったとは

言えるようなものではないです。

しかし、内容は悪くはなかったです。

その内容について見ていき、スコアと

リンクせず、乖離してしまった要因を

考えたいと思います。

掲示板を見るとみなさん口をそろえて

スクラムが良かったと言っています。

ほぼ、試合を通して同志社が優勢であった

と言っても過言ではないと思います。

試合立ち上がりから、後半のなかばぐらい

まで押しており、同志社の圧力に耐えかねて

か帝京の一列は何度も首を抜いていた。

普通はあれだけ何度も首を抜くとペナルティー

を取られるのですが、取らなかったため

帝京スクラムが保持できた要因だと思います。

スクラム関係の笛では他にもホィールした

スクラムについて流していたため同志社が

ピンチになっていたものがあります。

スクラムでは、帝京がレフリングで助けら

れています。

スクラムは完勝かというと後半の中盤以降

今度は何度か同志社の才田君が首を抜くよう

になります。

後半の中盤はそれほど押せていないところを

見るとFW第一列中でも才田君の「バテ」は

あったのでしょう。今後は試合後半でも

押し切れるようになってくれると期待しています。

私が注目したブレイクダウンですが、そんなに

ひけを取っていなかった。

大敗の予想もあるなか、そこそこで済んだのは

セットプレーの安定もありますが、ブレイクダウンでの

健闘が大きいと思います。

立命戦の後半(実は前半の中盤から)以降は、

相手の圧力にボールが確保できず、攻め手が

ない状態。

そこにDFがまだ機能しておらず、攻防とも

ちぐはぐでした。

立命戦全般の振り返りになりましたが、

大きく強い相手に対してボール確保が出来なかった

ところがポイントです。

帝京戦では立命戦から想像するほどボール確保に

苦労するようなことはなかったです。

帝京相手につなげれば、他の大学生、どこと戦っても

つなげられるので、昨年関西6位から考えると

充分な状態です。

次にDFです。

大量に得点をされているので、「いい」とは言えませんが

近大戦や立命戦時からは安定してきたなと思います。

というのも、外側で抜かれてからのDFが良くなっています。

これまでは、内でも外でも抜かれるとおしまいであったのが

帝京戦では外側で抜かれてもちゃんと戻ってDF出来ていました。

ここは、以前とは違うところです。


つづく


DSNはこちら


http://d-support-network.net/