http://it.blog-jiji.com/0001/

時事通信の湯川さんのブログから、、、


AppleのタブレットPCが近く発売されるとの見方が強まる中、電子書籍や電子新聞によって出版業界や新聞業界が再生を果たすのではないか、という期待が高まっているようだが、断言しよう。そんなことは絶対にありえない。

 確かに電子書籍リーダーを購入した人は本をより多く購入する傾向にあるようだし(関連記事電子書籍リーダーを購入した人は書籍をより多く購入する=GigaOm)、新聞社のデジタル部門はそれなりに成長を続けているところもあるようだ。しかしそれは、従来の紙ベースの事業が激しく落ち込んでいる中での話だから、明るい話に聞こえるだけのこと。そこが明るいからといって、企業再生、業界再生をかけてリソースをそこに集中しても、企業も業界も縮小の一途をたどるだけである。

 コンテンツをデジタル化するだけではだめなのだ。メディア事業の本質自体をインターネットという新しい環境に合わせて進化させなければならないのだ。  メディア事業の本質は、昔も今もコミュニティ運営である。コンテンツを読みたくて人が集まってくる。情報の周りにコミュニティができるのである。そしてそこにコミュニティがあるので、さらに情報が集まってくる。この正のスパイラルがメディア事業の本質なのだ。日本経済新聞が分かりやすい例だろう。有益な情報が集まっているので、ビジネスマンが読者になる。多くのビジネスマンが読んでいるので、ビジネスマンにリーチしたい企業は日経に取り上げてもらいたいと思うようになる。広告を出稿したいと思うようになる。こうした情報が集まるので、日経はさらに読み応えが増す。これがさらに読者を増やす。そしてビジネスマンとして話題についていくには日経を読むことが必要条件となる。ここまできて初めて、メディア事業が収益性の高い事業として成立するわけである。


なるほど、すなわち”メディア事業の本質自体をインターネットを軸としたエコシステム環境に
再編し新たなビジネスモデルを構築しないかぎり再生はあり得ない”と言う事である。

廃刊が続く中、、、数年後、どこの媒体が生き残っているのだろうか、、