ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

今日はハロウィン。

長女が数日前から少しずつクッキーやマフィンなどの生地作りを進め、今日は仕上げかな?

 

形の悪い二軍クッキーをいただきましたが美味しい!

甘党の夫も絶賛。

 

長女は時間あるときや、急に食べたくなったときに、お菓子作りをします。

深夜にプリン作ったり、ホットケーキを焼いたりしています。

 

 

ところで、私の会社員時代の友人に、お菓子作りが得意な女性がいます。

彼女はときどき自作の小菓子(マドレーヌ、フィナンシェ、クッキーなど)を会社に持ってきてくれて、プロ級の味に驚いたものです。

 

私は辛党で、甘いものよりしょっぱいものが好き。

甘いものが嫌いなわけではないです。好きです。

でも今も昔もお菓子を自作してまで食べようとは思いません。

作るとしたら、バレンタインのお返しにとチーズケーキを焼いたりしたくらい。

 

・・・とその彼女に言うと、『家でお菓子作らないの?女の子なのに?』と驚かれました(笑)

彼女は、お母さまと妹さんと3人でよく作るのだそうです。

 

びっくりされたことにびっくりしました(笑)

女の子はお菓子作りするのが普通なの??

 

長女が小学校時代からお友達どうしでお菓子交換したり、何かの節目に小さな手作りお菓子をいただいたことを思い出すと、ハロウィン、クリスマス、バレンタイン・・・イベントに乗っかり、楽しく作って美味しく食べることが好きな女性、私が思うより多いのかもしれません。

 

私はこれからも、誰かが作ってくれたものをいただくのがいいなぁ♡

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

大学4年長女が大学の健康診断で体重減を指摘され、生活指導を受けた話の続きです。

 

1年で8キロ痩せてしまったのは病気でもダイエットでもなく、寝てばかりで食べていなかったせいでした。

 

とにかくしっかり食べること、と指導されて半年、先日のフォローアップカウンセリングでOKをもらったそうでホッとしています。(まだ相当軽いと思うけど)

 

 

ただし、筋肉量が少ないのと運動不足を指摘され、タンパク質を多く摂ること、運動すること、と指導を受けたそう。

 

本人も数年前から運動不足は気にしていて(疲れやすい、すぐ筋肉痛になる)、ジムに行こうかなと言っていました。

 

50歳過ぎた私は健康維持のためジムに行き、タンパク質摂取量が少ないのをプロテインで補完していますが、長女も同じことをしようとしています。

 

若くても中年でも、健康のためには運動とタンパク質は必須なのね。

 

3か月後にもう一度フォローアップがあるそうです。

卒業前に健康体を取り戻して社会に送り出そうとしてくれる面倒見の良い大学に感謝です。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

8月に子どもたちからもらった誕生日プレゼント↓

 

 

お高いお酒なので、もったいないと思ってしばらく鑑賞していたのですが、『また買ってあげるから飲みなよ』と勧められて開栓。

 

やはり美味しいお酒は進んでしまう。

止まらなくなってしまう。

獺祭1升、響700mlがあっという間になくなってしまいました。

(私一人で飲みました)

 

特にウィスキーは普段はお手頃価格のものしか飲まないのですが、味が違うんですね、もうぜんっぜん違う。

 

贅沢に慣れてしまうといけないので(生活水準を一度上げると下げられなくなるのと同じ)、また慎ましい価格のお酒生活に戻りました。

 

こういうのは、たまのご褒美で、がいいですね。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

今住んでいるマンションに新築で入居して16年経過しました。

 

10年過ぎたあたりからテレビや冷蔵庫など家電が壊れて交換。

去年は給湯器が壊れて交換。エアコンも交換した。

 

今度はトイレのレバーの調子が悪くなってきて、怪しい。

トイレ壊れたら大変。修理か交換か・・・

 

マンションの同じフロアのご家庭ではガスコンロや浴室乾燥機の交換をしているところもあり(外廊下に梱包材が置いてあったのでわかった)、そういうのもそろそろ交換になるのかなぁ・・・と思いました。

 

所詮消耗品ですからね。

実家で親の庇護下で暮らしていたときは賃貸で、設備に関するものの修理・交換は自腹ではなく家主さんのお財布から。

だから気にならなかったけれど、所有するってお金がかかりますね(当たり前だけど)。

 

 

そこで子どもたちに『みんなで使っているトイレが壊れそうです。交換するかもしれません。お値段30万くらいするみたいです。善意の寄付をお願いしまーす』と言ったら逃げられました。

残念・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

何かを頑張る理由に『親の喜ぶ顔を見たいから』『親を喜ばせたいから』とある若者が言っていました。

 

ふと、我が子たちは、多分そういう思いはないだろうな、と思い、質問してみました。

 

長女は『親の喜ぶ顔が見たいから頑張る、とは思ったことないけど、文句を言われたくないからやる、ならある』。

 

長男は、『喜ばせたいとも思わないし、文句言われたくないからやるとも思わない』。

 

やはり、と思いました。

私自身が『親が喜ぶから』みたいなことは考えたことがないので、我が子もそうだろうなと思っていました。

 

 

私は、『”誰かのため”の行動は自分に還ってくるから、行いのすべては結局は自分のため』と考えるタイプ。

 

『子どものため』のような身近なことから、『世界平和のため』のような壮大なことまで、すべては自分の気分がよくなる方向に動く私。

 

子どもが喜ぶと私が嬉しい。

人に親切にすると自分が善い人になった気分になれて気持ちいい・・・という調子で、どこまでも自己中心です。

 

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

こちら↓以前メルマガで紹介したお話です。

 

*****

 

貧乏マインドの人に尽くすほど最悪なことはない。

 

何かを無料プレゼントしたら『これは罠だ』と非難する。

 

『小額投資で大丈夫』と言うと『じゃぁ儲からないじゃん』と文句を言う。

 

『多額の投資が必要』と言うと『そんな金はない』と文句たらたら。

 

『新しいことに挑戦しよう』と誘うと『経験がないから無理!』と諦める。

 

『伝統的なビジネスだよ』と言うと『じゃぁ成功しないね!』と却下される。

 

『新しいビジネスモデル』と言うと『あぁMLMか』と決めつける。(MLM:マルチレベルマーケティング)

 

『店を経営してみたら?』と言うと『自由がなくなる!』と主張。

 

『起業してみたら?』と言うと『プロじゃないから無理!』と受け入れない。

 

貧乏マインドの人の共通点とは、

グーグル検索が大好きで、

似たような貧乏マインドの友人の話ばかり聞いて慰め合っている、

口先だけは大学教授並み。

でも行動は盲人以下。

 

彼らにこう聞いてみて

『じゃぁあなたは何ができるの?』

何も答えられないから。

 

私の結論は

言い訳を熱弁している暇があったらもっと素早く行動に移せばいい。

いつも考えているばかりよりも何か実際にやってみたらどうか。

 

貧乏マインドの人はある共通点により人生失敗します。

ずっと待っているだけで自ら何も行動しないからです。

 

byジャック・マー(アリババ創立者)

 

*****

 

リスクをとりたくない&行動したくないのに今より快適になりたい人。私の周りにはいませんが。

 

愚痴が多く面倒くさいので、なるべく関わらないのがよいです。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

 

 

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

以前どこかのネットニュースで読んだ『自宅通学の大学生の

子どもに月1万円のお小遣いを渡すことは甘やかしなのか?』みたいな話について。

 

ご家庭の方針や子どもが置かれた状況にもによるので他人に何を言われてもやりたいようにやれば良いと思います。

 

 

ちなみに我が家の子どもたちには『大学生になったらお小遣いはあげないのでアルバイトして稼ぐように』と高校生の頃に言い渡していて、実際その通りにしています。

(学費学用品、通学定期、肌着類、衛生消耗品、医療費は親負担。通信費、着飾る&楽しむために使うお金は自分で稼いでね、という話です)

 

 

気づけば、私たち夫婦(というか私?)の子へのお金に関する態度は、いつもこのような具合です。(お金だけじゃないかな)

 

つまり、少し先に起こりうることを事前に伝え、だから”そのつもりで”いてね(心の準備等をしておきなさいよ)、と言い渡すスタイルです。

 

 

小学1年生から月々決まったお小遣いを渡し、やり繰りの練習をしてもらいました。

使うもよし、貯めるもよし。

何に使ってもいいけど前借りはダメよとだけ言い、結局一度も前借り依頼はありませんでした。

 

 

大学生の今、バイトで稼いだお金をやり繰りしています。

旅行など娯楽も楽しんでいますが借金の依頼はないし(依頼してもダメなことはわかってる)、使う&貯める以外に殖やす練習もしているみたいです。

 

 

先日長男が持っていた金を売って〇万円の利益が出たとか。

金いいね、私も金やろうかなと言うと『ちゃんとNISA口座でやりなよー』と(笑)

 

長女は手元資金ないのか面倒くさいのか、殖やす訓練していない様子。

 

証券口座持ってるんだから、お小遣いを使う練習をしたときみたいに投資の練習(殖えたり減ったり)すればいいと思うけど。

小さな失敗が学びになるのだから。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

高市早苗さん、第104代内閣総理大臣就任おめでとうございます。

 

環境大臣に石原宏高氏。

石原さんは、前職で少しだけ仕事で関わったことのある方。

謙虚、低姿勢、紳士的で穏やかな方で、よく覚えています。

あのお父さんの息子!?似てなーいと思ったものです。

 

お父さんやお兄さんと同じ政界に進むため退職されると聞いたときは、あんな魑魅魍魎が跋扈する世界で優しい石原さんが潰れないかと要らぬ心配をしたものですが、このたび大臣に。

 

20歳で選挙権を得て以来ずっと政治にはまったく期待していませんでしたが(投票で抗うも毎度撃沈)、初めて期待を寄せる政権。

 

若者が希望を持てる日本になってほしい。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

高市早苗氏が自民党総裁に就任して以来、彼女が日本初の女性首相になる可能性が高いというのに、そういう記事をあまり見かけませんでした。

 

それより別の党首に可能性がありそうだとか、公明党離脱で自民党はどの党と組むのかとか、そういう話ばっかり。

 

日本における、初の女性首相誕生前夜ですよ?

そこには敢えて触れないマスコミ・・・

時事通信社のカメラマンが『支持率下げてやる』とか発言してたのにも興ざめ。

 

自民党が進めてきたこれまでの政策にまったく納得してはいないけれど、高市さんには期待。

 

彼女の人となりは知らないけれど、二世議員でもなく、特別なお金持ちでもない(多分)一般家庭ご出身で、大学の学費をアルバイトで稼ぎ、サークル活動も楽しんだ普通の大学生活を経た彼女は、庶民感覚を持っているのではないかと思います。

一般市民の気持ちがわかる人にリーダーになってもらいたい。

 

以前の総裁選で岸田元首相と争って惜敗したときは酷く落胆したものですが、見事に復活して首相の座へ!?

 

外圧が強く逆風も吹き荒れるとは思いますが、頑張ってほしいな。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

長男のために購入した自転車、ほとんど使われずに何年も駐輪場に放置されています。

 

もう何年も前から処分したいと思っていたのだけど、夫が『まだ使うかも知れないから』と処分させてくれず。

(夫はモノを捨てられない人。私は1年2年と使わないものはサッパリ捨てたい人)

 

 

我が家には電動自転車もあるので、長男が自転車を使うときは電動の方です。

私も夫も電動。(周辺は坂道多い)

長女はそもそも自転車を使わない。

夫が気まぐれで?運動のために?年に1度か2度乗るくらい。

 

 

それなのに毎月駐輪場代がかかっていることにずっとモヤモヤしていて、数か月前に我慢できずに『もう棄てるよ!!』と宣言しました。

 

夫は渋々ではあるが了承してくれたので、粗大ゴミ廃棄の手続きを調べたら、自転車の防犯登録問題が浮上。

 

防犯登録有効期限内の処分には、まず警察署か自転車店に自転車を持ちこんでの登録解除の手続きが必要なんですと。

(ちなみにリサイクルに出すとしても、防犯登録解除が必要)

 

 

えー持ち込むなんてめんどくさー・・・

防犯登録有効期限まで残り半年くらいだったので、それまで待つことにしました。

 

最近ようやく有効期限を迎え、満を持して自転車を粗大ゴミに出す手続きを済ませました。

あとは予約した日に持っていってもらうだけ。

 

この件は私の中で長らく未完了として燻っていましたが、ようやく完了しそうです。

こんな小さなことですが、とてもスッキリ。

 

 

たまに未完了を棚卸して、少しずつ完了手続きするといいみたいです。(コーチングを学んだときに教わった)

 

要らないものを整理したり、仕掛中のものを完了させると、やるべきことにエネルギーを集中できます。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします