おはようございます。コーチの石崎舞子です。
先日長男が友人たちと東北方面に旅行した際、蔵王も訪れたそうです。
火山湖『御釜』の写真を見せてくれ、感動的な美しさだったと言っていました。
そういえば昔、夫と蔵王スキーに行ったな。
樹氷の美しさより、泊まった宿の部屋が不気味だったことの方が印象深い。
床の間に飾られた掛け軸の絵柄が、河童が人を喰う様子の、おどろおどろしたもので、とても怖かった。
なんでこんな絵柄を客室の掛け軸に使うんだろう!?と思ったけど、安宿だし今更部屋は変えられないだろから我慢しました。
子どもたちに話したら爆笑していました。
これまでの人生を振り返ってみると、楽しかったこと嬉しかったことより、変なことの方が強烈に憶えています、私の場合。
写真を見返すと、思い出すのはハプニングばかり。
そのときは慌てたり焦ったりパニックになったりで大変なのですが、あとで全部笑い話になっている。
ただの笑い話になるものもあれば、学びになるものもある。
子どもが小学校時代、教室の壁に『しっぱいは宝物』と書いた模造紙が貼ってありました。
当時の担任の先生が貼ってくれたものですが、これホント至言。
ネタにも学びにもなるって最高。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。