おはようございます。コーチの石崎舞子です。
今日はハロウィン。
長女が数日前から少しずつクッキーやマフィンなどの生地作りを進め、今日は仕上げかな?
形の悪い二軍クッキーをいただきましたが美味しい!
甘党の夫も絶賛。
長女は時間あるときや、急に食べたくなったときに、お菓子作りをします。
深夜にプリン作ったり、ホットケーキを焼いたりしています。
ところで、私の会社員時代の友人に、お菓子作りが得意な女性がいます。
彼女はときどき自作の小菓子(マドレーヌ、フィナンシェ、クッキーなど)を会社に持ってきてくれて、プロ級の味に驚いたものです。
私は辛党で、甘いものよりしょっぱいものが好き。
甘いものが嫌いなわけではないです。好きです。
でも今も昔もお菓子を自作してまで食べようとは思いません。
作るとしたら、バレンタインのお返しにとチーズケーキを焼いたりしたくらい。
・・・とその彼女に言うと、『家でお菓子作らないの?女の子なのに?』と驚かれました(笑)
彼女は、お母さまと妹さんと3人でよく作るのだそうです。
びっくりされたことにびっくりしました(笑)
女の子はお菓子作りするのが普通なの??
長女が小学校時代からお友達どうしでお菓子交換したり、何かの節目に小さな手作りお菓子をいただいたことを思い出すと、ハロウィン、クリスマス、バレンタイン・・・イベントに乗っかり、楽しく作って美味しく食べることが好きな女性、私が思うより多いのかもしれません。
私はこれからも、誰かが作ってくれたものをいただくのがいいなぁ♡
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。
