粛々と狩られていく「無許可デモ」と言う名のデマ又はアホワード(`∀´)(`∀´)(`∀´)
サブタイトルは「追い詰められていくテキスト弱者」でお願いします(`∀´)
@noiehoie: その前に、いつからデモは「許可制」になったんだ? RT @inumash: (前略)例えば在特会が朝鮮人学校相手に同じことやってもその言い訳を容認するのかね? / 変な人たちが無許可デモやらかして米大使館に… http://htn.to/r4dGUW
@noiehoie: そうか。在特会もこないだ「不当逮捕」とか騒いどったが、あれも「覚悟が足らん」ってことになるのか。 RT @terzoterzo: 捕まったら“不当逮捕!”って、どんだけ甘えてんのか、とw頭っからルール破る気満々でやるなら最初っから捕まる覚悟を持ってやれよ!と #220demo
@noiehoie: 届出制と許可制は全く意味が違う。 RT @nekojita60: @noiehoie えっ、届け出いるでしょう
@noiehoie: 「覚悟より知性のほうが大幅に足りてない」とかいまさら言わせんなはずかしい。 RT @nekoguruma: 足りないんじゃないかな~。足りないのが覚悟だけとは思わないけどw QT @noiehoie: RT @terzoterzo:
@noiehoie: マジレスすると、「逮捕されること」そのものは俺はなんとも思わんし、それを「不当逮捕」と叫ぶこともなんとも思わん。 問題は、その後のケツの拭き方だわな。 RT @teppooo: 共に逮捕されるようなことすることが、そもそもの間違いかと…
@noiehoie: @nekojita60 道路使用許可はとらんといかんよ。で、確かに、道路使用許可的にいうと、交通の安寧を守るという意味で「不許可」はありうる。しかし今回のデモはそういう話じゃない。
@noiehoie: で、今回のデモは「不許可」だったの? RT @inumash: “デモ”を“集団示威行動”と定義すれば、現行法上では公安条例が制定・施行されてから。正確には“届け出制”であり“許可制”ではないけど、“不許可” @noiehoie その前に、いつからデモは「許可制」になったんだ?
@noiehoie: そりゃそうです。であれば、あのでもを「無許可デモ」と言い張るのは不当ですわな。 RT @inumash: @noiehoie 僕が手続きを担当したわけではないので許可の有無について実際のところどうだったかは知りませんが、ただ(僕の記憶が確かなら)“申請=届け出”だけで明確な“許
@noiehoie: だとしたらひどい話だ。 RT @inumash: @noiehoie ええ。なので「無許可デモ」という @kirik 氏の呼称は(許可が下りてないのは事実っぽいのでデマとは言い切れませんが)印象操作を意図するものでしょうね。
@noiehoie: 「米軍出て行けデモ」だろうが「紀元節奉祝デモ」だろうが「ゴールデンタイムにスカトロ映像を全国放送することを求めるデモ」だろうが、その主義主張によって行政庁が裁量で許可不許可を下すようなことがあってはならん。
@noiehoie: あのデモって「無許可」だったの? RT @kirik: 印象操作ってなんだろ。不当逮捕と騒いでいたのはなんだったんだ? RT @noiehoie: だとしたらひどい話だ。 RT @inumash: @noiehoie ええ。なので「無許可デモ」という @kirik 氏の呼称
@noiehoie: 他者の表現の自由を封殺するような表現以外は無条件に認められるべきだろうよ。故に、「米軍でてけ」はOKでも「シナチョンでてけ」はNG ってだけの話。
@noiehoie: とはいえ(というより「だからこそ」)、「あ、このデモは他人の言論を封殺しませんね。だからOKです」 「ああ。これは他人の表現を封殺するのでNGです」とかいう判断を行政庁に委ねるわけにゃいかない。
@noiehoie: 一緒に見える? ならばこう言おうか。「中共の横暴粉砕!」はOKでも「支那人出て行け!」はNG RT @honmura: その二つの違いは何よ RT @noiehoie: 故に、「米軍でてけ」はOKでも「シナチョンでてけ」はNG ってだけの話。
@noiehoie: フリーチベット運動を真剣にやってた人々にこそ、在特会界隈への怨嗟の気持ちが大きいのは、「中京の横暴粉砕」「中共による周辺少数民族弾圧反対」っていう旗印を、「シナチョン出てけ」「シナ人差別させろ」の隠れ蓑に利用されたからだろうな。
@noiehoie: @honmura ああ。「出てけ」に引っかかったか。「出てけ」は問題じゃない。「爆発しろ」でもなんでもいい。 だったらこう言おうか。「中共関連施設は本朝からでてけ!大使館もだ!」はOKでも、「シナチョンでてけ」はNG
@noiehoie: 実際、麻布の中国大使館には右翼が連日来てるけどなぁ。 RT @patriot_japan: 少し公安条例の取り扱いを誤解してませんか。公安条例には裁量の余地などありませんよ。判断基準はデモを行う場所だけです。大使館や政党事務所近くではデモが認められないだけです。
@noiehoie: @f106deltadart いや、いまもそうよ。公共の交通を阻害する恐れがあるから道路使わせませんよって判断は警察がやってるし、デモできない場所もある。 ただ、そういう話と、「あのデモは無許可だった」って話は、全く別の話。
@noiehoie: 愛育病院の前の交差点で道路封鎖して、中共の大使館まで街宣車の隊列で行進するのは、OKでも? RT @kirik: 大使館へのデモは禁止で許可も糸瓜もないがな。 RT @G__G_: デモが許可制とは恐ろしい世になったものよ。
@noiehoie: 厳密にいうと、「無許可」だったのは「デモ」ではなく「順路」じゃないの。 RT @kirik: 「デマとは言い切れませんが」というか事実そのものじゃないか。 RT @inumash: @noiehoie ええ。なので「無許可デモ」という @kirik 氏の呼称は(許可が下りてない
@noiehoie: シナチョンって言葉そのものでもない。単純に対象が違うじゃん。 RT @honmura: @noiehoie 違いがますますわからん シナチョンっていう表現が問題なのかな
@noiehoie: 無許可になるのは、「デモ」ではなく「順路」だわな。 RT @f106deltadart: @noiehoie 申請して許可貰ったなら、書面交付されてるよね?許可書面に記載されてる条件外したら「無許可」になるけど。あそこの記載条件、シビアなトコあるよ。
@noiehoie: だとすれば、主催者側と警察側の見解が相違するのは当然だわな。 RT @kirik: あと大使館前での行動かな。デモと認識された可能性は高い。 RT @noiehoie: 厳密にいうと、「無許可」だったのは「デモ」ではなく「順路」じゃないの。
@noiehoie: で、あのデモは公安条例違反だったの? それとも、公安条例違反と現場の警官により認識され、現行犯逮捕されたの? この二つは全然意味が違うよ。 RT @senkyomae: 百歩譲って「デモ」じゃなかったとしても、許可なしに集団行進しただけで都条例違反なんです
@noiehoie: そう。だから、「無許可」なのは「デモ」ではなく「順路」でしょ って話。 RT @patriot_japan: @noiehoie 公安条例は都道府県ごとにありますが、どの条例においても表現の自由に配慮するよう解釈基準が定められています。大使館への距離などで一律
@noiehoie: で、念のためもう一度聞きますけど、「無許可」だったのはなんなんです? デモでしょうか? 順路でしょうか? RT @kirik: 相違してるでしょうね。ただ、私は在特会という反在日の右翼が摘発された事例を見るに、警察は右翼も左翼もある程度の裁量をもちつつ定型的に摘発しているよう
@noiehoie: 転び公妨に引っかかった活動家を「変な奴」扱いしてるってんなら、もっとおかしな話ですよ。 RT @senkyomae: 警察は、都公安条例違反と認識していたようです。ご参考に:http://bit.ly/fR5sGT あと逮捕された直接の原因は公務執行妨害じゃないですか?
@noiehoie: @patriot_japan であれば、「無許可デモ」って呼称は尚更不当だわな。「無許可の順路を通ろうとしたデモ隊の一員逮捕さる」って話ですわな。
@noiehoie: 逮捕事由は後者? それとも転び公妨? RT @kirik: いまのとこ、違法だったのは大使館に対するデモ行為と、順路に対しての条例違反だそうだ。 RT @noiehoie: で、念のためもう一度聞きますけど、「無許可」だったのはなんなんです? デモでしょうか? 順路でしょうか?
@noiehoie: 後者に関して言えば「馬鹿だな 稚拙だな」とは思う。しかし前者が問題になってるなら、ちょっと首を傾げてしまう。 RT @kirik: いまのとこ、違法だったのは大使館に対するデモ行為と、順路に対しての条例違反だそうだ。
@noiehoie: そうあるべきです。 デモそのものが「無許可」というような話は印象操作でしかない。 RT @f106deltadart: @noiehoie @patriot_japan オイラの時は「無許可」と報道したメディアに許可証の写し送って、訂正と謝罪記事出させたけどなぁ。
@noiehoie: もしそうなら、なおさら、第三者があのデモを「無許可デモ」って言うのはおかしいわな。 「無許可の順路を通ろうとしたデモ」ってことなんだから。 RT @kirik: 不当逮捕って言ってた連中の言葉を信じるならば、条例違反のようだが。
@noiehoie: 現に、街宣右翼は六本木通りから南下するルートと、テレ朝通りを北上するルートに別れて、麻布の中共前に押しかけるってことを連日繰り返してて逮捕者ゼロだわな。 RT @kirik: それは印象論だから良く分からん。
@noiehoie: 逮捕事由が転び公妨だったら、そもそも論として、「無許可だったのはデモではなく順路だろ」とかいう悠長な話しとる場合じゃないけどな。
@noiehoie: @kirik ご貴殿ならご存知だと思うが、中共の周りには、愛育病院もありゃ、麻布学園もある。産婦人科と学校の周辺だから単純に騒音で迷惑防止条例違反なんだが、逮捕者が出ない。俺が当初より、「大使館へのデモだから許可されなかった論」をダブスタだと言い続けてるのはそこ。
@noiehoie: でしょでしょ。 未だにやってるよ。愛育病院の前の交差点封鎖したりしてね。 病院と学校の前でトラメガ使っても逮捕されない不思議w RT @kensukeshimoda: 懐かしい。麻布中高時代によく見た。 RT @noiehoie: 現に、街宣右翼は六本木通りから南下するルート
@noiehoie: 俺の結論:順路を守らず強行突破しようとしてそれが事由で逮捕されてんなら、「馬鹿だ稚拙だ」という批判は成立するだろう。しかし「大使館へのデモは禁止されてんだから当然」というのは、ダブスタでしかなくて、批判として成立しない。どちらにせよ、「無許可デモ」って言葉は正確性に欠けている。
@noiehoie: いずれにせよ、「無許可デモ」ってのはちょっと表現としては適当ではないって話ですわな。 無許可だったのは順路だし、デモそのものを許可しない「大使館目標」っていう事由すらダブスタだっていうんなら。 RT @kirik: それは完全にダブスタ、というか別次元の何かがあるんだろうと思
@noiehoie: それは当然。しかしそれと第三者があのデモを「無許可デモ」と形容してよいかという問題は別の問題。 RT @kirik: 私はダブスタだと思っていますが、警察はどう思っていようが法理的に違反があれば摘発する権限を有するわけで、結果的に逮捕者を出したことについては方法論も含めてきちん
こう言う理不尽を勝手に自分の中で折り合いつけて納得しちゃうような視野の狭い連中の、家畜根性丸出しでブヒブヒ鳴くアホワードが、本人が思ってるだけならともかく公に垂れ流されたままスルー、、、が警察の不当逮捕なんかよりはるかにヤバイ、と言うのが昨年度末からブログ迎春閣でのかなり重要な問題提議でした(`∀´)(←「ウソツケ!今思いついたんだろ」と言う抗議は、、、聞こえませんw)
タイトルにも書きましたがブログであろうとツイッターであろうと、あるいはYoutubeの※欄であろうとアホワードは上記のように狩られるべきなのです(`∀´)(`∀´)(`∀´)
@noiehoie: その前に、いつからデモは「許可制」になったんだ? RT @inumash: (前略)例えば在特会が朝鮮人学校相手に同じことやってもその言い訳を容認するのかね? / 変な人たちが無許可デモやらかして米大使館に… http://htn.to/r4dGUW
@noiehoie: そうか。在特会もこないだ「不当逮捕」とか騒いどったが、あれも「覚悟が足らん」ってことになるのか。 RT @terzoterzo: 捕まったら“不当逮捕!”って、どんだけ甘えてんのか、とw頭っからルール破る気満々でやるなら最初っから捕まる覚悟を持ってやれよ!と #220demo
@noiehoie: 届出制と許可制は全く意味が違う。 RT @nekojita60: @noiehoie えっ、届け出いるでしょう
@noiehoie: 「覚悟より知性のほうが大幅に足りてない」とかいまさら言わせんなはずかしい。 RT @nekoguruma: 足りないんじゃないかな~。足りないのが覚悟だけとは思わないけどw QT @noiehoie: RT @terzoterzo:
@noiehoie: マジレスすると、「逮捕されること」そのものは俺はなんとも思わんし、それを「不当逮捕」と叫ぶこともなんとも思わん。 問題は、その後のケツの拭き方だわな。 RT @teppooo: 共に逮捕されるようなことすることが、そもそもの間違いかと…
@noiehoie: @nekojita60 道路使用許可はとらんといかんよ。で、確かに、道路使用許可的にいうと、交通の安寧を守るという意味で「不許可」はありうる。しかし今回のデモはそういう話じゃない。
@noiehoie: で、今回のデモは「不許可」だったの? RT @inumash: “デモ”を“集団示威行動”と定義すれば、現行法上では公安条例が制定・施行されてから。正確には“届け出制”であり“許可制”ではないけど、“不許可” @noiehoie その前に、いつからデモは「許可制」になったんだ?
@noiehoie: そりゃそうです。であれば、あのでもを「無許可デモ」と言い張るのは不当ですわな。 RT @inumash: @noiehoie 僕が手続きを担当したわけではないので許可の有無について実際のところどうだったかは知りませんが、ただ(僕の記憶が確かなら)“申請=届け出”だけで明確な“許
@noiehoie: だとしたらひどい話だ。 RT @inumash: @noiehoie ええ。なので「無許可デモ」という @kirik 氏の呼称は(許可が下りてないのは事実っぽいのでデマとは言い切れませんが)印象操作を意図するものでしょうね。
@noiehoie: 「米軍出て行けデモ」だろうが「紀元節奉祝デモ」だろうが「ゴールデンタイムにスカトロ映像を全国放送することを求めるデモ」だろうが、その主義主張によって行政庁が裁量で許可不許可を下すようなことがあってはならん。
@noiehoie: あのデモって「無許可」だったの? RT @kirik: 印象操作ってなんだろ。不当逮捕と騒いでいたのはなんだったんだ? RT @noiehoie: だとしたらひどい話だ。 RT @inumash: @noiehoie ええ。なので「無許可デモ」という @kirik 氏の呼称
@noiehoie: 他者の表現の自由を封殺するような表現以外は無条件に認められるべきだろうよ。故に、「米軍でてけ」はOKでも「シナチョンでてけ」はNG ってだけの話。
@noiehoie: とはいえ(というより「だからこそ」)、「あ、このデモは他人の言論を封殺しませんね。だからOKです」 「ああ。これは他人の表現を封殺するのでNGです」とかいう判断を行政庁に委ねるわけにゃいかない。
@noiehoie: 一緒に見える? ならばこう言おうか。「中共の横暴粉砕!」はOKでも「支那人出て行け!」はNG RT @honmura: その二つの違いは何よ RT @noiehoie: 故に、「米軍でてけ」はOKでも「シナチョンでてけ」はNG ってだけの話。
@noiehoie: フリーチベット運動を真剣にやってた人々にこそ、在特会界隈への怨嗟の気持ちが大きいのは、「中京の横暴粉砕」「中共による周辺少数民族弾圧反対」っていう旗印を、「シナチョン出てけ」「シナ人差別させろ」の隠れ蓑に利用されたからだろうな。
@noiehoie: @honmura ああ。「出てけ」に引っかかったか。「出てけ」は問題じゃない。「爆発しろ」でもなんでもいい。 だったらこう言おうか。「中共関連施設は本朝からでてけ!大使館もだ!」はOKでも、「シナチョンでてけ」はNG
@noiehoie: 実際、麻布の中国大使館には右翼が連日来てるけどなぁ。 RT @patriot_japan: 少し公安条例の取り扱いを誤解してませんか。公安条例には裁量の余地などありませんよ。判断基準はデモを行う場所だけです。大使館や政党事務所近くではデモが認められないだけです。
@noiehoie: @f106deltadart いや、いまもそうよ。公共の交通を阻害する恐れがあるから道路使わせませんよって判断は警察がやってるし、デモできない場所もある。 ただ、そういう話と、「あのデモは無許可だった」って話は、全く別の話。
@noiehoie: 愛育病院の前の交差点で道路封鎖して、中共の大使館まで街宣車の隊列で行進するのは、OKでも? RT @kirik: 大使館へのデモは禁止で許可も糸瓜もないがな。 RT @G__G_: デモが許可制とは恐ろしい世になったものよ。
@noiehoie: 厳密にいうと、「無許可」だったのは「デモ」ではなく「順路」じゃないの。 RT @kirik: 「デマとは言い切れませんが」というか事実そのものじゃないか。 RT @inumash: @noiehoie ええ。なので「無許可デモ」という @kirik 氏の呼称は(許可が下りてない
@noiehoie: シナチョンって言葉そのものでもない。単純に対象が違うじゃん。 RT @honmura: @noiehoie 違いがますますわからん シナチョンっていう表現が問題なのかな
@noiehoie: 無許可になるのは、「デモ」ではなく「順路」だわな。 RT @f106deltadart: @noiehoie 申請して許可貰ったなら、書面交付されてるよね?許可書面に記載されてる条件外したら「無許可」になるけど。あそこの記載条件、シビアなトコあるよ。
@noiehoie: だとすれば、主催者側と警察側の見解が相違するのは当然だわな。 RT @kirik: あと大使館前での行動かな。デモと認識された可能性は高い。 RT @noiehoie: 厳密にいうと、「無許可」だったのは「デモ」ではなく「順路」じゃないの。
@noiehoie: で、あのデモは公安条例違反だったの? それとも、公安条例違反と現場の警官により認識され、現行犯逮捕されたの? この二つは全然意味が違うよ。 RT @senkyomae: 百歩譲って「デモ」じゃなかったとしても、許可なしに集団行進しただけで都条例違反なんです
@noiehoie: そう。だから、「無許可」なのは「デモ」ではなく「順路」でしょ って話。 RT @patriot_japan: @noiehoie 公安条例は都道府県ごとにありますが、どの条例においても表現の自由に配慮するよう解釈基準が定められています。大使館への距離などで一律
@noiehoie: で、念のためもう一度聞きますけど、「無許可」だったのはなんなんです? デモでしょうか? 順路でしょうか? RT @kirik: 相違してるでしょうね。ただ、私は在特会という反在日の右翼が摘発された事例を見るに、警察は右翼も左翼もある程度の裁量をもちつつ定型的に摘発しているよう
@noiehoie: 転び公妨に引っかかった活動家を「変な奴」扱いしてるってんなら、もっとおかしな話ですよ。 RT @senkyomae: 警察は、都公安条例違反と認識していたようです。ご参考に:http://bit.ly/fR5sGT あと逮捕された直接の原因は公務執行妨害じゃないですか?
@noiehoie: @patriot_japan であれば、「無許可デモ」って呼称は尚更不当だわな。「無許可の順路を通ろうとしたデモ隊の一員逮捕さる」って話ですわな。
@noiehoie: 逮捕事由は後者? それとも転び公妨? RT @kirik: いまのとこ、違法だったのは大使館に対するデモ行為と、順路に対しての条例違反だそうだ。 RT @noiehoie: で、念のためもう一度聞きますけど、「無許可」だったのはなんなんです? デモでしょうか? 順路でしょうか?
@noiehoie: 後者に関して言えば「馬鹿だな 稚拙だな」とは思う。しかし前者が問題になってるなら、ちょっと首を傾げてしまう。 RT @kirik: いまのとこ、違法だったのは大使館に対するデモ行為と、順路に対しての条例違反だそうだ。
@noiehoie: そうあるべきです。 デモそのものが「無許可」というような話は印象操作でしかない。 RT @f106deltadart: @noiehoie @patriot_japan オイラの時は「無許可」と報道したメディアに許可証の写し送って、訂正と謝罪記事出させたけどなぁ。
@noiehoie: もしそうなら、なおさら、第三者があのデモを「無許可デモ」って言うのはおかしいわな。 「無許可の順路を通ろうとしたデモ」ってことなんだから。 RT @kirik: 不当逮捕って言ってた連中の言葉を信じるならば、条例違反のようだが。
@noiehoie: 現に、街宣右翼は六本木通りから南下するルートと、テレ朝通りを北上するルートに別れて、麻布の中共前に押しかけるってことを連日繰り返してて逮捕者ゼロだわな。 RT @kirik: それは印象論だから良く分からん。
@noiehoie: 逮捕事由が転び公妨だったら、そもそも論として、「無許可だったのはデモではなく順路だろ」とかいう悠長な話しとる場合じゃないけどな。
@noiehoie: @kirik ご貴殿ならご存知だと思うが、中共の周りには、愛育病院もありゃ、麻布学園もある。産婦人科と学校の周辺だから単純に騒音で迷惑防止条例違反なんだが、逮捕者が出ない。俺が当初より、「大使館へのデモだから許可されなかった論」をダブスタだと言い続けてるのはそこ。
@noiehoie: でしょでしょ。 未だにやってるよ。愛育病院の前の交差点封鎖したりしてね。 病院と学校の前でトラメガ使っても逮捕されない不思議w RT @kensukeshimoda: 懐かしい。麻布中高時代によく見た。 RT @noiehoie: 現に、街宣右翼は六本木通りから南下するルート
@noiehoie: 俺の結論:順路を守らず強行突破しようとしてそれが事由で逮捕されてんなら、「馬鹿だ稚拙だ」という批判は成立するだろう。しかし「大使館へのデモは禁止されてんだから当然」というのは、ダブスタでしかなくて、批判として成立しない。どちらにせよ、「無許可デモ」って言葉は正確性に欠けている。
@noiehoie: いずれにせよ、「無許可デモ」ってのはちょっと表現としては適当ではないって話ですわな。 無許可だったのは順路だし、デモそのものを許可しない「大使館目標」っていう事由すらダブスタだっていうんなら。 RT @kirik: それは完全にダブスタ、というか別次元の何かがあるんだろうと思
@noiehoie: それは当然。しかしそれと第三者があのデモを「無許可デモ」と形容してよいかという問題は別の問題。 RT @kirik: 私はダブスタだと思っていますが、警察はどう思っていようが法理的に違反があれば摘発する権限を有するわけで、結果的に逮捕者を出したことについては方法論も含めてきちん
こう言う理不尽を勝手に自分の中で折り合いつけて納得しちゃうような視野の狭い連中の、家畜根性丸出しでブヒブヒ鳴くアホワードが、本人が思ってるだけならともかく公に垂れ流されたままスルー、、、が警察の不当逮捕なんかよりはるかにヤバイ、と言うのが昨年度末からブログ迎春閣でのかなり重要な問題提議でした(`∀´)(←「ウソツケ!今思いついたんだろ」と言う抗議は、、、聞こえませんw)
タイトルにも書きましたがブログであろうとツイッターであろうと、あるいはYoutubeの※欄であろうとアホワードは上記のように狩られるべきなのです(`∀´)(`∀´)(`∀´)