こんにちは!

昨日ワニの肉を初めて食べた、こぶたコーチことトレンタの小川 優です。

 

Q:運動あそびの時間は貴方(保育者)にとって、どのような時間でしたか?

 

担任の先生を対象に、年度終わりに実施しているアンケート項目の1つ。

先生方から頂いた感想を、少しご紹介。

 

ANSER

▶︎保育者も指導者ではない、子どもと同じ立場になり、一緒に楽しませて頂きました。

▶︎保育者も一緒に体を動かし、子供の笑顔がたくさん観れるので幸せの時間です。

▶︎子どもと同じ気持ちで楽しむことができた。

▶︎リラックスしながら、大人も子どもも楽しめて、とても素敵な時間になってます!

 

他にもたくさんの嬉しい声を頂いております。

本当に本当にありがとうございました!!!

 

 

 

なぜ、子どもと同じ気持ちで楽しめるのか?

 

いきなり問題です!!!

我々の運動あそびのスタイルは、次のどちらでしょうか?

 

①今、子どもができないことを、大人のサポートでできるようにさせる。

②今、子どもができることを、大人も一緒に全力で楽しむ。

 

 

・・

 

・・・

 

・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・・

 

正解は②番!!!

 

 

 

「響育」

響き合い、育ち合いの時間。

これが我々が目指している時間。

 

そんな時間を全力で目指し、

求めているからこそ、

大人も子どもと同じ気持ちで自然と楽しむことができる時間になる。

 

自然と楽しいんでる大人。

その大人と一緒の時間を過ごす子ども達。

楽しくないわけないやん!!!

 

 

・待っている子ども達を並ばせる

・子ども達を静かにさせる

・慣れない技術指導の補助

 

外部運動指導の時間。

これが先生方の役割になっていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年より、島根県を中心にリーベ式運動あそび(乳幼児運動あそび指導)をスタート。「子どもも大人も楽しいの先にこそ育ちがあり!」でいつでもどこでも子どもも大人も楽しい運動あそびを展開。今までのべ4万人以上の子どもを指導。

 

【2023年度年間契約園数】

〈島根県〉

松江市 14園 安来市 3園 江津市 2園

〈岡山県〉

岡山市 3園

 facebook
 Instagram