こぶたコーチことトレンタの小川 優です。

 

最近の僕の楽しみの1つ。

園長先生のルーツを聞かせてもらうこと。

 

「なぜ保育士を目指したのか?」

 

そのキッカケに興味が湧いてしまい、

完全に僕が知りたい気持ちのみで聞かせてもらってます。

 

お忙しい中、お時間を作ってくださり、

色々と貴重なお話を聞かせて下さる先生方には、本当に感謝です。

 

そのインタビューを通して、気づいたこと。

 

「憧れ・好き」

この力は、本当にスゴい!!!

 

保育園の時の先生が憧れだって。

幼稚園の先生が大好きだって。

小1の時の担任の先生が優しくて。

 

保育士を目指したは、

憧れ、大好きな先生がいたからです!!!

ルーツを辿れば、このキッカケがホンマに多い。

 

これ保育業界に限った話ではなく、

誰かへの憧れがキッカケで、

その業界を志した人は少なくないんかもしれないですね。

 

「なぜ憧れを抱いたり、その先生のことを好きになったのか?」

ここが大事なポイント。

 

●自分のことを良く理解してくれた。

●自身の気持ちに共感をしてもらった場面が、凄く鮮明に記憶に残っているということ。

 

これが多くの共通点でした。

 

ここからは完全に僕の推測ですが、

良く理解してくれたり、気持ちを共感してくれたり。

それは憧れだった先生自身が、

それが楽しかったんやと思うんです。

 

◯◯しなければならない!!

 

そう思いながら、

無理してその行動をしていたとしたら。

多分、鮮明に記憶に残るほど、心は動かなかったと思う。

 

その瞬間には、

憧れだった先生自身の楽しいが存在したはず。

先生自身がエエ状態やったから、

自然と気持ちに共感できたりしたんやろね。

 

小1になる娘も、

保育園時代の先生が大好きで、

将来、保育園の先生になる!って言うてます。

そんだけ、気持ちを共感してもうた証拠やろな。

 

将来、保育士になるかどうか。乞うご期待。笑

 

 

そんな保育士になるキッカケを得れるオススメ園内研修はこちら

 

 

指導・保育者研修・親子活動・遊具のお問合せはこちらから

 

トレンタ・プログラム
 

 

 

 

 

 

『オモロい』で整える。

いつでもどこでも大人も楽しい運動あそび

 トレンタ公式HP
 facebook
 Instagram
2014年より、島根県を中心にリーベ式運動あそび(乳幼児運動あそび指導)をスタート。「大人も子どもも楽しいの先にこそ育ちがあり!」でいつでもどこでも大人も楽しい運動あそびを展開。今までのべ4万人以上の子どもを指導。

 

 

リーベ式運動あそび指導者のブログ紹介
それぞれが熱い想いを持って活動中

【リーベ・滋賀県】
アフロコーチ(代表 阪田隼也)
キャンディーコーチ(小林拳大)

【ポーラスター・静岡県】
お茶コーチ(高橋亮佑)