里香 Happy Birthdayの旅日記
昨日は彼女の誕生日だったので行きたがってたことろに行こうと弾丸トラベラー的な感じで出かけてきました
ルートは最初越知のコスモスに行くか徳島の祖谷のかずらばしどっちかやったんですがいっその事両方行ってしまおうと思って割りと盛り沢山な内容になりました
越知のコスモス→大樽の滝→窪川の駒鳥→水車亭→あぐり窪川→琵琶の滝→祖谷のかずらばし→小便岩→こなきじじい→西村商店
距離にしても結構ありました
ではまず越知のコスモスです
前日までコスモス祭りをしてたのでいっぱいの花が咲いていてきれいでしたね
残念ながらコスモス畑の迷路は入れなかったのですが朝から花畑もいいもんです
たくさん写真撮ってしまいました
来年は祭りの時に来てみたいな
で、近くに大樽の滝があったので行ってみました
車とめて500mくらい歩いた山の中にありましたよ
朝の山も空気が気持ちよくてよかったです
日本の滝100選にも選ばれているようでとても勢いを感じるいい滝でした
次は少し遠いですが窪川まで行って僕が子供のころからよく通ってて大好きなラーメン屋に案内しました
窪川商店街にある駒鳥です
長年のファンがたくさんいるラーメン屋です
中華そばしかありませんがとてもおいしいです
今回のランチパスポートにものっているようです
懐かしいスープがやめられません
そして窪川の定番と言えば水車亭です
おかきと芋ケンピをおみやげに買いました
こんなかわったお地蔵さんもいましたよ
みなさんも行った際に見てみてください
次は定番の道の駅あぐり窪川でアイス
僕は塩バニラやったかな?を食べました
ここから一気に高速で移動して徳島です
祖谷に着いてかずらばしに向かっていたら琵琶の滝を発見したので行ってみました
これもなかなか素晴らしい滝でした
ここからが本番
子供の時以来のかずらばしです
結構人いました
この後もたくさんのツアー客がわたってました
目の前にするとけっこう迫力ありました
橋の途中でした見たらこんな感じですよ
でも川の水がきれいで透き通ってました
何とかゆっくりわたりきったところであめごの塩焼きを買って一緒に食べました
これはなかなか美味しかったです
近くに猫がいたのですが飼い主のおじさんが残りをあげてました
なかなかいいところでした
また紅葉の時期にでも来たいと思いました
次はしばらく山を走ったところにある小便岩です
向かってる途中にスタッフの石元が出張エステに行ってる祖谷温泉の前を通過しました
前から見たらこんな感じ
実際はこんな感じの場所にあります
前に車とめて写真撮りました
山にこんなんあるなんて何で?
そう思いましたが他にも見物客がいましたよ
次は大歩危まで戻ってきてこなきじじい
徳島がこなきじじいの生息地とされていたようですね
こなきじじい以外にもたくさんの妖怪がいました
で、ここから高知市内へもどりまして
晩御飯です
去年も彼女の誕生日はここだったのですが西村商店です
○19種類野菜とバーニャカウダ庭園風
○ハモの天婦羅
○鯛のカルパッチョ
○秋茸香るごぼうのバターソースペンネ
どれもなかなか美味しかったです
デザートは
○商店ティラミス
ルートは最初越知のコスモスに行くか徳島の祖谷のかずらばしどっちかやったんですがいっその事両方行ってしまおうと思って割りと盛り沢山な内容になりました
越知のコスモス→大樽の滝→窪川の駒鳥→水車亭→あぐり窪川→琵琶の滝→祖谷のかずらばし→小便岩→こなきじじい→西村商店
距離にしても結構ありました
ではまず越知のコスモスです
前日までコスモス祭りをしてたのでいっぱいの花が咲いていてきれいでしたね
残念ながらコスモス畑の迷路は入れなかったのですが朝から花畑もいいもんです



来年は祭りの時に来てみたいな
で、近くに大樽の滝があったので行ってみました
車とめて500mくらい歩いた山の中にありましたよ
朝の山も空気が気持ちよくてよかったです

日本の滝100選にも選ばれているようでとても勢いを感じるいい滝でした
次は少し遠いですが窪川まで行って僕が子供のころからよく通ってて大好きなラーメン屋に案内しました
窪川商店街にある駒鳥です
長年のファンがたくさんいるラーメン屋です
中華そばしかありませんがとてもおいしいです
今回のランチパスポートにものっているようです


懐かしいスープがやめられません
そして窪川の定番と言えば水車亭です


おかきと芋ケンピをおみやげに買いました
こんなかわったお地蔵さんもいましたよ

みなさんも行った際に見てみてください
次は定番の道の駅あぐり窪川でアイス

僕は塩バニラやったかな?を食べました
ここから一気に高速で移動して徳島です
祖谷に着いてかずらばしに向かっていたら琵琶の滝を発見したので行ってみました

これもなかなか素晴らしい滝でした
ここからが本番
子供の時以来のかずらばしです

結構人いました
この後もたくさんのツアー客がわたってました

目の前にするとけっこう迫力ありました

橋の途中でした見たらこんな感じですよ
でも川の水がきれいで透き通ってました



何とかゆっくりわたりきったところであめごの塩焼きを買って一緒に食べました



これはなかなか美味しかったです
近くに猫がいたのですが飼い主のおじさんが残りをあげてました

なかなかいいところでした
また紅葉の時期にでも来たいと思いました
次はしばらく山を走ったところにある小便岩です
向かってる途中にスタッフの石元が出張エステに行ってる祖谷温泉の前を通過しました
小便岩です

前から見たらこんな感じ

実際はこんな感じの場所にあります

前に車とめて写真撮りました
山にこんなんあるなんて何で?
そう思いましたが他にも見物客がいましたよ
次は大歩危まで戻ってきてこなきじじい

徳島がこなきじじいの生息地とされていたようですね
こなきじじい以外にもたくさんの妖怪がいました
で、ここから高知市内へもどりまして
晩御飯です
去年も彼女の誕生日はここだったのですが西村商店です
○19種類野菜とバーニャカウダ庭園風

○ハモの天婦羅

○鯛のカルパッチョ

○秋茸香るごぼうのバターソースペンネ

どれもなかなか美味しかったです
デザートは
○商店ティラミス
こんな感じで今回も満足の有意義なおでかけだったと思います