そして、2.

単純な言い回しの反復について。
こんなフレーズがあります。

オバマ大統領が選挙に勝ったときの、勝利演説です。


"It's the answer spoken by young and old, rich and poor,

Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian,

Native American, gay, straight, disabled and not

disabled.


Americans who sent a message to the world that we have

never been just a collection of individuals or a

collection of red states and blue states. We are, and

always will be, the United States of America."


このフレーズをスピーチしている最中、聴衆からは拍手が♪
このフレーズ、声に出して読んでみると、なんとなく感覚がわ

かるはず。


意味は、
「老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民

主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人

もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のな

い人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。ア

メリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちは

ただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなけれ

ば、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私

たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団

結したアメリカ合衆国(United States of America)なのです

。」


普段反発するであろう、異なる対象の二つを列挙していくこと

で効果を挙げています。


そして、3.
全体で見て、後半に行くに従ってエネルギーがクレシェンドし

ているのです。


上に挙げたフレーズなんて、典型的です。


It's the answer~が一番小さな低めの声で読んで、ラストの

the United States でこのパラグラフの最高音に。

安定感の演出ならば、反対に、頭高尾低と言われるアナウンス

のテクニックを使うほうがいいです。

アタマが高く、おしりが低い声で。

大衆を盛り上げ感動を与えるのであれば、王道はクレッシェン

ドするスピーチですね!

(その3は、17時ごろ・・・・)