柏葉アジサイをレースのような真っ白なドライフラワーにする方法 | 葉美カフェの片隅で一人おしゃべり
荷物を詰めたり、要らないものを捨てたり、削除したり。
あともう少しで、完了します。

春は新しい出発に良いタイミングと季節ですな。




{534F5FB8-29BE-4C44-9976-AB709E2D0A06:01}

今回はワイヤークラフト…じゃないねw


だいぶ前に、実家からもらってきた柏葉アジサイの続報ですよ!
待たせたなっ。
(いや、誰も彼も待ってない)


{F06BEB29-83FD-47C8-828B-72AD76DF4A4F:01}



ほぼ、実家でゴミ同様な扱いで放置してあった柏葉アジサイをとりあえず救済如く自宅に持ち帰ったはいいが。
結局、場所を移転しただけのゴミ扱い放置は変わらなかった、可哀想な柏葉アジサイ。

馴染みの花屋さんにそんな話をしたら、ちょっと興味を持ってくれたから、押し売り以外の何でもないような状態で半分以上花屋に卸して(無料で)きました。

そしたらね!

{A7C00CCF-D7A8-416C-91EF-A721C0255D99:01}

リースや雑貨に使えるような美白になって再登場してた!
思わず買った!


いや、


アメーバミモザのリースに追いワイヤーでコラボしてみる


一回も柏葉アジサイにアタシも母も日の目を見せてあげてないから、これが初デビューだったか( ̄□ ̄;)!!



{C9EEFEAE-7646-4805-80D7-74A4980D441A:01}

すごーい!
プリザみたいな感じ。
あのジャンクなブラウンイメージの柏葉アジサイがどうしてこうなりましたか!!??



「色を脱色して抜いたのよ」


なんて素晴らしい!

私も早速やりましたよ。

{2837B311-7EF3-43E2-A9BE-DDBCB2DC1F22:01}


密閉袋に枯れた柏葉アジサイを入れて、漂白剤を原液でスプレー。
スプレーしなくとも、密閉袋に柏葉アジサイと漂白剤を入れたら開閉口を空気を抜くようにしてシッカリ密封。

そして、シャカシャカシェイク。
泡になったら、1週間放置。
その間に、シャカシャカシェイクをたまにして、漂白剤が茶色になったら漂白液を捨てて、また入れ替えて白くなるまで繰り返す。
漂白剤に水で薄めるのも可。



{93D72DFF-0F53-4B9D-BEC2-AE773AB12AB4:01}

白くなったら優しく水洗いして、乾かす。



{A0CC3C1D-9828-4E7E-809E-BA61F5C02EAE:01}

すぐ乾く、出来上がり~

まだ他の枯れたドライフラワーでは試してないから、妄想の域だけど、他のフラワーや葉っぱでもできるだろうね。


みなさん、試してみた方いたら、実験レポートまってまーす!ヽ(゜▽、゜)ノ




{3796CF46-6611-4F42-ACC4-CE9DEFF6AB4F:01}



長めのは、お友達にもあげたりしたけど、かなり余ったから、花束に。

{954C72C8-E4FF-4E95-B8C0-AC1E509F9E0C:01}



でも、実は…

色を抜く脱色剤は花屋的にはちゃんとあるらしく、「出来ましたー」と話したら…

「え!家庭用の漂白剤でできるんですね!?」
と、言われました~ひや~

あ、でも結果オーライ?о(ж>▽<)y ☆



葉美、おまえいつもソレやん★

と、思った方も 思わなかった方も
よかったら(ランキング)ポチッとお願いします。
いつもありがとう~✳︎
↓      ↓      ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ