ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子 -1005ページ目

階段下の物入れのプチ改造終了

月25日(月)  くもり晴れ



皆さん   こんにちは。


最近 やっと蝉の大合唱が聞こえてきましたが

いかがお過ごしでしょうか?




先日 急に思いついてやり始めた

「階段下の物入れ改造」ですが  完成いたしましたので

皆さんにご披露したいと思います。


階段下はトイレと物入れがあります。


その中途半端な大きさの物入れですが

あれば重宝で出しては置きたくないモノなどを

入れておくのに便利でもありました。

が、長年使っていると、段々乱れてくるんですね。。。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
写真が横になってしまってごめんなさいあせる


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
上の方
ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
下の方

こんな感じでした(いやはや お恥ずかしい・・・)


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
掃除機、工具全般、季節外れのスリッパ、殺虫剤、ヘルメット、車関係のいろいろなど・・・

全部出してみました。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
写真が横ですみませんあせる

このカラーボックスをどう使うかが問題でした。

縦使いから横にしたくても物入れの幅がなく横にはできない。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
ならば、分解ビックリマーク

一枚一枚の板を棚として使ってみよう。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
年数が経っているカラーボックスなので

あれあれ?  びりびりむけるではありませんか!

えっビックリマーク 色の部分はただの紙でした。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
むしろ自然な板として再利用できました。

横板はスチール製の余りものがたまたまあったので
ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
受け板を切ってボンドとネジで止めそこに乗せただけ。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
写真 横ですみませんあせる

3段の棚が完成です。物入れの幅いっぱいに出来ましたビックリマーク


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
カラーボックスの分解した一部の板に・・・


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
4ヶ所 キャスターを取りつけました。
ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
この中にはペンチ、スパナ、生け花用はさみ、ドライバーなど重いものが入っていました。

上部もへこんでしまって、今回買い替えてみましたよ。(わ~い)


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
軽くて収納力があるこちらがニューフェースアップ

ただ中身が重いのでキャスター付きの台に乗せての出し入れを考えました。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
物入れの奥の使い方。

幅いっぱいの棚に100均の取っ手付きカゴを使い分類して収納。

外側には中身を明記。ラベリングは必須、一目瞭然目


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
キャスター付きの台も楽々移動できます。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
これで後ろのモノも出すのが楽になりました。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
使用頻度ナンバーワンの掃除機の定位置を決めて完成ですクラッカー


突然 出現ですが・・・・

この方は同じ市内に住む整理収納アドバイザーの兼子さんです。


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子
兼子氏は「DIYアドバイザー」という資格も取得されています。


今回のプチ改造にあたり、私に本格的な工具の使い方やコツを教えてくださいました。また、プロから見てのアドバイスを提供してくださりながら、改造に挑戦パンチ!


なかなか女性だと思いきってのアイデアが足りないと感じました。

お世話になりました。

あ~~っ。 楽しかったニコニコ


今回の改造には、100均のカゴやキャスター、ネジ、プラ収納ボックス2つなど2800円ほどかかりました。 なるべくお金をかけずにやりたい方ですが、これからずっと気持ちよく使えれば安いものです音譜


思いついたら、やってみるグー


キラキラキレイはいいものですよキラキラ・・・気がついたら、お昼ごはんも食べてなくて。

体重減ってた~ラブラブ  ダブル効果ラブラブ   ヘ(゚∀゚*)ノ


階段下の物入れのプチ改造スタート

7月22日 (金)  晴れ



皆さん   こんにちは。


去った台風のお詫び? このサラッとした空気は何なんでしょうか?


あまりの湿気のない風と日差しはあるものの


汗もにじまない心地よさ虹



あぁ~ラブラブ


一年中このままだったらどんなに暮らしやすくて


人間同士の争いさえもなくなるのでは・・・・


と、いつもの枠から飛び出した妄想がめぐるUFO



身も軽く、新しく買った裏の土地の


ジャックと豆の木かと思うくらい「あっ」と言う間に


伸びてしまった雑草取りを2時間ほどやってみましたのおとめ座


しかし


それ以上は お譲育ちの私には無理(誰がっパンチ!


今度は家の中の階段下の物入れを変えてみようと


突発的に思いつくビックリマーク


階段下の物入れ。


中途半端な空間。


工具や掃除機、懐中電灯、季節外れのスリッパ、車に使うスプレー、バイクのヘルメット、軍手・・・


どちらかと言ったら、だんな様や息子が使うモノが多い。


釘やネジなど何百本とあったのでポイッと捨てたら


「あの釘がないっ!」と騒ぎ出すだんな様。


なので、下手に減らす事も出来ないし、争いの元となるのは避けたいので見た目と取り出しやすさを重点に変えていこうと考えている。


これから所用を済ませ、お買いものを済ませ


プチ改造はその後で!!


今日はみんな外で食べてきてくれるので時間はたっぷり!!


このまま 涼しいままだったらゆっくり出来るでしょうから。



片付けが楽しくて仕方ないこの気持ちは


片付けが「後始末」になっていないからなのですよ。


片付けの本骨頂は「楽しんでやる」もの。


片付けは暮らしの積極的なアクション。


プチ改造後の写真公開 お楽しみにしていてくださいね音譜

夏の暮らし方

7月21日(木)   晴れ



皆さん    こんにちは。


台風が去り自転車・・・
青空と白い雲と太陽が笑っているような一日でしたねビックリマーク



工夫を凝らした 「夏の暮らし方」


皆さんもそれぞれで知恵をしぼって
猛暑を乗り切ろうとされているのではないでしょうか?


すだれ

風鈴

朝顔

ゴーヤ

金魚

打ち水

遮光カーテン

蚊取り線香

蚊帳


我が家はふすまを外してみました(たったこれだけですが・・・)

~~風が通るのです~~


ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子

ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子


和室の向こうは廊下と玄関がすぐそこにあります。


それでも何か目隠しをと思い・・・・・ 


ニトリで購入したテーブルセンターを間仕切りに使ってみました。


和室の落ち着いた色合いにがポイントとなりました。


玄関は熱がこもりやすい場所ですが


ふすまを外したおかげでグンと涼しくなりましたよビックリマーク


ちょっとの工夫で過ごしやすい暮らしが発見できますね目