抗がん剤の1コースめ休薬中の外来 (平成26年11月13日) | 膵がんと糖尿病の闘病日記 (Violoncello,すいがん,膵癌,膵臓癌,糖尿病,網膜症,診察日記,診察記録,闘病記録)

膵がんと糖尿病の闘病日記 (Violoncello,すいがん,膵癌,膵臓癌,糖尿病,網膜症,診察日記,診察記録,闘病記録)

見て頂いてありがとう♪
小生 平成26年7月に膵臓癌と診断され、余命は限られていますが、何か役にたつこともあるだろうとブログを始めました。
実名は公表なしです。膵がんと糖尿病を中心に綴りたいと思います。
面白い内容ではありません。ただの闘病日記です。

抗がん剤(TS-1)の1コースめ休薬中の外来です。

初版:平成26年11月13日
更新:平成26年11月25日

■抗がん剤の投薬の記録
・10/07(Tue):抗がん剤治療(TS-1)、1コースめ服用開始
・11/05(Wed):休薬
・11/18(Tue):抗がん剤治療(TS-1)、2コースめ服用開始


[血液検査結果]


[お薬の説明書]


[外来診療明細書]


①1か月経過しており、次の項目も測定して下さい
・HbA1c
・CA19ー9

②お薬
・朝のお薬が多いので、利尿剤(2錠)をお昼にしたいが、問題はありますか
→ 問題なしと思われるが、午前中は利尿剤の効果は期待できず、利尿剤の効果は服用後3時間くらいであることに注意してください (主治医談)

③分子標的療法は、保険適用がある様ですが、膵臓癌にはどの様なものがあるのですか
→タルセバ(飲み薬)というのがある。「ジェムザール(毎週点滴30分)+タルセバ(飲み薬)」で計算上2W延命効果があるとされている。TS-1とあまり変わらないので、最近はTS-1が多くなってきている (主治医談)
→ 膵臓癌以外に使われている分子標的療法を、膵臓癌に使う例は殆どない。分子標的療法以外は民間療法となる。民間療法(免疫療法など)は、施設によってはやっているところはある。治験データベース(国立がん研究センター)を調べると病院がリストアップできます (主治医談)

④最近は、休薬中なので、吐き気の様なものは少なくなった

⑤おならが凄く臭くなった、原因は、対処方法は。消化を良くするには
→人間は臭いんです (主治医談)
→個人的には、最近は食が細いので排便までの滞留時間が長くなった為と思います
事実知人のMSさんは毎日のヨーグルト200gと水溶性食物繊維で毎日快便となり、おならも臭くありません、以前便秘が多いときはおならは凄く臭かったです、とのこと

⑥[11/11]5日くらい前からだと思うが、頭の最上部が痛いというか頭の中に腫瘍があるのか変な感じがする。盛り上がってきている感じがある。頭痛の原因でもある
→ 常に盛り上がっている感じがすると問題です (主治医談)

⑦昨日の17時半頃に目眩(めまい)や立ち眩(くら)みがして少しフラフラした。4日くらい前からだと思うが眠気が強くなった、ちゃんと寝ているのに20時に書き物中に睡魔が襲う
→ 抗がん剤の副作用と思われる (主治医談)

⑧赤血球数、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値が低下している。対処方法はありますか
→ 抗がん剤を止めるしかない。鉄を摂っても副作用なので意味がありません (主治医談)
→ これらは何処まで低下するのですか。投薬を止めるほど貧血になる事例は少ないです。TS-1は副作用が軽い方なので大丈夫だと思います (主治医談)

⑨リンパ球%、リンパ球数が低下している。対処方法はありますか
→ 抗がん剤を止めるしかない。マスク着用は必須です。予防接種も必ずして下さい (主治医談)

※今年の秋にジェネリック医薬品が大幅に切り替わり、先生方も処方箋を書くのに多少戸惑うことがあるそうです。


■日頃からの感染予防策 (感染対策室メモ)

①正しい手洗い
・手のひら
・手の甲
・指の間
・指先
・親指
・手首

②手洗いをするタイミング
・外出から帰宅したとき
・食事前
・咳や嚔(くしゃみ)など、手で覆った後に

③エチケット
・咳や嚔(くしゃみ)がでたら、他人にうつさない様にマスクを着用する
・マスクがない時は、他人か1m以上離れハンカチやティッシュで鼻や口をおさえる
・汚物(痰や鼻汁など)を含んだティッシュは、直ぐにゴミ箱へ捨てる
・咳や嚔(くしゃみ)をしている人から離れる
・マスクは鼻の上から顎まで、しっかり着用する