この3連休後半の2日間は、

守田矩子(のり子)先生主催、伊泉龍一先生による

「ウエイト版タロット小アルカナ・コンプリート講座」

に参加してきました。

 

 

今回は、大アルカナではなく、小アルカナの解説です。

 

 

伊泉先生の新訳本

「シークレット・オブ・ザ・タロット」をベースに

 

 

小アルカナに描かれている絵について、

その時代背景、描かれた経緯、モデルとなった人物など、

 

 

特に、その時代、歴史背景に関しては

超マニアックな伊泉先生目線の説明が・・・

 

 

2日間、

どっ、どどど---------っと、続きました。

 

 

 

 

 

講座を受けた後、

これまで見ていたカードが

またまた違って見えるようになりましたびっくり

 

 

いろんな情報を知ることで、

こんなにも見る目が変わるなんて~という感じです。

 

 

いつものことですが、

伊泉先生が説明される、主たる内容(本線)から

逸れていってしまう内容が、また、これが興味深い爆  笑

 

 

 

これまでにも、伊泉先生の講座を

何度か受けさせていただきましたが、

 

 

毎回、毎回、新たな情報、新たな視点が加わるので

とても興味深く、楽しく学ばせてもらっています。

 

 

 

講座前に購入していた、

書籍「シークレット・オブ・ザ・タロット」は、

文字も多くて、あまり読み進めてなかったのですが

 

 

今回の説明を聞いた後の視点で、

あらためて、もう一度、読み返してみようと思いました。

 

 

 

本を読むことも大切ですが、

直に、その人の言葉で聞くほうがやはり入ってきますね。

 

 

 

また、今回の講座に関連した話題の講座が

開催されるかも・・・とのこと。

 

 

 

楽しみが、また一つ増えました音譜