自主練 | 親父ライターvingt-septの息子三人子育て七転八倒

親父ライターvingt-septの息子三人子育て七転八倒

中学校教諭3年目の長男は、相変わらず忙しい毎日。
東京の大学に通う次男は、大学院生になりました。
美大入学を目指して浪人中の三男は、内職が忙しくて我が道を驀進中。
毎日何かが起きる!
vingt-sept家の未来はどうなっちゃうの?

三男Aの学童野球。
早いもので、卒団まで半年を切りました。

最近はピッチング、バッティングともに少しずつ結果を残せるようになり、
これらもすべて本人の頑張りと監督コーチの指導のおかげ。

自他ともに認める課題のスタミナ強化のため、
卒団までに5キロ走れるようになるのを目標に、
4ヵ月ほど前から、月金で2~4キロ、一緒に走っています。

先日、試しに6キロ走をすると、超ゆっくりですが意外とすんなりゴール。
6年生は、まだなかなか持久力がつかない年齢のようですが、
それでも少しずつ付いてきたかな?
(私も体重が3キロ減りました。笑)

そんな中、昨夜に微熱。
今朝には平熱に戻っていましたが、
運動会の練習なども重なり疲れが溜まってる?
この時期は自主練のやり方を考える必要があるなと感じました。

体が大きな割に、体力も筋力もないので
ランニング以外は、コーチに指示されている自主練メニューをほとんどしておらず、
素振りもチームメイトの半分以下しかしていませんが、
小学生だから、まぁいいかと思ったり…(監督コーチ、すみません!)。

成長痛などの故障はまだ訴えていないので、
そこは今のところ安心ですが、
市の大会で優勝を争うぐらいのチームの6年生は、
毎日どんな練習をしているのでしょうか。