タイトルは、Vimsasが取り組んでいる事業の1つです。
読んで字の如く、
「地域のスポーツ活動を支援しよう!」という事です。
指導対象は、公立の幼稚園&小学校の児童。
授業でやることもあるし、休み時間を利用する事もあります。
この事業は、子ども達&教員&Vimsasスタッフ、全員にプラスになる事業。
子ども達にとってのプラス・・・
体育専門の指導者の指導を、学校で受けられる。
教員にとってのプラス・・・
様々な説明方法や指導方法を見る事で、今後の体育指導の参考にすることができる。
→ 体育指導力が向上 → 結果として子ども達の運動神経&体力の向上に繋がる。
Vimsasにとってのプラス・・・
長時間、長期間子ども達と接する、幼稚園・小学校教諭の子ども達とのコミュニケーション方法を、今後の指導の参考にすることができる。
この事業を思いついたのは、Vimsasが指導を始めて間もない頃。
逆上がり指導の依頼があった時、その子の家の近所に、鉄棒のある場所がない!!
ということで、その子の通う小学校にお願いして、放課後の校庭で指導。
(ちなみにこの子、1時間のレッスンで翌週には逆上がり達成♪本人の努力も凄かった^^)
校庭で指導していると、小学校の先生数人が、指導を見ながらメモを取っていました。
レッスンが終わると、「クラスの半分以上が逆上がりできない。」という相談。
ほとんどの小学校には、体育専門の先生がいません。
学生時代にスポーツをやっていた先生も、指導方法を知っているわけではありません。
先生方も、様々な取り組みをされますが、専門教科の知識をつける時間がありません。
ひで先生たちは、毎日「体育」だけを教え・追求しているので、体育指導のプロです。
そんな先生方の、子どもとのコミュニケーション能力。
見ていてとても勉強になります。
泣いている子、落ち込んでいる子、言うこと聞かない子、子供同士の喧嘩・・・
朝から夕方まで子ども達と接し、様々な経験から対処方法を見出しています。
教員の方々は、勉強指導、子ども達の心のサポートのプロです。
それなら・・・
お互いの能力・技術・知識を共有したい!!
誰もいない小学校プールで、泳ぎたくてキャップ&ゴーグルを着けました(笑)
この日はもう泳げないんですけどね( ´艸`)
先日のVimsas日記 の、ゆき先生日記から画像拝借♪
昨年から、小学校での地域スポーツ活動支援事業を行っています。
本当は、地域スポーツ活動支援事業をどんどんやりたいのですが・・・
実はこれ、Vimsasの奉仕事業。
いろいろと経費がかかるのですが、基本的にVimsasが負担しています。
遠方の場合だけは、出張料のみご負担頂いています。
予算の関係上、まだ年間20時間が限界かな(^_^;)
先日、とある小学校に用事があり、校長先生といろいろとお話してきました。
その中で、地域スポーツ活動支援事業のお話しも。
着衣水泳をしよう!!なんて案を広げています^^
低学年&中学年&高学年に分けて、4時間くらいかな??
実はひで先生・・・実家にいる頃、ライフセーバーの仕事もしてました( ´艸`)
能力・技術・知識を、お互い勉強しあいましょう!!
目指すものは同じです^^
また長い記事になった・・・終わらせますね(^_^;)
まだまだ、いろいろな事に挑戦しますよ~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
体育の家庭教師 Vimsas(ヴィムサス)
出張エリア : 広島県~岡山県
H P 【体育の家庭教師 Vimsas】
Blog 【Vimsas日記】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■