さてさて、このところ、毎日外出続きで、

すっかりブログをご無沙汰してしまいましたあせる

(皆さま、いつもペタありがとうございますラブラブ後ほど、ゆっくり伺わせていただきますねニコニコ


さて、今日は、先日こちらでもお知らせしていました、

sao☆おもち大使任命セミナー音譜音譜

私も、参加させていただいたので、こちらを少しご紹介いたしますねビックリマーク



sao☆おもち大使任命セミナー音譜音譜


今回のセミナーでは、もち越後製菓株式会社さまご協賛のもと、

日本人の暮らしと深いつながりのある『お餅』について、

おもちの語源歴史お餅の文化などを幅広く学びましたよ音譜


お餅は、もともと平安時代、カチンと呼ばれていたそうで、

そこから「かちいい」→「もちいい」→「もち」と呼ばれるように

なったのだそうですニコニコ



西日本の丸もちは、宮廷の伝統文化が息づき、

鏡もちの形の丸もちを多く用いているのに対し、

東日本では、武家支配の名残で、「敵をのす」という縁起をかついで

「のしもち」にしていたことから、角もちを用いるのが主流であったとかべーっだ!





また、日本各地の行事でも、いろいろな形でお餅が登場しますラブラブ

ある地域では、子どもの1歳の誕生日に「一升もち」を背負わせて、

子供の健やかな成長を願うビックリマークなんて行事もあるそうべーっだ!

(よく泣くほど、元気に育つ!といわれているそうですよにひひ音譜




そして、お正月の風習として忘れてはならない「お年玉音譜

もともとは、神様の力もちに込めて皆に分け与えたのが起源だそう。

お年魂」が語源という説もあるそうですニコニコ




あと、鏡餅お正月のお餅って、いつ搗くのがよいか、

皆さん、ご存じですか?ニコニコ

12月29日は、につながる…ということで避けられたそう。

28日か、30日、特に28日は、八の字にちなんで、

開きもち音譜として、好まれたそうですドキドキ




お正月にいただくお雑煮、おすましのものもあれば、

お味噌のもの、あんこの入ったものなど、各地でさまざまドキドキ


各地のお雑煮の人気投票をしたところ、

なんと1位は、「長崎県」だったそうですべーっだ!

ブリや鶏肉、里芋など、具だくさんで美味しそうでした~ラブラブ





他にも、おもちは、野球スポーツ選手も試合前に食べるビックリマーク

というほどのパワーフードキラキラで、同じ量の場合、ご飯よりも、

より多くの栄養素を手軽に摂取できる、素晴らしい食材なんです音譜


おもち朝食に食べるのがオススメビックリマーク

ベルオススメな理由

・短時間で手早く調理ができる。

・少ない量で必要なエネルギーの摂取が可能。

・でんぷんたっぷりなので、脳が目覚めるエネルギーに!


ぜひ、皆さんも、朝食メニューの一つに加えてみてくださいねニコニコ



日本人にとっても身近でなじみ深い『お餅音譜

お餅の歴史から、日本の歴史や文化も学ぶことができて、

とっても有意義で楽しいセミナーでしたドキドキ


越後製菓株式会社さまの商品音譜


越後製菓株式会社さまより、セミナー終了後、

プレゼント素敵なお土産をたくさんいただきましたよ~ラブラブ



越後製菓株式会社さま、日本フードアナリスト協会さま、

今回は、素敵なセミナーをありがとうございましたニコニコラブラブ


みなさま、今日も素敵な休日を~音譜音譜