在宅復帰プロジェクト、着々と。 | 紺碧の、活力ある伝承物

紺碧の、活力ある伝承物

大人気ない大人の日々の暮らしと、独断と偏見に満ち溢れた独りクルマ談義

昨日夕方の猛烈なスコール は、やはりそこかしこに爪痕を残していました。




紺碧の、活力ある伝承物-土砂崩れ。
こちらのお宅。

左端に写っている住宅自体は辛うじて無事なものの、

屋根に木が倒れかかり、土石流が床下、一部床上にまで入り込み、

水道、電気のライフラインが遮断されてしまいました。

この地区の住民は、昨夜近くの公民館に避難したため、人的被害がなかったことが何よりです。





母の入院する病院へと向かう川沿いの道路は、依然通行止めのまま。


しかし、その対岸の細い道は通行可能です。


今日はそちらを走り、母のところに行きました。




紺碧の、活力ある伝承物-ポータブルトイレ。
病室に入ってみると、様相が一変していました。

ベッドの位置が変わり、さらにベッドのそばにはこのポータブルトイレが。



紺碧の、活力ある伝承物-据え置き型手すり。
そして、こちらの据え置き型手すり。

同業者の方ならおわかりですね。「たちあっぷ」です。

8月3日 の話し合いで決まった方向づけに沿い、早速ポータブルトイレへの移乗訓練が開始されています。

もっとも現時点ではまだ介助を受けながらの移乗までが精一杯で、排泄までには至っていないようですが。

また、昨日には要介護認定の申請も行われ、明日認定調査が入る予定とか。

さらに8月9日の午後には、再び自宅への外出。

この際、病院のスタッフも同行し、居住環境の確認を行うことになっています。


着々と進んでいる、母の在宅復帰プロジェクト。

気がかりなのは母の病状と体力ですが、日々確実に前へ前へと進んでいる今の状況が、

母にさらなる力を与えてくれるものと信じています。


8月9日といえば、介護報酬の請求も終わっているはず。

できれば午後から有休を取り、外出及び居住環境の確認に立ち会うつもりです。



読者登録してね 人気ブログランキング