嵐の前の土日。 | 紺碧の、活力ある伝承物

紺碧の、活力ある伝承物

大人気ない大人の日々の暮らしと、独断と偏見に満ち溢れた独りクルマ談義

昨日の、とんでもない異動の通告 から一夜。


何度となく目が覚め、どうにもすっきりしない目覚めでした。


支所長なる、私には身分不相応どころか不適格なポスト。


不安と重圧が重くのしかかります。



いよいよ今日の午後には、異動の全貌が明らかにされます。


誰がどこへ動くのか。組織はどう変わるのか。


動く人も残る人も、どんな反応を示すのか。


そして私がC支所長に就くことを、周囲はどんな風に受け止めるのか。



好奇心と、期待と、不安と。


午前中は色んな感情がない交ぜとなり、地に足のつかないそわそわした気持ちのままで、


2月分の介護報酬の請求事務を終えました。






そして午後。


トップが私のところにやって来ました。






「異動の発表は、13日に延期することになったから」・・・






どういう事情からなのかは知る由もありませんが、取りあえず今日の発表はなくなりました。


・・・ホッとしたような、拍子抜けしたような汗



しかし来週といえば、「集団指導」なるものが控えている。


これは毎年度この時期に県が実施します。


県内の全ての介護保険サービス事業所を対象に、


それぞれのサービスの種類ごとに事業所の代表者を集め、


制度の変更点や注意点、解釈の仕方などを講習会方式で指導するというものです。


私の地域の事業所については、通所介護が13日の午前中。


訪問介護が14日の午前中。


そして居宅介護支援(つまり私)が、14日の午後。


特に来年度は介護保険制度が改定されますから、


この集団指導以降、一気に4月以降に向けての動きが加速することになります。


新制度への対応方法の検討、確認。


報酬単価の変更に伴うさまざまな調整。書類の作成。


コンピュータソフトのバージョンアップ。


何もかもが全て、時間との闘いです。



そんな折の、異動の発表。


現場が大混乱となることは、想像に難くありません。



今は嵐の前の静けさ。


来週こそは、間違いなく大嵐です。


波に巻き込まれないよう、風に飛ばされないよう、


この土日は心身のスタミナを蓄えておくことにします。


ペタしてね 読者登録してね 人気ブログランキング