ドーナツを買って

二階の客席で食べます。

混雑の割には

店内飲食はすくなかったのか

すんなりと座れました。


K15

さっそく

買ったドーナツを食べました。


・・・・・・・

固い。

「HOT NOW」って看板に

ライトが表示されている時は


K17

ふかふかのドーナツを

今作っているよ~~

食べれるよ~~

という合図なのに(はず)

HP にも説明されているよ


イートインで出てきたのは

かなりの時間がたっている

ドーナツでした。

テイクアウトならまだしも!

イートインにこれを出すの?

えええ???

と思いながらも

その他のドーナツも食べましたが

固くて、まったくアメリカと同じ味。


私がアメリカで

オリジナル以外は食べない理由は

グレイズの砂糖が

とにかく大量にかかっている

からです。

またコーティングのチョコレートも

砂糖の分量が多く、滑らかじゃなくて

ザラザラしています。


それはやはり

アメリカの味をそのまま再現したので

日本でもかわらず。。


これは、、今後どうなることやら。

私としては

ある程度アメリカの味であっても

日本でやるには

甘さの調整をしなくては

リピータは着かないと思いました。

特にチョコの舌触りは

ザラザラ。



何よりもショックなのは

売りである「オリジナル」が

ふかふかじゃない

何しにクリスピーに行ったのか?

というカンジでした。

テイクアウトの商品はしょうが

ないとしても

イートインまで時間の経ったものを

提供するというのは、、


試食のサンプルドーナツを

もらえなかったら

あのフワフワも

実感できなかった!

ということです。


今はお客様が殺到していて

フワフワは提供できないっ!

という不足の事態?

なのかもしれませんが

これでは

クリスピークリームの

良さを感じられないのでは

ないかと思いました。


できたてをください!

と言えばよかったと

マジで後悔しました。


そしてもうひとつおや?

っと思ったこと。。。


高島屋に向かおうとして

クリスピー・クリーム・ドーナツの

横の横断通路の階段を

上っていると

こんなコンテナが見えました。

K18

ドーナツが大量にトレーに

入っています。

そして、日付と時間が貼られて

いました。


このコンテナは外にあります。

捨てるドーナツなら

そのままゴミ袋にポイでいいはず。

わざわざカバーをかけているってことは

このドーナツはもしや、、ストック?

カバーがかけてあるとはいえ

外に出されているのが

まさかショーウィンドウに並ぶものではないと

信じたい一場面でした。


そして

高島屋で買い物をして帰りに

クリスピーの前を通ると

長蛇の列。



K16

もうちょっと人気?(珍しさ)が

落ち着いてから

来たほうが

美味しいフワフワのドーナツを

いっぱい食べられるかも、、

と思わず思ってしまいました。

ちょっと残念。