ベッキーの言葉と逃走者(最後のブログ) | ☆なぁことしゅんくんdiary☆

☆なぁことしゅんくんdiary☆

地元から遠く離れた成田で子育てしてます。
日々の子どもの成長や私の日常的なこと書いていきます。

やっと3人寝てくれた~!!

!?3人!?そうですにひひ

今日は旦那くんが夜勤なので一緒に仮眠中ですアップ

今やっと緑茶飲みながらPCタイムです音譜←老けたな笑

先日ある二つの番組を見ました。

「たましいの授業」


「逃走中」



この二つを見てとても印象に残ったことがあったので書いておこうと思います。

まずは「たましいの授業」


芸能人の方々が自身で考えたテーマのもとに学校で授業を行うという番組。

森三中の大島さんや元宮崎県知事の東国原さん、ものまね歌手の青木隆冶さんなど

いろいろ出ていてひとつひとつとても興味深かったのですが


そのなかで一番印象に残っている人。


ベッキーさん!!

以前からしっかりしてるなぁと年下ながら尊敬していたのですが

今回見てより一層好きになりました。


私が心に残ったことは

夢を常に人に話してプレッシャーを自分にわざとかけながら日々生活をしていること

苦しいことや悲しいことは人にあまり話さず自分で乗り越えるようにしていること


そうやることで自分を奮い立たせて日々すごしているそうです。

これってやろうと思ってすぐにできることじゃないし、できるようになるのは本当に時間がかかると

思います。

でも聞いてて納得しました。



もうひとつの番組。


「逃走中」


これはたしか昨日テレビであっていたんですが、この中で危険を冒して賞金の掛け金をUPさせるか

反対に用心深く何もせずにそのままの掛け金でいくかという二者択一を求める場面がありました。

これ多くの芸能人が参加していたんですが、ほんと二つに分かれたんです。

私がもしそこにいたらきっと何もせずに時間が過ぎるのを待っているでしょうね。

この二つの番組。私が今、悩んでることそのものに解答してもらえた気がしました。

最初のベッキーが授業をした番組。



夢を人に話すということ

私は現在専業主婦ですが、夢があります。

最近は自信がなくなってきたから言わないようになってました。

それってあんまりよくないんだろうな。


苦しいことや悲しいことは人にあまり話さず自分で乗り越えるようにしていること

私はどちらかと言うと人に話して聞いてもらえてやっと前に進めるという風に今まですごしてきました。


これって話を聞いてもらえないと落ち込んでしまうんです。誰かがいないとダメなんです。

自分は誰からも必要とされてないってとこまで被害妄想女になることもあります。

私はこんな自分がいつも嫌で嫌でしょうがなかったです。今も時々なるときがあります。

いつもこの打開策を考えてました。でも人に話すことに慣れすぎていたのでその解決策も

人に頼ろうとしてきました。

でもこれって、親になってもこれってかっこ悪いな、今は二人の子持ちなのに彼らが大きくなったとき

に困難にぶつかった時に私は自分の力で乗り越えてきていないから中身のない言葉しか送れない。

と思いました。

そんなやり方できた私はリスクをおかしながら積極的に動くのが怖くて何もせずにしました。

なにも行動せずに頭の中で考えて何もせずに回りのせいばかりして落ち込む。

私今までもずっとこんな感じでした。

でもそれじゃいけないんです!!!

今、二人の子供の親になって私は強く変わりたいと思います。


素敵に変わった親でいたいと思います。

夢を自信を持って言える様になること

困難も自分で解決できる強い人間になること

積極的に動ける人間でありたいということ


いろいろ考えてブログを閉鎖することにしました。

mixiも昔やめたのですが今回mixiはやめません。あれは友達との大切なつながりの場だし

なにより私の大切な弟とつながれている場でもあります。

アメブロやfacebook、ツイッターは私が一番本音を出せる場でもあるし、そこにメッセージをくれる

大切な人たちもいます。

でも正直、その方々のブログやコメントを見てしまうと嫉妬している自分もいます。

すごく情けない、でもそれが今の自分だと思います。


だから今の自分を本気で変えたいと思います。

一方的なブログでごめんなさい。


少ししたら閉鎖したいと思います。