今日は朝からプールに行ってきました。

義父が毎週通っているとなり街のプールで、毎週金曜日の朝10時~11時は幼児プールが一般に開放されていることを知り、行ってみました。

外気はマイナス7度。さっ、さぶいっ。

プールについて着替え用個室で水着に着替えて、荷物をロッカーに入れ、みんなでプールへ。

日本だったら、まず男女別々のロッカールームに行って荷物をロッカーに入れてから着替えですよね~。

こちらのプールは受付を入ったら、廊下にずらりと着替え室が並んでいて、その中で着替えます。着替え室にはドアが二つあって、一方のドアは廊下に、もう一方はロッカールームに繋がっていて、着替えが済んだら今度は反対側のドアからロッカールームへと出て、着替えた荷物をロッカーに入れるんです。そしてそのままプールへ。

男女の区別は一応してあるんですが、特に気にしなくて良い感じでした。

びっくりしたのは、プールに入る前にシャワーをしないこと。日本だったら、まずシャワーして、汚れを落としてからプールだよな~。

中に入ると、大きなプールでは高齢者のみなさんがアクアビクスをやっていました。なんか可愛い。びっくりしたのは、アクアビクスインストラクターがいちばん太っていたこと(笑)。

それを横目に私達は幼児プールへ。幼児プールは水深が大体20cmくらいから50cmくらいで、場所によって深さが違い、深いところには小さな滑り台がついていました。ところどころに噴水。

私達以外にはもう一家族が来ていただけで、ゆったりと遊べました。

ヴェンチェはお風呂もシャワーも大好きなので問題ないだろうと思っていたのですが、幼児プールに降ろすや否や号泣。パパにしがみついてプールに入ろうとしません。やはりお風呂とは感じが違うから怖くなったのかしら・・・。

そこでオモチャをとってきて色々と遊ばせているうちに水にも慣れてきて、10分後くらには自分から少し深いところまで歩いて行ってました。噴水の所で水しぶきを浴びたり、何度も何度もオモチャを高く投げて水に落としたり、オモチャで水鉄砲をしたり。

最後には少し深いプール(水深110cm)に入って、パパに支えてもらってぷかぷか浮いたり。とても楽しかったようです。

今日のプールは、取りあえずためしに行ってみようということで、急きょ昨日水着を購入したんですが、ママの水着は上4ユーロ、下4ユーロの檄安品で、本当にペラペラの生地にヒモがついてビキニだったんで、ヴェンチェがしがみついてくる度に水着がズレないかとても心配でした。

定期的に来るならもっと良い、スポーティーな水着を購入しなくては。水着が気になって遊びに集中できません。

とはいえ、今日は40分ほどヴェンチェを遊ばせて、水に慣れさせるという意味では成功でした。楽しかったです。

こちらのプールでさらに驚いたことは、プールから上がる際には共用のシャワーでみんながガシガシとシャンプーしていたことです。水着のまま。

個室のシャワールームは無いみたい。男女まぜまぜで、シャンプー。なんか不思議。まぁ、合理的って言えばそうだけど、私だったら個室シャワーで水着を脱いでシャンプーやらシャワーをしたい感じがするんですが・・・。

なかなか面白い経験ができました。

ヴェンチェも気に入ったようなので、また来たいです。ただ、子供の着替えと自分の着替えが大変で、一人で連れてくるのは、しばらくは無理だな~。

ヴェンチェの水着姿、とても可愛かったんですが写真が取れなくて残念です。プール用のオムツの上に水着で、なんかお尻がまるまるしてました。可愛い。

$オランダでヴェンチェの日記-mailbox

雪が沢山降ってから1週間ですが、ずーっと外気がマイナスなのでなかなか溶けません。春が待ち遠しい。