高音からはじまるフレーズのアタック | 水の都で古楽修行♪ヴェルヴェッティーノのVenezia見聞録

水の都で古楽修行♪ヴェルヴェッティーノのVenezia見聞録

2016年よりイタリア留学中。国立音楽院の古楽科でバロック声楽を専攻しています。
日々勉強中なので、過去記事と最近の記事では発声について見解が異なる時がありますが、最新の記事が現在の発声です。
世界遺産の島ヴェネツィア在住。

高音って自分にとっては、第4線ミ♭あたりからなんです(泣)
早ぇよって感じだが・・・。

ミ♭以上からはじまるフレーズに関しては、
「こうやればうまくいく」というような
安心感あるやり方はまだ発見できていません。

でも今のところ、うまくいく確立を高める方法は・・・、
「ノ」です。
って意味不明(笑)
漢字の「はらい」みたいな、「乗」の一画目みたいなイメージ。
さらに意味不明か・・・。

軟口蓋の上に響きを置くときに、
「ノ」のように上からすべりこむようにアタックするイメージです。

自分の声のイメージでは、
レまでは軟口蓋の上に乗っている感じ=「on」のイメージなのですが、
ミ♭からは軟口蓋の上に浮かんでいる感じ=「above」に変わります。
でもミ♭とミはほとんど「on」のようなのに、1ミリくらい浮かんでるという、頼りどころのない感覚で難しいのです。
ファ♯以降は本当に浮かんでいるのが明確なので、かえってあてやすいです。

で、「above the 軟口蓋」の所定位置に、
そこよりわずかに上から、音をすべり込ませてくるのです。
前のほうすぎると声がつまって喉が不調になるし、
後ろのほうすぎると、声がこもってしまう。
上下の位置も重要だが、前後の位置も間違えられない!

この位置に自然に響かせられるようにするのが目標・・・
というか、ミ♭やミは自動的に、ここにしか行かないって感じになりたい。


上からすべりこむイメージを使うと、声帯が雑にふれあう音が鳴らなくなります。
そんな音最初っから鳴らない人は「は?」って感じでしょうが・・・orz

-------------------------------------------

この本の「声のアタック」の項目に、すべりこむイメージの話が載っています。


The VOICE of the MIND/E. ハーバート・チェザリー
¥3,675
Amazon.co.jp
本では、2艘(そう)の船が左右から進水してきて、ぶつかりそうなところで進度を変え平行に走っていくイメージとか、飛行機がスムーズに滑走路に着陸するイメージとか、漢字の「ノ」より明らかにかっこいいイメージで説明されています(笑)

で、さらに「頭の中に空気がたくさんあるとイメージする」とか、まだどう役立つのか、よく分からない記述もあります・・・。
そのうち「ああ、その感覚!」と合点できるようになりたいです(笑)