最近のWAVE会議

最近、ZOOMなどのWEB会議など録画することが結構面倒になりました。
会議やセミナーなど、後で再度聴きなおせるのがデジタルでやる利点の一つなんですが、、 

 

 パソコンやスマホの画面録画アプリ

PCやスマホの画面をそのまま録画できるアプリなどもありますが、最近は音が録画できないようになったとか、映像が録画されてないなど、セミナーなども録画できない場合もあったりします。


そこで、活躍するのが、この子です。

 

 TMREC-FHD2 株式会社テック製❓

 

「HDCP液晶モニター搭載ダビング機器」HD60です。
 この子をネットで検索するうえで、名前がたくさんありややこしいです。
本体には型番「HD60 Video Recorder」と記載があるし、メーカーのホームページには 「TMREC-FHD2」と記載があるし、愛称というか、通称は「RECORDMASTER2」という名前が多すぎる点です。※参考にページの最後に商品リンクしておきました。 YAHOOオクで最安値13000円~



もともとは、昔撮影した「ミニDVカメラの映像」や「昔のVHS」などの映像を、保存し直すために、購入しました。

 


ところが、この子には「裏コマンドでHDCP回避できるという」優れた❓機能があります。

 

 

 

HDSPとは

デジタル放送、デジタル機器ではHDSPによる暗号化がされていることがあります。この場合、機器をつないでも映像が表示されない(コピー防止)などの症状が発生します。
 

簡単にいえば、このHDSPを回避できれば、地デジTVや配信サービスの録画できてしまう場合があるということです。使い方によっては危険な機器ではありますが、自身の主催する会議やセミナーを録画するのに持っておきたい一品です。

 

 

 

 裏コマンド設定方法


今回は裏コマンドの操作方法を忘れないように備忘しておきたいとおもいます。
①「Menu]ボタンをおして、設定画面で「バージョン」を表示する。

②「OK]ボタンを長押しする。

③番号末尾が「n.」から「f.」に変わればOK。

【↓操作方法 ショート動画】

下記をクリックして見れない方はクリック🔗

or 下記を長押し「リンクを開く」から試してみてかださい(アプリでの視聴だと見れないことがあるようです)

 

 

 

悪用は厳禁で! 

 

下記に設定方法のtiktokショート動画を埋込ました(スマホの方は黒い画面になってしまうようなので上のリンクからご視聴ください)。

 

@mirai_kigyouka

HDCP回避コマンド HD60 Video Recorder  TMREC-FHD2 RECORDMASTER2 HDCP回避コマンドをもった液晶モニター搭載ダビング機器、HD60 Video Recorder (TMREC-FHD2)RECORDMASTER2です。HDCP回避モードの説明になります。

♬ オリジナル楽曲 - みらい@起業家

パーテンション管理

 

パソコンの買替えの時って、古パソコンをどうしていますか?

 


パソコン入れ替えのとき、みらい(自分)は古いパソコンからSSDやハードディスクを取り外したり(新しいパソコンにコピーしたり)して、データを保存してから、古いパソコンのSSDやハードを初期化して、工場出荷時に戻して Yahooやメルカリーに出店したりしています爆  笑

 

ところが、外したSSDやハードディスクも、数年もするといっぱいガーン
これ結構かさばるですよね。


 

ほしいのは中の自身のデータだけだったりします飛び出すハート

 

保存しているハードディスクやSSD内には、必要なデータの他、パソコンの起動データやシステム、プログラムデータなども、まるごと取ってあるわけですから、「丸ごと保管」は、無駄で贅沢な保管方法をしていんですよね。
 

パソコンにSSDやハードディスクをつなげば、そのまま起動できるという利点もあるのですが、全部のSSDをその方法で保管しなくてもいいですよねおねがい
今回はデーターのみを保存する方法をしてみることにしました。

 

ところが、パソコン上でSSDからSSDへとデーターコピーを手動でやると、とんでもない時間がかかりますガーン。 また、「コピーできない」えーんなんてメッセージが出ることもあります。

そこで、探したのがのこの子ですキューン


パーテション管理の傑作~MiniTool Partition Wizard(無料)


このMiniTool Partition Wizard(無料版)びっくりマークを使うと簡単に解決するです。
このアプリの優れたところは、
 

二重丸特定のパーテションのみを他のSSDにコピーすることもできる。

二重丸パーテーションを結合させたときも、中のデーターが消えない点なんです。

二重丸しかも、無料!
 

このアプリ、その他、いろんなことができるようなのですが、今日はSSDの整理方法を備忘します。

 

保管しているSSDを、外付けSSDとしてパソコンにUSB接続します。

SSDをUSB接続するのに、みらい(自分)がつかったのは、このケース、これアマゾンで購入したのですが、一番安くいままでエラーもなかったので2台持っています。とにかく安かったんですよねグッ

 

SSDには規格があるのでケース選ぶときは注意してくださいね。


保管している外付けSSDを3つ、パソコンにUSBで接続しました(256GBのSSD×2、128GBのSSD×1)


パソコンの「スタート>>windows管理ツール>コンピューター管理>ディスク管理」から確認すると、上でつないだSSDが3つ(ディスク1、ディスク2、ディスク3)次のような表示されています。

 

ここでMiniTool Partition Wizard(無料版)で開くと、実際のデータ使用率がわかります。



 

保管しておきたいデータの入った部分のパーテーションを赤枠で囲むとこんな感じです。


 

使用率を見ると

「ディスク2」の222.6GB中89%使っていました。未使用は24GBでした。

「ディスク3」は222.5GB中35%しか使ってなく。143GB(222.5GB×65%)が未使用でした。

 

「ディスク4」は118.1GB中86%使用していたので、102GB(118.1GB×86%)のデータを使っています。

 

そこで、次のように「ディスク3」に「ディスク4」の118.1GBのパーテションのエリアのデータが保存できれば、「ディスク4」を保管しないですみます。

 

 

「ディスク2」は89%使っているので、まとめることはできなそうなので、このまま保管することにして、パソコンから取外します。

ここから写真のディスクの番号が変わります。「ディスク2」をUSBから外したので、「ディスク3」が「ディスク2」へ、「ディスク4」が「ディスク3」に変わったのでご注意ください。
 

 

 

手順か簡単で、3ステップです
下記のように実行します。 

 

動画で見たい方はこちらをクリックください。

 

 

STEP1

ディスク2の225.5GBをパーテション分割します。

 

 

STEP2

ディスク3の118.1GBのパーテションを新しいパーテションにコピーします。

※注意 未使用にしないとダメ

パーテションのサイズを動かして決めます。

 

STEP3

「適用」ボタンをおして実際にパーテションを動かす

 

「すべての保留中の変更正常に適用しました」と表示されればOKです

 

 

 

完了後

Windowsのシステムで確認するとGドライブとして認識しています。
 

Gドライブの中身を確認すると、Iドライブのデータが、そのままコピーされていま

す。


 


つまりパーテションのコントロールだけではなく、ディスク管理までできてしまうということです。


今度、取り試したテレビ番組をこのMiniTool Partition Wizard(無料)で整理するとどんなことになるか実験してみようとおもいました。 

 

ディスク管理

YouTubeを文字で読める

動画ってわかりやすいけど、全部見るの時間かかりますよねショボーン

 

いたずらに長かったり、同じこと連呼しているので、長くなるワケです。

 

そんな時にこの方法を知っていると、動画を一瞬で把握することができて、時間が短縮できます。

 

今日備忘するのは、長いYoutube動画も一瞬で読む方法です。

さらに、ChatGPTをあわせて 使うと、要約までしてくれるので超時間短縮😁

 

まだ使ってない人いたら、教えてあげてくださいね。

 

  やり方は簡単 

 

STEP1 

Google で 「YouTube summery」と 検索、出てきたサイトをクリックする。

 

STEP2

Chrome の拡張機能を追加


 

次に右上の拡張機能 (黒い小槌みたいなマーク)から YouTube summeryを選択

 


 

STEP3
言語を日本語に設定します。

これで設定 Ok です


 

 

ブラウザーをいったん全部閉じて
YouTube で開くと画面の右側に「ChatGPT のマーク、歯車マーク、vマーク」が表示されるます。

 

 

STEP4

下向きの「 v  」ところをクリックします。

 

 

一瞬で動画の字幕が表示されます

 

 

 

STEP5

さらに「ChatGPTのロゴ」を押すと、自動で内容を要約してくれます。

 

 2時間の話が12行でおさまりましたびっくり

 

 

ChatGPTにログインしてない人は、

マークをクリックすると、ChatGPTログインの画面がでます。
ChatGPTに登録してない人は、ここで登録することもできます。

 

iPhoneの正しい強制終了

3月購入したばかりiPhone14PRO 突然の「ブラックアウト※」下矢印

 

※電源はいっている状態です。画面は映らないけど、音だけなります。

 

「みらい」は香港モデルでプロダクトREDのiPhoneXRを4年ほど使っていました。

4年間も使っていると愛着飛び出すハートもあり、他の機種に変更するとか、まったく考えていなかったのですが


毎日お風呂に持ち込んでいた(笑)ので~流石の頑丈なiPhoneくんも、おかしくなってしまったえーん

 

そこで、3月に機種変更したのが今回のiPhone14pro

しかし、「最近なんとなく調子がよくない」感じがしていて、

お風呂への持ち込みをやめて今日で2日目ほどたち事件は起きました。

 

深夜3時30過ぎ、iPhoneの画面が突然!ブラックアウト状態に、液晶に文字が出てないびっくり!!

液晶は割れてないよね!?
なんで??

焦って、再起動したところ、
画面に何も表示されないので、画面表示の電源スライドができない驚き

 

通常表示されるこの画面が表示されないので電源OFFにできない

 

 

電球パソコンで応急処置をググると、対応1,2,3が紹介されていました。

 

    

対応1.充電しろ

対応2.強制終了

対応3.外部モニターをつなぐ

 

3つの選択肢があることがわかりましたが、みらいは迷わず「対応1」は消去(さっきほどまで充電していて満充充電)

 

  「対応3」をチャレンジする事に、

ところが、

が外部モニター全く映らず。。。

 

  「対応2」の強制終了にチャレンジ

強制終了について、動画で見ると

STEP1.音量の上と下を素早く押す

STEP2.サイドボタンを長押す

STEP3リンゴマークが出てきたら再度ボタンを離す

 
サムネイル

と説明をしていた。

 

何度やっても、できない。それどころか緊急通報のバイブがなったので、慌てて中止

 

 

サムネイル

分解するか?! 
(いつもの悪い癖)

 

 

サムネイル
 

分解したら「防水機能は完全になくなる。。」

 

再度、強制終了について調べてみた。

 動画ではなくWEB記事で検索

 アップルの記事には下矢印

 

他の記事も同じように書かれていましたが

どうやら、appleのページの文言をそのまま載せている感じです。

 

  • iPhone 8~14:
    ボリューム上ボタンを押して離してから、ボリューム下ボタンを押して離します。後は電源ボタンをAppleロゴが出るまで長押しします。

 

ところが、このやり方で何度やっても出来ない

 

ところが、「この強制終了の記事」よくみると少しずつ文章の意味が違っていることを発見

 

  ボタンを押して「すぐに離します」❓

それは、ボタンを押してすぐに離します。という文言でした。

 

1:本体左側面の音量を上げるボタンを押してすぐに離すを入力

 

 

2:本体左側面の音量を下げるボタンを押してすぐに離す

 

3:本体右側面の電源ボタンを長押しする

4:電源が切れて再度リンゴマークが表示されても長押ししたままにする

5:リンゴマークが消えたら放す

 

ほとんど記事は「すぐに離す」と記載がありました。

ポイントは「短く押す」 

ところが、次の記事には「短く押す」とあるのです。

 

1. 上のボリュームボタンを1回短く押す
2. 下のボリュームボタンを1回短く押す
3. 電源ボタンを画面が黒くなって、Appleのロゴマークがでるまで長押しする
*以上の手順でiPhoneを強制終了させることができます。

 

この記事をみたとき、あれ? 意味違ってない?? 素早く離す? おかしくない?

 

同じような表現ですが、

素早く離すのではなく、短く押すのである

 

そこでこの記事通りに実行すると、「リンゴマーク」でました


 

記事はブラックアウトよくあると書いてありましたが、

そもそもブラックアウトの原因はなんだったのか、疑問がのこります。

個人的に今住んでいるところは、よく電化製品が壊れるし、電波系の機器はAM3~AM5時に異常が出ることが多いので、科学大好き「みらい」ですが、非科学的な心霊を疑ってますガーン

Instagramの連携が必要

 

インスタとの連携が必要ということで、どこまで開示されのか心配🥺

 

Threads用にInstagramのアカウントを取得してから登録しました。 

 

 Instagramは簡単に追加アカウントが作れる(全部で5つまで作れらしい)とのことで早速作ることに!

STEP.1Instagramのアカウント追加方法

 

インスタグラムにアクセス、右下のアイコンを長押しで簡単に切り開かえできます。

 

 

既存のアカウントの名前をタップすると「アカウントを追加」があるのでクリックします。

 

  

 

新しいアカウントを選択し、新しいアカウントの「ユーザーネーム」を入力すると、インスタの追加アカウント完成です。

 

 

 

 TODAY'S
 
Threads(スレッズ)の登録

Apple ストアーから、Threads(スレッズ)をダウンロードします。こちらですね。

 

 

アプリをダウンロード後開くと、下記のようになります。
紐づけるインスタが表示されていますので、表示されたアカウントでOKなら、そのアカウントをタップしてください。

 

紐づけるインスタが違う場合は、その下の「アカウントを切り替える」をタップして、該当のアカウントをタップします。

 

  

 

 

その後、プロフフィール画面が出ます。インスタからインポートするか聞かれます。 みらいは、右上の「スキップ」をしました。

 

 

プライバシー設定で「公開プロフィール」か「非公開プロフィール」を選択して完了です。