前回の記事

こんばんわ!


何か、だんだん、難しい話になってきたような気がしますが、もう少しお付き合いいただけると嬉しいです。


楽器の材料も本物の条件になる可能性があるということを前回、書かせていただきました。



そういえば、身近なところでリコーダーもそうですね。


小中学校で、プラスチックのリコーダーを使用された方も多いでしょうが、リコーダーの材質は木であって、プラスチックとは別物だと言われる方も多いです

逆に"あるメーカーのこのプラ管のリコーダーが良い!"と推奨されるリコーダー奏者もいらしゃるので、やはり、本物基準はそれぞれです。



話を動物製に戻しますが、もともと動物の部位を使っている楽器であるならば、当然そこがその部位であることが本物の最低条件です。



制作販売の歴史を振り返ってみると、世界中の部族(日本人も含めて)、大方、必要な分だけ、政制作しました。

となると1~2部族に1人ぐらいの製作者が居れば、充分で、当時(現代も?)のことを思えば、これで"金儲け"をしようとは考えませんでした。「足るを知っていた。」のでしょう。



逆に乱獲は、悪とされていたはずです。


少なくなってくれば、木を植えたように、必ず、考えた先人達です。


ところが、儀式から演奏楽器になってきた時、外から"間違ったビジネス:金儲け"が入ってきました。今まで、数部落がマーケットでしたが、いきなり、1国とか世界がマーケットになり、供給を増やさないと対応できなくなりました。



動物の部位が必要ならば、当然、乱獲が始まります。



先回の記事で書きましたジェンベ奏者、ママディ・ケイタ氏が世界に登場した時、ギニアの長老達が反対して理由に、この乱獲の心配もあったのではないでしょうか?




さて、この乱獲に歯止めがかけられた条約があります。


絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約




長い名称ですね!!


ご存知の方も多いと思いますが、これが


別名 ワシントン条約


です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E9%87%8E%E7%94%9F%E5%8B%95%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84



ホッキョクグマ



この条約により、日本国内で、品薄になったものがあります。


それは



中国の"二胡"です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E9%87%8E%E7%94%9F%E5%8B%95%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84


ボディの部分のニシキヘビの皮が用いられます。



ニシキヘビ


当然、ワシントン条約の対象となります。



中国に行って、二胡を仕入れたとします。



7~8年前までは、上海の事務所で、約3ヶ月くらいで許可が下りたため、滞在中に持ち帰ることができました。その後、ワシントン条約が厳しくなり(という中国側に話ですが・・・)、北京に事務所が移り、6ヶ月~1年が必要となりました。多くの業者は、エージェントを立てて、自身は帰国するパターンとなりました。

最近は、取り扱っていないので、様子はわかりませんが。



Wikipediaにもありますように、プリント貼りという代用皮革も存在しています。(私も取り扱っていました)

二胡は最低7~10万円ぐらい出したほうが良い。1~2万円のものを選ぶならば、1万円以下のプリント貼りの方が良い音がすると言われました。(当時、日本国内には、二胡の先生が沢山いらっしゃり、自分の故郷の工房から50万~100万ぐらいで生徒に買わせていました。(・・;))



ただ、あくまで、プリント貼りは、練習楽器であって、本番では使えないというのが大方の認識です。



正直、本物のニシキヘビにこだわらなければ、品薄という認識にはならなかったはずです。





もう一つご紹介します。


ワシントン条約にひっかかったかどうか確認できませんでしたが、南米フォルクローレの弦楽器で「チャランゴ」という楽器があります。


16世紀にスペインから持ち込まれた楽器(ギター)が起源とされていますが、このチャランゴのボディは、もともとアルマジロを使っていました。


ところがそのアルマジロが手に入らないということで、現在、ほとんどが木製です。Wikipediaには、「プロの演奏家の使用に耐える楽器はほとんどが木製である。」とありますが、木製になったのは、最近だったはずです。


このようにプロに受け入れられた代用楽器も存在します。



絶滅危惧種になって、このようになっているのでは、遅すぎですが、ワシントン条約は、乱獲の最後の砦になっています。



ただいま、下記のランキングに参加しております。応援クリックよろしくお願いします。<(_ _)>
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ
にほんブログ村

ヴィーガン ブログランキングへ