ジンジャエール・・・






その名前の由来は






はるか昔





とある神社が潰れそうになった時







漂流してきた異国人が神社を助けるために作ったとされる飲み物!!







その飲み物を販売したところ








村人に好評で爆発的に売れ、神社は潰れるのを逃れ







以降、神社で売られるようになって






神社を応援しているという意味を込めて







ジンジャーエールという名前になったとさ・・・














というデマはさておきァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





皆さんはジンジャーエールは好きですかはてなマーク






日本でジンジャーエールと言えば・・・



が有名ですよね~!?


でもナチュラルなジンジャーエール好きなオイラとしては甘すぎるあせる




かと言って・・・



はケミカルな感じで・・・どうも好きになれないあせる





ハワイのKCCの愛想の良いオバチャンが売ってたアガベ入りジンジャーエールは美味しかったグッド!





しか~しビックリマーク





日本だって美味しいジンジャーエールはあるんだなぁ~コレがグッド!







でもね・・・





与論島なのあせる



46ジンジャーエールビックリマーク

ネットとかでも買えるんだけど現地だと210円くらいだったから・・・




ボッタクリ価格でお取り寄せする気もおきないあせる



んじゃ作っちゃえよ~ビックリマーク





って事で46ジンジャーエール黒い方に近くなるように挑戦してみたよグッド!



【材料】

生姜(古根) 200g

黒砂糖 200g

水 300cc

レモン1個

クローブ6粒

カルダモン6粒(皮は剥いてください)


ブラックペッパー5粒

鷹の爪1本

シナモン1本


※スパイス類はシナモン、クローブ、鷹の爪だけでもそれなりの味になるのですが、あれば入れてみてねビックリマーク

※黒くないものを作りたい場合は黒砂糖の代わりに三温糖150gハチミツ50gで作ると良いです。

※辛すぎるのは苦手という人は生姜100gにして、鷹の爪+ブラックペッパー抜きにして砂糖を増やし、レモンではなく加糖レモン汁などで味を調整すると良いと思います。



【作り方】

①鍋に皮ごとスライスしたショウガとレモン以外の材料を入れて一晩置いておきます。
(フタをしめる時に「おいしくなぁ~れ音譜と言うと良いよ~ビックリマーク






②鍋を中火で30分ほど煮て冷まします。

③冷めた物にレモン汁を入れてひと煮たちさせて冷まします。

④ザルなどで濾せばジンジャーシロップの完成グッド!



⑤清潔な密封できるビンに入れて冷蔵庫で保管してください。








炭酸で割ると・・・






46ジンジャーエールに近いかは置いといて~これは美味しいグッド!



お子様にはちょっとスパイシー過ぎると思いますが、大人の方にはお薦めですビックリマーク

紅茶に入れたり、ショウガ焼きに隠し味で少し入れても美味しいです。

カクテルに使うならブランデーベースならホーセズ・ネック、ビールに入れればシャンデー・ガフ、ジンベースならジン・バック、ウォッカベースならミントの葉を添えてモヒートもできちゃいますビックリマーク

冷え症の方にもお薦めなので是非ジンジャーシロップに挑戦してみてくださいグッド!





ここでまた問題なのが余った生姜スライスビックリマーク

甘い物好き&生姜好きな人が限定になっちゃうんだけど・・・


ショウガスライスだけを重ならないようにキッチンペーパーに並べてオーブンで焼きます。(水分が飛ぶ程度でグミくらいの硬さが目安)

コレにグラニュー糖をまぶして冷ませば生姜糖もできちゃいますグッド!



冷めると固まるので多めのグラニュ糖に入れておき冷めてから取り出すとくっつきにくくなります。

冷凍庫に入れておけば長期保存も可能です。






Don't display dismay, stand up straight and portray.

You are inside, so you know who you are.

Livin' it up with no doubt ready for any scar.

So that's it. go make a hit, go out, benefit
.