日赤の救護法ベーシックサポーター → 救急法救護員そして今回は自転車競技審判員講習。
ほぼ講習マニア化している昨今ですが、今の趣味に最も近い資格なのでこれは受けておかねばなりません。


雪上がりの朝の講習会場。
正に滑りたくありませんね。


講習申し込みはインターネットで12/29に申し込んだのですが、受講受付の返信メールが今日まで帰って来ませんでした。

一抹の不安を抱えての当日受付。
案の定、名簿に名前が無い!
ただ、担当者は優しく「名簿の欄外に書き足して下さい。」
と、以外にあっさり。めでたく講習に参加できました。

今回の講習は審判員と共に実業団チームを作るには必ず居なければならないアテンダント資格も同時に取得できるという一石二鳥の講習会でした。

取り敢えず、講習後の試験に足りるだけのものは吸収しておかねばなりません。
居眠りしている暇はなさそうです。

講習は話も上手く、興味のある内容なので飽きる事はありませんでした。
しか〜し、ボリュームが・・・。

そして問題の試験!

・・・終わったあとはただ笑うしかありませんでした。

自然に笑ってしまうほどできなかった。

只々脱力感・・・