【雑記】白百合のつぼみ | お道具箱

お道具箱

創作関係や雑記を書きます。

7分以上の曲を視聴して下さいましてありがとうございます。




【全体について】


素敵な物語なのか
悲しい物語なのか

ご自由に捉えて頂いて結構です。





【白百合のつぼみについて】

こちら『白百合のつぼみ』は1作目の『野辺に咲く黒百合』と同じ500色の色鉛筆の色の名前から頂戴しました。

1作目を作成中に、百合について色々と調べていたら、白百合の伝説に惹かれ、いつか曲が作れたらとずっと考えていました。
やっと出来ました(´;ω;`)ブワッ

白百合の伝説とは、調べるといくつかあるのですが、今回取り入れた伝説は

『恋人同士が仲を引き裂かれて、女性はそのショックで姿を白百合に変えてしまい、男性は神様にお願いして、白百合に水を与えれるように雨雲に姿を変えてもらった。百合の種を蒔いている歌が聴こえると彼女を思い出し彼は涙し雨が降る』

って言うような感じの内容だったと思います。

…うろ覚えです(; ・`д・´)
似たような伝説もあるのですが、若干違う内容だった気がします。

確か、
『彼女が別の男性と結婚させられそうになったショックで白百合に姿を変える』

…だったような気がします(笑)





【歌詞の内容について】

歌詞の内容についての解釈はご自由にどうぞ。


まず、一通り曲を聴いて頂いた方なら解ると思いますが、かなり伝説をアレンジしています。
上記の伝説は元ネタとして考えて頂ければと思います。

上記で説明している内容だけを歌詞にすると、
起承転結になってなく、非常にツッコミどころ満載なのです。
そもそも、何で人間が姿を変えられるんだ!と言うツッコミをしたくなります。
伝説に惹かれたは良いですが、いざ作詞を始めるとそこでいつも躓き躓き躓きを繰り返してなかなか進みませんでした。
…そういった経緯もあり形になるまで2年以上経過してしまったのです(; ・`д・´)

どのようにヒロインが白百合に姿を変えるか物凄く悩みました。
最初は村娘に撲殺されて白百合畑に埋められると言う恐ろしい内容で進めようとしたのですが、控えました。



英語のような何かが歌詞に入っていますが、
あれはラテン語です。
今回のテーマの白百合の伝説があるところはコーサカス地方と言う所でラテン語圏ではないのですが、コーサカス地方の言語を調べてみると沢山枝分かれしていて、調べても言葉が解らないのです。ここも苦戦と言うか、時間がかかりました。しかし、伝説をアレンジしている時点でそこに拘らなくても良いのでは、と、かなり時間が経過してから思いました。

そして、歌詞のラテン語はの読み方は発音サイト?で調べたら、確かアメリカの方とイタリアの方とでは発音が違うのです。
これも悩みに悩んで、どちらかに決めました。
どちらを選んだのかは忘れてしまいました(笑)




KAITOのパートに

『凋落したのか』

と、ありますが、凋落の意味は↓

1 花や葉がしぼんで落ちること。「―の秋」
2 おちぶれること。落魄。「一家が―する」
3 容色などが衰えること。
「鏡の中には、もう―し尽くした女が映っていた」〈藤村・家〉
4 人間が衰えて死ぬこと。

(goo辞書から転載)

なのですが、歌詞の内容と若干ずれがありますが、テーマが白百合、植物なので、それに掛けて、わざとです。







【配役について】

リリー⇒Lily
青年⇒KAITO
村娘1⇒巡音ルカ
村娘2⇒鏡音リン

語り手⇒鏡音レン

イラストのみですが、
青年の妹⇒初音ミク


勝手な設定
リリー、ルカ、リンは貧困な村の育ちで、学よりも働いて生きる事が大事。


KAITOは貴族なので、博識。読書家。
なので、KAITOのパートは少しポエマーな感じです。そして、難しい言葉を遣う。


因みに服装については、コーサカス地方の民族衣装の資料が少ない為、諦めました。
KAITOさんは、私の趣味で中世のロココ調の服です。
※念のために言いますが、最近、DIVA Fのレクイエムのモジュールを知りましたが、レクイエム意識はしていません。



【曲について】

この曲には私が学生だった時に作った曲の一部のメロディーを数カ所取り入れています。
ニコニコのコミュニティに元ネタの曲があります。興味のある方は是非視聴してみて下さい。
コミュニティ限定なので、コミュニティに参加しないと視聴できませんが、ご了承下さい。
インスト曲ばかりですが、明るい雰囲気の曲もあります(`・ω・´)

曲の長さについては、本当は4分以内に収めたかったのですが、無理でした。
では5分。無理でした。
6分…も無理でした。
7分になってしまいました。
4分だと、話の内容がスカスカになってしまうので、無理でした。

今までの曲はテンポが120の曲が多いのですが、今回は140だったり100だったりテンポチェンジが多いです。
あと変拍子も3拍子⇒4拍子⇒3拍子4拍子…と多いです。
(2作目の鏡音紅茶専門店も変拍子なのですが、気付いて頂けているのでしょうか…)




【MIXについて】

一番苦手な工程です。
作曲やイラストや動画よりも時間がかかっています。なのに、下手です。すみません。
苦労しました。
泣きそうになりました。
使用しているDAWがよく落ちるので何度も凹みました。
落ちた後にすぐ立ち上げたら直前までいじっていた曲のデータが破損しているという警告が出て涙が出そうになりました。(´;ω;`)ブワッ

あ、本当に涙が出ました(笑)
そして、PCもブルースクリーンが出てしまったりして、冷や汗ものでした。

MIXについてはまだまだまだまだ技術も知識もDAWよりないですが、徐々に知識がついてきているので、1作目と比べると段々よくなってきていると思います。曲を上げるペースが早ければもっと身に付くのが速いのかもしれないと感じたので、次回はもう少し早く新曲を上げれたらと思います。
…それか、MIXにも時間を結構費やしてしまうので、何方かにお願いする術を選ぶかもしれません。



【イラストについて】

流行りの絵柄ではなくてすみません(゚∀゚)
顔が小さかったり、目が大きかったり、細い体型の絵が描けません。
沢山イラスト描いたので暫くは描きたくないです。
手がプルプルします。




【動画について】

3作目も自分でイラストと動画を作りましたが、今回は頑張ってみました。
手探りで作っていましたが、本来やりたかった構成が動画が終盤になって解った時は、愉快な気持ちになりました。

でも、気持ちを籠めて作りました。








【最後に】

貴重な時間を割いてくれた友人、
歌詞の添削と視聴してくれた七海さん、
視聴してくれたすずきちさん、
イラストに意見をくれたももさん、
ありがとうございました。

(*´ω`*)