話題のソニーFGについて調べてみたのでメモ
「表示上の配当利回り2.25%は半期分なので来期は倍増するらしい」
という噂の認識は概ね合っている。
なので単純に来期7円配当で配当利回り4.5%で考えてもいいのだけど
もうちょっとちゃんと調べてみたのでメモしとく。
配当性向の方針
・修正純利益の40~50%
・当期は約1000億円→配当原資500億円のうち半期分を支払う予定
来期2026はどうなる?
・中計上は上方修正済1250億円(+25%)
・自社株買いが10%程度
→2~3割の増配も可能だが累進配当なので7~8円くらいと見ておくべきか
なので今の配当利回りは5%程度が見込めるという結論。
長期的には?
・2030年目標の修正純利益1700億円(+70%)
・自社株買いも継続か
→現在の2倍程度までの増配も見込める?
リスク要因は見ずにとりあえずは配当だけ考えて
需給で売られてるなら面白いんじゃないとNISAの空き枠に入れておきました。
もうちょっと150円で買いたかったけどピョコっと上に行ってしまった。
ソニー銀行口座もってるし、ソニー生命も学資保険だけは昔契約したなぁっと。
多少身近ではあります。本体のソニー製品も家にたくさんあるのだけど、使える優待株じゃなかったから昔の自分は買えませんでした。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
長瀬産業が4分割で上場来高値更新も未だPBR1倍に届かず
必死に株主還元してPBR1倍達成へ向け動いておりますが、あと10%上げてやっとです。
100%還元も継続中で追加自社株買いが見込まれますが
分割後の優待拡充があるのかどうかが最後のカード(温存中)な気がしています。
連続増配銘柄でもあるので引き続きホールド予定。
さぁ決算シーズンも始まりました。
沖縄セルラーが順調なのでKDDIも同じ傾向であって欲しい。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
IPO ユーソナーの初値は2350円 公開価格を17.5%上回る
またも期待は下回る。
これだけ初値が低ければS高いくんですかね~と思わないこともないのだけど頑なに初値売り。やはりS高なんですね。
とはいえ初値売りを後悔したことはあまりなくて。。
楽天銀行や住信SBIネット銀行なんかはもうちょっと調べてホールドでもよかったとは思い返す。
【最大3500円分のポイントが】
ローソン無印等で15%還元
【招待コード】
yd22bwo
エアウォレットは「COIN+」を利用してチャージ・支払い・送金・出金が無料でできるアプリです。
アプリのダウンロードはこちら